またたび

どこかに住んでいる太っちょのオジサンが見るためのブログ

パエリア狂想曲

2010-07-30 08:24:48 | 偏食日記
今週もようやく終わりですね。
あっしはちょいと野暮用のため地元の気仙沼に戻ります。
月曜日に東京に戻ってくるので月曜日はブログはアップ出来ませんので
悪しからず。

またまたまた【イクスピアリ】ネタです。

前回ランチだっため、パエリアが食べられなかった
【バル・リカ・セルヴェッサ】
に今度はディナーを食べに行きました。

土曜の夜なのでけっこう賑わっていました。


ハーヴェスト・ムーンという
舞浜の地ビールです。

ドイツビールのような風味でした。
なかなか旨いです。
Das schmeckt sehr gut.
自然にドイツ語が出るくらいです。



イカリングです。
とっても柔らかく、舌で切れるほどです★

ハムです。
う~ん
ビールが進む君です。

あっしは黒ビールが大好きなんです。
なのでギネスが置いてあったら、2杯目は『ギネスで乾杯』ですね。

注文して30分後に
ようやくキタキタキター

待望の
パエリアです!
めっちゃ旨いです。

Das schmeckt auch sehr gut!

なんでドイツ語やねん!
言うならスペイン語だろ!

初めて食べたパエリアは本当に美味しかったです。

パエリアまでは長い道のりだった。
『水曜どうでしょう』で大泉さんがパエリアを食べているときから
食べたくて仕方がなかった。

見た目よりもパサパサはしていなくて、食べやすかったです。
上に乗っている具も美味しく、特に生ハムが美味しかったです。

ようやく会うことが出来たパエリア
もう気分は辻仁成がミポリンに空港で会ったですよ。
『やっと逢えたね』


そんなジンセー好きのあっしでした。

夜には気仙沼に着きます。


それでは、また火曜日に!


得手不得手

2010-07-29 08:11:58 | 偏食日記
「ブログのネタに困ったら、ラーメン記事」
という言葉があるように
あっしもちょいとばかりネタがないので
今日はラーメン食べ歩きのネタで挑みます。


あっしは普段は昼は弁当なのですが、
週に1回は外で食べることにしています。
西新宿の界隈を適当に歩いて、店を見つけています。
この前(けっこう時間が経っていますが…)行ったのは

【つけめん 新宿 達翁】です。

5月にオープンしたらしく店内はすごくキレイでした。

ツケメンを注文!

麺は中太麺で、スープはこってり系な色でした。
魚介類系かなと飲んでみると









あっしの苦手な…酸味!

そうです、思いっきり
酢が入ってる!!

何で最初から入ってんだよ!

酢好きが後から入れればいいジャン!

酢は味も苦手だし、なんといっても
めちゃくちゃ咽せるのが嫌いなんです。

麺はそれなりに喉越しがよかったです。
ただし、柔らかめです。
でも、スープがなんか残念な味ですね。
あっしの口には合いませんでした。

まぁ、人には好みがございますので
「酢」が気にならない方は全然イケルと思いますし、
これが一番美味しいつけ麺だって思うかもしれません。



味の評価は同じ西新宿界隈でいつも行列が絶えない
【やすべぇ】と同じくらいです。


めざマルシェにズームイン!

2010-07-28 08:19:20 | 東京日和
ニュートーキョーのビアガーデンに行く前に立ち寄った場所があります。


銀座駅から歩いて5分の場所にある

『銀座めざマルシェ』です。
この『銀座めざマルシェ』というのは47都道府県の物産品が一つの建物で
買うことが出来るお店です。
あっしは正直…
朝は『ズームイン!』派
なのでここの存在を知らなかったです。

なぜここに来たかというとあっしが尊敬してやまないヤットさん
お知り合いさんが宮城の物産品を出しているらしく、
時間がある方は顔を出してくださいという命を受けたからです。


『情熱工房 ねの吉』さんです。

ここでは情熱クリームチーズ
誘惑クリームチーズが販売しています。

あっしは

情熱クリームチーズを買いました。

パンに載せても美味しいですし、そのままでも美味しいです。

そんなかでもあっしが一番気に入っている食べ方は

【かつお節&醤油】です。
これがね…





濃厚でめちゃくちゃ旨い!!
です!

近い味では
アボカドです。

チーズと醤油と鰹節 このトリオは
横山ホットブラザーズ級でしょう!


って例えがわかりづらい!

そのくらい完成度が高いってことですよ!

日曜、月曜、火曜で全部食べちゃいました★

ほんと美味しいですよ。
今度はもっと違ったレシピで食べてみたいと思います。
また東京で出店して欲しいです。



数年ぶりに見ためざまし君です。
キラキラしてますね。
めざマルシェで見ていない階がたくさんあるので
また行きたいと思います★




ここでも見つけた宮城の繋がり
大切にしていきたいと思います。

ジンジンジジン、ジージジンジン♪

2010-07-27 08:11:44 | 東京日和
夏と言ったら?
プール?花火?蝉の声?

チャウチャウチャウ!
夏と言ったら






ビアガーデンだべ!

かく言うあっしはビアガーデンというのを物心ついてから
一度も行ったときがないでござる。
(なんで忍者やねん!)

ビアガーデンはいつも気になる存在で、
昔の野球帽の中にあった白い編み目状のやつの
使い方くらい気になります。
今年ぐらいは夏を満喫したいので、知人の薦めで

ニュートーキョー 数寄屋橋本店屋上
のビアガーデンに行ってきました。

土曜はかなり混んでいるので要予約です。

しっかりものの三男のあっしはちゃんと予約をしてからいきました。

ここでは
2時間飲み放題、食べ放題です。
そして
ラム肉が主食です。

ラム肉ってあんまり食べたことがないので、
よく話で聞く、匂いがキツイという印象を持っていましたが、
実際に食べてみると
全然気になりませんでした

こんな感じでビール、肉が食べ放題です!

たべほう~だい、ヨレイヒー


ジンギスカン・マウンテン登場!

旨そうでしょ?
見た目だけではなく、

味も最高です!
テレビ番組さながらのアングルでしょ?

ラム肉以外でも唐揚げやポテェィト、サラダなども食べ放題で
ビール以外のカクテルも飲み放題です。

銀座の空もなかなかいいですね

眺めはそんなんでもないです。


酔っぱらい登場!
プールに入った後なのに髪型はバッチリですね。

もう泳ぎ疲れた身体にアルコールが入ると…
もうダメですね。。。

小指!!!!


ジンギスカンはなかなかいけるじゃない!
また行きたくなる味でした。


週末に楽しみが待っている。
だからこそ、平日を頑張れる!
すると金曜日が恋しくなって、
木曜日が待ち遠しくなる。
水曜日を順調にこなして
火曜日にスイッチを入れる
月曜日の朝が快適に迎えられる。
そんな毎日の26歳の夏。



一枚アップするのを忘れてた…

夏だ!プールだ!!焼ける足!!!

2010-07-26 08:15:55 | 東京日和
夏は暑いのは当たり前で
暑いんだったら、涼めばいい。
暑さの我慢比べなんかしている場合ではない!

ということで
夏と言ったら、日本人ならプールでしょう。

『水と緑の遊園地 としまえん』
に行ってきました。

中央線、総武線、大江戸線を乗り継いできました。

夏になると太陽はどうもこうして、意地悪になってしまうしまうのだろう。
ほんとに
灼熱の太陽
です!



開園が9時で時刻は10:30ですが、かなりの人でした。
※今回はすべて引きの写真です。
勘違いされるのが厭なので…

ということで
よっしゃプールに向かうべ!と歩き出したら、
なんか足に違和感が…



















アッッチィィ!!!

アチャーーーーオチャーーーゲンマイチャーー
って「燃えるお兄さん」 ふるっ!

なんと
意地悪な太陽のおかげで地面が
アツアツの鉄板状態!
になっていました。

不運にもビーチサンダルを忘れたあっしの足は焼肉状態に!
メチャクチャアツイヨ!
っと思わずカタコトになってしまうくらいの熱さです。

危なく目玉焼きを添えて出されるところでした。

シャレにならんぜよ。

準備運動なんて関係なしにとりあえずプールに突入しました。

ふぅ~生き返った♪



波の出るプールです。

定番ですね。

写真は撮っていませんが、流れるプールもあります。
流れるというか、流されるプールですよね。


この日のために身体をシェイプアップしました(笑)

泳ぐと腹が減りますよね。
あとすごく喉が渇きます…

でも、なぜか焼きそばをチョイス!
まぁまぁです。

あっしは水泳を7年間していたので
泳ぎにはそれなりに自信はあります♪

50メートルプールで数年ぶりに
全力で泳ぎました。







体力の限界!
泳ぎでいるとき何度も千代の富士が脳裏に浮かびました。

やっぱ全然泳いでいないので、途中で全然腕が上がらなくなりました。
ぜぇぜぇ言いながらプールから這い上がりました。

プールを十三分楽しむことが出来ました★


あがった後は

エネルギー補給は欠かせません♪



身体を動かすっていいことですね。
プールは眼の保養にもなります。
活力を貰いました。

もう一度くらいは行きたいかな♪

夏もホンキモード。
今年も夏を満喫するぞい!

焼けた足の痛みはいい思い出になりそうだ。






水分補給は忘れずに!

じゃぱにーずしゃんぺん

2010-07-23 08:11:15 | 偏食日記
ようやく華の金曜日です♪
んじゃ、そんな日に相応しいお酒のお話を…


人に勧めたくなるナンバーワンのお酒があります。

それを先日、池袋の『宮城ふるさとプラザ』に行ったときに買いました。

なんというお酒かというと






【すず音】というお酒です。

発砲清酒というお酒で、HPからの言葉を抜粋しますと
“すず音という愛らしい名前は、
 グラスに注ぐと立ちのぼる繊細な泡が鈴の音を奏でているようで
 あることから名付けられました。口の中でぷちぷちと
 優しくはじける泡は、シャンパンと同じ瓶内発酵によって
 生まれる自然の炭酸ガスによるもの。
 お米の優しい味わいの中に、柔らかな甘酸っぱさが口中に広がります。
 アルコール分も低く、普段はあまりお酒を飲まない方にも
 喜ばれるお酒です。乾杯にはもちろん、
 カクテルベースやデザート酒としても、
 一味違った日本酒の飲み方を味わってください。”

で簡単に言うとめっちゃ呑みやすい日本酒のシャンパンです。

これは渋谷で宮城のお酒が呑めるバー「公界」
出会ったのが始まりです。


んで、そんなすず音の季節限定商品を買うことが出来ました。

『花めく すず音』です

年に3回?くらいしか販売しない数量限定で
お一人様一つ限りの商品です。

早速呑んでみました。


魅惑のピンク色です。

味はまろやかなで喉越しが良いです。
艶やかな味と表現して間違いないです!
グラスに注ぐとほんとに「鈴の音」ように
チリッチリとお酒の発砲する音がなんとも
日本らしい和を感じさせます。
そして、口に入れるとシャンパンのような舌触り。
まさしくこれは
【JAPANESE CHAMPAGNE】
もしくはジャパニーズ スパークリング ワイン!

ほんとに美味しいです。
見た目、色、匂い、味、そして手に持ったときの泡がはじける感
まさしく五感全てを刺激する味!
これはオススメです!
もし酒屋でみかけたら絶対に買った方が良いです!
宮城の酒は素晴らしい!





毎日呑んでばっかりだって?
違いますよ!
たまたま写真に載っているのがお酒で
そんな毎日呑んでいないです!
呑むのは土日だけです!

今週末はどこに行こうかなぁ~









なんじゃもんじゃで月島ララバイ

2010-07-22 08:20:40 | 東京日和
茹だるような暑さですね。
休みの日は部屋を閉め切って、クーラーでギンギンに冷やして過ごすのが一番!

って
んなわけあるかい!

暑かろうが寒かろうがあっしの行動力は減退することはないんです♪
んでもって、今回は

『月島』
に行ってきました。

やっぱ月島といえば

もんじゃですよね

あっしは「モヤモヤさまぁ~ず」ではないので
普通にメジャー所のもんじゃを食べに行きます★

もんじゃストリートなる商店街を歩きます☆

当たり前ですが、もんじゃ屋でいっぱいです。

さてさて、どの店がいいのだろう…

ちなみにあっしは
もんじゃ焼きを食べたときがありません
なので作り方や味もまったくの未知な領域なのです。

商店街を一通り過ぎまして、何となく混んでいて人気がありそうな…


『おかめ』にしました。



豚肉が入ったもんじゃです。

先ほど、書いたとおりあっしは作り方がまったくわからない

しかし店内やメニューに
一切作り方が書いていない!

“わからないときは店員に聞いてください”と書いていたので
聞くと「鉄板が温まる頃にまた来ます」といったきり来ない。


よし、適当に見よう見まねで作ってみよう!

最初に上の具を入れようとお椀を傾けたら、
中の出汁が出てきて、鉄板でめっちゃ撥ねました。

「斜めにすると出汁が溢れて、
鉄板に撥ねて火傷しますよ」

と後から店員の声が

“だったら具と出汁を
別々のお椀にしろや!”


“なんであえて、
一緒にいれてんだよ”

とキレそうになりましたが、いっぱしの大人なのでそのままビールと一緒に
言葉を飲み込みました。

気を使いながら、上の具だけを焼いて
適当に円形を作って、その中に出汁を投入しました。

最後にチーズをトッピングして、終了!

味はなるほどなって、味でした。
思っていたより濃厚でした。
特に豚肉はニンニクが聞いていてめっちゃ美味しい!


ビールの紹介を忘れていましたね。
ジョッキがやけに大きかったです。



適当にエリンギも焼いちゃいました。

バター醤油にすると香ばしくて、また食感がたまりませんでした♪


2玉目?は

ベビースターとモチをトッピングしたもんじゃです。


余裕で飲みながら焼きました。
小指が立っているところがポイントですね(笑)


もんじゃ焼き屋はけっこう女性のお客さんが多かったです。
あと外国人が多いです。
しかし、作り方がわからないみたく、
こっちをチラチラみていましたが、
あっしも要領がわかっていないので、
わからないよと首を振ってごまかしました…

イラストとかで作り方を見せればいいのにかなり
不親切なお店
でしょうか。

今回はさっぱりした味でした。
モチの食感はやはりいいです。
ベビースターのポテンシャルの高さが光りました。
つか、ベビースターは後乗せサクサク感を出すために最初から入れるなって!


初めて食べたもんじゃ焼き。
作って楽しい。
食べて発見の食べ物でした。

ただ、この店は
味はいいけど、不親切!
です。
誰もが皆、もんじゃ焼きを作れるとは思わないで欲しいです。



半年に1回は食べたくなる味でした。

気仙沼ホルモ~ン (ルパン風)

2010-07-21 08:12:36 | 東京日和
梅雨明け、夏到来!
心配なのは夏バテですね。

夏バテ防止は何と言っても食に食することです♪

土曜日に久々に八王子の
『三陸の王者 気仙沼』

に行ってきました。

ここは東京で唯一気仙沼ホルモンが食べられるお店です。

『気仙沼ホルモン』って何?
という方はココをクリック。
ついでに
「気仙沼ホルモン」を全国に てれまさむね 追跡みやぎ


んじゃ、早速

ホルモンを焼きますか♪
今回のお肉は『出羽』のお肉です。
あっし的には『よねくら』がよかったのですが、
それはしょうがないです。

んでば、


ジュー!!

といい音が奏でています。


そして

キタキタキター



見てください、この焼き加減!
そして、絶妙なウスターソースの量、
熱い肉を包み込む、やさしいキャベツ!

口に入れると柔らかい肉とシャキシャキのキャベツの
アンサンブルが聞こえてきます。


おっとビールを忘れていた!

ホルモンには欠かせない存在!
日本サッカーで言うとヤットみたいな存在です。



気仙沼コロッケです。
牛肉コロッケで昔懐かしの味でした。



あとは新鮮な「ホヤ」です。
酢漬けが一般的ですが、鮮度があるうちは刺身で食べます。
これがめちゃめちゃ旨い!
つか、甘い!
さすが海のパイナップルと呼ばれているだけあります。
まぁ、形がそうなんでしょうが、色や甘さもその名前に相応しいです。


ついつい日本酒まで手を出しちゃいます。

男山の『蒼天伝』です。
爽やかで口当たりが柔らかいです。
これは呑んじゃいますね♪

いい感じに食べて呑んで、ほどよく酔いました。

太陽で熱しられたアスファルト。
夜になっても冷めることない。
まるで鉄板みたいだ。
そこに素足を乗っける。

ジュー って
あっしはホルモンじゃないって

そんな酔っぱらいの土曜日でした。







大人になんかなるもんか!

2010-07-20 08:19:39 | 映画
あっしの好きなバンドのラモーンズの名曲に
「I DON'T WANNA GROWING UP」という歌があります。
Ramones - I don´t want to grow up

この映画を見終わったときにこの曲が頭から離れなかった。

観た映画とは
『トイ・ストーリー3』だ。



最近は猫も杓子も3D、3Dと騒いでいます。
ったくそんなに3Dが必要かねとあっしはいつも思っていました。
そんなディズニーのアトラクションじゃないんだから、



でもね…

でもね…

でもね…

実際に映画館で通常か3Dか選べる状況になったらね










やっぱりね

一度はね



















物は試しという言葉があるように









3Dを選んじゃいますよね

80年代サングラスマン登場!

一度は試してみたいと思うでしょという感じで
メガネを装着して、映画を見ました。

まぁ、飛び出す飛び出す
3Dの奥行き加減はけっこう衝撃的でした。

しかし、人間ってのはすぐに慣れるもんで最初の5分間は
すごかったのですが、すぐに3Dが当たり前になって特に何も感じませんでした。

で、肝心な中身はというと、
第1作目から10年後。おもちゃ達の持ち主であるアンディは17歳になっていて、
おもちゃと遊ぶことからは卒業している。
そして、もうすぐ大学に進学しようとしている。
アンディは引っ越しに際して、長年のお気に入りだったカウボーイ人形の
ウッディだけを持っていき、アクション人形のバズを
はじめとする他のおもちゃたちを屋根裏にしまうことを決めた。

ところが、屋根裏行きのおもちゃ達が手違いでゴミに
出されるという事件が起こる。危ういところで難を逃れたおもちゃたちは、
アンディに捨てられたと思い込み、地元の託児施設へ
寄付されるおもちゃたちの段ボールに自ら入り込んだ。
託児所「サニーサイド」のおもちゃたちに歓待を
受けたバズたちは留まることを決意し、
仲間を説得するために同行したウッディは諦めて去ってゆく。

だが、新入りのバズたちに割り当てられたのは、
おもちゃを乱暴に扱う年少の子供たちが集う部屋だった。
「サニーサイド」が強い人間不信を抱えるぬいぐるみのロッツォに
よっておもちゃの牢獄と化していることを知ったウッディは、
仲間を救うために帰ってきた…

と危機的状況からの脱出劇。

ディズニー映画はハッピーエンドで終わるとわかっていても
緊迫感からの開放された安心感で
あっしは
2回泣きました。
サングラスで見えないと思ったので思いっきり泣きました。

これは子ども向きではないですね。
大人向きの映画です
むしろR-18指定してもおかしくないです。
子どもの感性と大人の感性は違いますが、
子どもでは感じ取ることが出来ない感情がそこに
有ると思います。

そうですね。
2010年のベスト映画は決まりました!

ねっポテトヘッド♪

子どもの感性はよくわからないもので
劇中になんでもないシーンで子どもが一人大笑いをしていました。
えっ!?そこ!?笑うとこ?って突っ込みそうになりました。



あっしは物が捨てられない性格だからたぶん実家に遊んでいた
キン肉マンやタートルズの人形は残っている。
遊びはしないけど、出来るだけ取っておきたいね。

心温まるさよならをディズニーから受け取りました。
アニメでこんなに泣くなんて…
見て損はしませんよ。

映画「トイ・ストーリー3」予告編(吹替版)

池袋スウィンドル

2010-07-16 08:11:45 | 東京日和
池袋日記も最終日でござんす♪
サンシャイン国際水族館を観て、餃子スタジアムも行って
最後の〆はやっぱりこれだべ!

アイスクリームシティです。
そこにカップアイス博物館という
全国各地のご当地のアイスが置いてあります。

かなりの数で迷ってしまうのですが、
選択センスのいいあっしはすぐにインスピレーションで選びました。
それは






















































なんと…

『牛タンアイス』です。

周りから
『グッッチョイス!』
と聞こえてきそうです。

まさに
「タンドリーチキン」
「グッッチョイス!」
(関東近辺でJRに乗る人以外はわからないネタです)

肝心な中身は…

チョコチップ的感覚で
コマ切れになった牛タンが入っています。

肝心な味はというと…







アイスと一緒に
ビーフジャーキー
食べている感覚に近いです。

あまじょっぱい味です。

チョコの醤油味みたいな感じです。

牛タンって食感を楽しむのにこれじゃぁね…


アイスは口の中ですぐに溶けてしまって
残るのはビーフジャーキーのみ
最初甘くて
最後しょっぱい

アイスに牛タンをぶっ込むなんて、
これは開発者の悪ノリやないすか!

でも、ハマル人にはハマル味です。


お口直しに…


『サンタチューボー!』
というクレープ屋で

パリパリ生キャラメルを食べました。
皮はパリパリ♪
で、この生キャラメルはほんとに美味しい!
舌で溶けてしまうとはまさにこのこと!
先ほどのビーフジャーキーを忘れさせてしまうような味です。
観る食べる遊ぶの三拍子が揃っているサンシャインシティでした。



歩き疲れ、ただずむと聞こえてくる故郷の音。
目を向けると宮城という文字が飛び込んできた。

店を出ると手にはビニール袋と持っており、
中には細長い酒が入っていた。
夜の楽しみがまた増えた。
そう思って人混みを掻き分け、駅に向かった。
風は生ぬるく、まだまだ梅雨明けは遠いみたいだ。

blogram投票ボタン

blogram投票ボタン