3月30日の「まんまるマルシェ」で、百円!で売っていた本を2冊買いました。
そのうちのこの本『ガラクタを捨てれば、人生はすべてうまくいく!』
(PHP文庫 / 竹内清文著 / ¥552 税別)
が、とても役立った ! のでご紹介致します♪
これまで断捨離に関する本とかをいろいろ読んだり、動画を見たり、
「ワクワクするものを選ぶ」というこんまりさん流の片付け方などを
途中まで実践したりしたのですが、その後あまり進まず、ストップ!
どれも自分に百%ピッタリ!というわけでは無く、靴下を履いたまま
痒い足を掻くような?そんな歯痒いところがあって、
片付けの方も最後まで完璧には出来ず・・
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
ところがこの本にはとても簡単な方法が書いてあったのです!!!
それは「氣分が上がるか↑ 下がるか⇩」によって取捨の判断をするということ。
実は「ワクワク」の感覚が私にはよくわからず、途中で挫折していたのです。。
(それで「自己流オーリングテスト」で判断したりしていたのです)
それが、この本を読んだ途端に、なぜか俄然スイッチが入り!(笑)
突然片付け熱が再燃!!!
急にやる氣が出て来て、迷わずどんどん捨てられるようになった!のです♪
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
そしたら、あまりにも捨てすぎた?ため、先日親しい友人から
「彼女が私に送ってくれた文書」のコピーを欲しいと言われ、捜したのですが、
見つからず・・。
何せ、友人知人からの手紙などもほとんど処分して(汗)、
しかも中身を確かめず、読み返すこともせず、封筒ごとどっさり捨てた! のでした。
それで、以前だと私の方が先に謝ったりするところですが、
今回は居直って?(笑)
「自分にとって大事なものは本人が氣を付けて取っておくべき・・」だと。
そしてそれを私に期待されても困ると、本人にうまく伝えることも出来たのです。
そんなふうに「自信を持って堂々と言えるようになった自分」にビックリ!です。
これもこの本の効用かも!?(笑)
友人が私に送ってくれたものが「ガラクタ」だとは決して思わないし、
友人にとってはとても価値のあるものだということもよくわかるのですが、
だからと言ってそれを私がずっと保管して置いておく義務も必要も無い と。。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
娘が遺したものは未だに「捨てられない」でいますが、
今秋の13回忌の法要後にもう一度改めて見直して整理するつもりでいます。
もしかしたら捨てられない私のために娘がこの本を私に贈ってくれたのかも?(笑)
この本はとても簡単に読めてわかり易く、しかも読むと「片付けへの意欲」が
湧きます♪
これまでは出来て無かったけど、「これならやれそう!」と思えるからです。
片付けで悩んでいる人、困っている人にぜひお勧めします♪
仕事がはかどらない人は、まず仕事机の周りや机上を片付けることから!(笑)
それですぐにそのように実践! したら、私の場合、
何と!絵のご依頼が3件続けてありました。
が、最近また机上が乱雑になり、いつの間にか元の木阿弥状態に・・(汗)
そしたら、ご依頼主の方から届け日を遅らせて欲しいというメールが・・(驚)
あれぇ〜〜(笑)
でもそのおかげさまで、このブログを書く時間も出来たので、ラッキー!!!
皆さまも本を読むだけで無く、ぜひ実際にやってお試しを♪(笑)
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
本日も最後までご覧くださってありがとうございます。
これからも皆さまのお役に立つ情報をお届けしたいと思います。
ぜひご愛読いただけましたら幸いです♪