水位も+10cm・澄で条件も良かったが、何と大チョンボをしてしまった。
ウェダーを履いて、さぁ~出陣と思ったが、あれれ・・鮎ベストが見つからないよ。。。
車の中を探すが、ウッカリ家に忘れて来てしまった。
どうもこの所、老人ボケが始まったようで、
忘れ物が多く、紙にメモしてチェックシートを作らなければ。。。
運良く、旧東流オトリ店に師匠が居たので、
鮎ベスト・掛けバリ・仕掛糸全て借用しての釣りになってしまった。
まぁ~全て師匠と同じなので、違和感無く釣りが出来たけどね。
嵯峨沢橋下流左岸の残り垢&新垢狙いで竿を出したよ。
開始早々から一発ヒットで幸先良いスタート。ほぼ入れ掛かりを堪能。
ところがam10:30頃突然濁りが入り 全く追わなくなってしまった。
漁協に問い合わせを入れ、早速調査してくれたところ、
本谷川のワサビ田の工事の濁りとの事。
2時間ほどで澄むとの報で、早めの昼食を取り、河原で暫しお昼寝タイム。
案の定pm12:30頃から澄み始めたので、お昼寝終了釣り再開。
澄み始めた途端に追いも活発になり、納竿までポツポツと追ってきたよ。
釣れた鮎の大半は、どうにかオトリになるサイズ主体だったが、
中には18cm物も少し混じったね。
今日はお日様もカンカン!!水温も上昇・新垢もチラホラ付き出し、最高の一日になったよ。
(釣果情報はこちらへ)
仕様タックル:
シマノ・SP競FW H2.6 9m 水中糸・メタル0.1号 ハリ7.25号4本イカリ。
釣りブログ村ランキングへ参加中です!!
ポチッ
見たよ~の証拠に、記事毎にポチンしてくれると嬉しいで~す。