京都丹波並のタケノコ林、今年は裏年なのか中々現れず、気をもんでいましたが、
2週間遅れでニョキリ現れてくれました。例年なら猪に荒らされて残り物を頂いていましたが、
猪の食い荒らし跡は3カ所ほどで、今年は猪との争奪戦に勝利し収穫出来ました。
お刺身、ご飯、煮付け、その他諸々。タケノコ尽くしで美味しく頂きます。
………………………………………………………………………………………
最後までお付き合い有り難うです。ついでにバナーをポチン・・・更に有り難いな。
他にも鮎依存症候群鮎釣りサイト盛り沢山ですよ。
………………………………………………………………………………………
里山も一気に春の訪れです。山桜の咲く頃山菜のシーズン到来。
定番のコゴミ、ワラビ穫りに出掛けてきました。
コゴミは少々採るのが遅れ、葉が開き加減でしたが問題なし。
併せて天ぷらにすると美味しいユキノシタも採れました。
次はワラビ採りです。毎年採りすぎるので今年は控えめにしました。
コゴミは、そのまま茹でればOKですが、ワラビは重曹でアク抜きが必要です。
ゼンマイも採り頃ですが、食べるのに下処理が大変なので近頃はパスしています。
………………………………………………………………………………………
最後までお付き合い有り難うです。ついでにバナーをポチン・・・更に有り難いな。
他にも鮎依存症候群鮎釣りサイト盛り沢山ですよ。
………………………………………………………………………………………
日本最大の高さ10.4メートルのらせん魚道が設置されている、
群馬県安中市松井田町上増田の上木馬瀬(かみちませ)砂防堰堤(えんてい)(高さ9メートル、幅61メートル)で、流木を止める工事が完成した。
地元の細野小学校の児童が制作した魚道の看板を設置、駐車場も整備し、
施設を見学する人の利便性を高めた。 (朝日新聞記事抜粋)
写真は 上木馬瀬砂防堰堤=国土交通省利根川水系砂防事務所提供
素晴らしいですね。魚に優しい魚道です。遡上する魚も確認しているそうです。
全国各地にらせん魚道が整備されれば、魚にとっても釣り人にも朗報ですね。
………………………………………………………………………………………
最後までお付き合い有り難うです。ついでにバナーをポチン・・・更に有り難いな。
他にも鮎依存症候群鮎釣りサイト盛り沢山ですよ。
………………………………………………………………………………………