goo blog サービス終了のお知らせ 

☆ ブログ光のチャレンジ ★「魂の似顔絵」テレパスアートは「テレパスアート」のHPからお問い合わせ&お申し込み出来ます♪

1995年の阪神淡路大震災がきっかけとなり自動書記で突如絵を描き始める 絵の仕事は28年目 ブログ光のチャレンジは13年

選挙と茅の輪♪

2025-07-20 | 日記
今日は体温に近い暑さの中、参議院選挙投票に出かけました。

投票が終わると立会席の人が出口でこんな紙片を手渡してくれたのです。
今日の日付が印字された「投票済証」です。


びっくりして「これは?」と尋ねると「しおりにでも使ってください」と。

前回の選挙の折にはこんなものはもらってなかった筈なのに、今回はどうして?

ちょっと不思議です。


こんな紙片が果たして何かの役に立つのでしょうか?

何のためにこんなものを作ったのか? 記念に?残しておく?

そんな必要が何かありますか?


「投票済ませたかどうか?忘れないため?」だとしても、やっぱり不要!

な氣が私はしましたが、皆さんの地区ではいかがですか?


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^


これを発案し、デザインを依頼し、印刷し、配る・・といったことに

余計なお金と時間と手間も要り、残ったら廃棄物になってゴミを増やすだけ
では?と思うと、

果たして、これにどんなメリットがあるのか!?

こんなことに使う余分なお金や時間や労力をもっと別な有意義なことに
使って欲しい 氣がしましたが、皆さんはどう思われますか?

AIさんの意見もぜひ聞きたいです♪(笑)


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^


さて、投票後は、メッチャ暑い中を歩いて「舞子六神社」へ♪

「夏越しの大祓え」の「茅の輪」を潜るのを楽しみにしていたのですが、

何と!(露店はいっぱい準備されているのに)肝心の「茅の輪」がありません!!!


少し前にご神事について時間など電話で尋ねた際は、宮司さんが出られ、

「茅の輪」の設置もあるような話を私は伺っていたのですが??


境内で営業中の露店の人に尋ねたところ、今夜は「夏祭り」があるとのこと。

が、茅の輪の設置についてはたぶん無いのでは?と、首を傾げられ、ショック!

夕方からは「盆踊り」あるそうで、それで露店もいっぱい準備されて
いたのですね。。


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^


昨夏は、広島の友人たちとFちゃんの車で「伊和神社」にお参りし、

立派な「茅の輪」を潜り、その後「与位神社」にも寄り、レイビレッジ見学

出来て、とても思い出深い「夏越しの大祓え」を過ごしたのでした・・。


それで、念のためネット検索してチェックすると、な、な、なんと私の勘違い!?

で、「夏越しの大祓」(茅の輪潜り)は6月30日に
すでに終わっていたのでした !!!


はて、そうすると、私はちょうどその日は「長田神社」にお詣りした筈!?
(毎月の「三十日詣」のため)

なのに、思い出そうとしても、境内に茅の輪があったのかどうか?

果たして自分がそれを潜ったのかどうか?


なぜかはっきりと思い出せず、手帳にも「茅の輪」のことは何も書いていず・・

とうとう私も遂に・・・と落ち込みそうになりました(汗)。

(お詣りしたことだけはもちろん覚えているのですが・・)
人間の記憶の曖昧さ、いい加減さを再認識しました。


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^


というわけで、結局わかったのは、

「夏越しの大祓え」や「茅の輪」は私にとってはどうしても必要なこと

で、「投票済証」は別に無くてもいいかな・・再確認 


「茅の輪潜り証明書」のようなものがあると私には役立つかも!?(笑)


本日も長文を最後までご覧くださってありがとうございました。

おかげさまで熱中症にもならず、今日も無事過ごせたことに感謝です♪










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天皇のモンゴル慰霊訪問&ビオラ演奏に涙♪ [ 報道ステーション 2025.7.8 ] 転載

2025-07-09 | 日記
天皇がなぜモンゴルを訪問されるのか? 全く理由を知らなかった私(汗)。

今回その深い理由と鎮魂・慰霊の想い をニュースで知って、大変驚きました。


そしてそのニュース番組を見て、天皇のビオラ演奏(「浜辺のうた」)
始まると、なぜか滂沱の涙が・・。

号泣してしまうぐらいに感動で胸がいっぱい!!! になりました。


もうすでに多くの方々がこのニュースを見て知っておられると思いますが、

この演奏場面は何度見ても涙が止まりません。


皆さまにもぜひ下記の動画をご覧いただきたく転載させていただきました。



^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

モンゴルに抑留された日本人たちが(兵士だけで無く一般人もいたとか・・)
過酷な生活の中でふるさとを想いながら歌ったというこの歌。

そして日本に帰ること無く、亡くなられた大勢の方々の無念の思い
忍びながら、ぜひ一緒に歌っていただけたら・・ と思います。

平和への深い希いをこめて ♪












  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ステキな手作りプレゼントをいただきました♪

2025-06-29 | 日記
昨朝、突然にゆうパックでこんなおしゃれなプレゼントをいただきました♪


手作りの布バッグで、縁起の好い鶴亀柄です。


持ち手の部分とバッグ本体とは色を違えてあって、とてもいい感じ♪


裏向けるとこんな感じに変化します。
両端にマチの部分があるので、A4サイズも楽に入りそう!




同じ鶴亀模様の紅色布地で、裏側がさらにめでたい印象!(笑)
リバーシブルでも使える?ような丁寧で美しい仕上げです♪

しかも中ポケットが色違いで付いてて、とっても便利!
     ↓

表からは見え無い裏側にもセンスが光っています♪

肩紐が太めで、肩にかけても楽で使い易くてうれしいです!
作ってくださった方の優しさが伝わって来ます♪(笑)


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

他にもこんな可愛い布袋♪

この柄が何とも懐かしい感じですね。
昔のお手玉を思い出しそう・・(笑)

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

それからこんなワクワクする柄の布ポーチも!
   ↓

上部にはファスナー付きで、見た途端にこれはお財布!に
と思いました♪

横長で余裕があり、これならお札(さつ)さんも喜んで
たんまり入ってくれそう!?(笑)


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

贈ってくださったのは初めて描かせていただいた絵のお客さま。

まだお目にかかったことは無いのですが、同じ年代なのでどこか
相通じるところがあるのかも。。


何と、これらの贈り物が入っていたナイロン袋の絵柄にまで
真心をこめてくださっていて、誠実なお人柄が偲ばれました♪
      ↓


おかげさまで本当に「スペシャルデー♪」となりました!!! (笑)

M.Y.さま お忙しいお仕事の合間にこんな素敵な手作りプレゼント♪ を
私のためにありがとうございました。

心よりお礼申し上げます ♪


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

ところで
さとうみつろうさんの動画によると、

7月5日はとても特別な祈りの日 になりそう?で、
世界中から超、超、凄い人たちが「神鍋」に集まって来られるとか。。


私はこの日は(昔、花博が開催された)大阪「鶴見緑地公園」で開かれる
マルシェ に遊びに行こうと思っています♪

その時にさっそくこのお財布(ポーチ)を使わせてもらうつもり! です。
せっかくの布バッグは(今回はリュックで行く予定で)秋になったら
またどこかにしずしずと「お出まし」になりそう?です。

もしよかったらぜひ皆さまもマルシェにお越しくださいね。
誰でも入場無料です!(笑)

どこかでバッタリお目にかかれたら幸いです。
その際はどうぞお氣軽にお声かけくださいね♪


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

本日も「光のチャレンジ」をご覧くださってありがとうございます。

新しい アメブロ「azmix-777」 の方にもどうぞ遊びにいらしていただけたら
うれしいです♪







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏至点に平城京跡へ♪

2025-06-22 | 日記
6月21日11:42の夏至点は皆さまはどこで何をされていたでしょうか?

今年はちょうど土曜日だったので、自宅でさとうみつろうさんの弾く純正律の

ピアノ演奏(7.92Hz)を聴かれた方も多かったかも!?


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

私はその時刻には奈良の平城京跡に復元された大極殿 に居ました。

同じ話をアメブロの方にも書きましたので、もしよかったらそちらも
ご覧いただけたら幸いです。(写真が少し違います)



アメブロの方にうまく載せられ無かった写真を下記に掲載します♪








ここで夏至点時刻に平和を祈り、何と「君が代」も歌いました♪

高齢になることの好さは、何をしても大目に見てもらえるところかも!?(笑)

おかげさまで元氣になり、遠路はるばる出かけてよかったです。


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

本日も「光のチャレンジ」をご覧くださってありがとうございます。

アメブロの方ではなぜか上記の写真が横に寝てしまうので、
こちらの方に載せさせてもらいました。

秋までこちらのgooブログの方も残しておいてよかったです。

もうあとしばらくお付き合いいただけましたらうれしいです♪







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/21 夏至時刻(11:42)はどこでどう過ごされますか?

2025-06-20 | 日記
大事な夏至の日を皆さまはどこでどのように過ごされますか?

私はこの日は午後に「萬葉講座」があり、奈良方面に行く予定で、

その前にどこかの神社へお参りしてお祈りするつもりでした。

ところが少々体調を崩してしまい、遠方へ出かけるのもあまり無理しない方が

いいかも・・と考慮中です。


そういうわけで近くの神社に夏至時刻(11:42)にお参りするかもしれません。

いずれにしても皆さまもどうぞ体調にお氣をつけて、大切な記念の夏至

お過ごしください♪







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする