またたび

どこかに住んでいる太っちょのオジサンが見るためのブログ

Go Go Let's Go!!

2009-09-30 08:00:51 | 偏食日記
「道に迷うことは、道を知ることだ。 」
                byスワヒリの諺



あっしは無類のカレー好きです!
毎日、弁当を持参しておりますが、金曜日は外食の日と決めまして、
昼にプラプラと西新宿の街を歩きます。

この前はゴーゴーカレーなるものを食べました。

場所は…ものすごくわかりづらい場所にあります。
http://www.gogocurry.com/menu.html
カウンター席のみで、昼は行列が当たり前ですが、けっこう回転が速いので10分くらいで入れます。

頼んだメニューは一番人気のロースカツカレーです。

ライスの上にキャベツが乗っていました。

おっと!!
カツにソースがかかっとるやないか!!

あっしはカツには醤油が絶対です!
う~ん、マイナス10ポイント!!

どれどれ味は…



なかなかうまいじゃないの。
キャベツとカレーは意外と相性がよくて、なかなかいいコンビネーションです。
食べ飽きない味といいますか、これが『クセ』になる味なんでしょう。

ただ、アルミ?銀?の皿でスプーンがこすれると、
「きぃ~」と思わず鳥肌が立ってしまうような音を発します。
う~ん、マイナス30ポイント
これはけっこう食べるリズムを損ないます…


カツをガンガン揚げているお店なので
食べているときには気づきませんでしたが、
店を出ると、服が脂くさくなっていました。

う~ん、マイナス20ポイント!!

味はうまいのですが、リスクが大きいお店です。。。


金曜日に外で食べてると、もう今週も終わりだぁ~、って実感するんです。
海軍をまねているだけですけどね。



危ぶめば道はない。
どんな状況でもリングサイドでもバッターバックスでも
そこに立つチャンスを待っている。
チャンスがあれば、何が何でもくらいつくさ。
だって、それが自分の道だから。

肩慣らし…

2009-09-29 07:56:14 | 東京日和
「努力できることが才能である。」
               松井秀喜(プロ野球選手)




スポーツでも、何でも始める前には準備体操ってのが必要でありまして
飲み会でも肩慣らしってのが重要なんですよ。
ということで、土曜日は同窓会の前に0.5次会をPS1…じゃなくて
カマタさんと行いました。

場所は田園コロシアム…ではなく、トリカゴという焼き鳥屋です★

カーーーーーーーン!
60分一本勝負のノーロープ有刺鉄線デスマッチのゴングが打ち鳴らされました!

まずはレバ刺しによる、エルボーだ!

う、なめらかな舌触り…
う、うまい!

おっっとぉ、いきなりダウンかぁ!?
そして、ジャックナイフが決まる!
カウント
1
2

おお、カウント2.8!!!

今度はレバーによる、シャイニングウィザィーーーーード!

柔らかくて、最高だぁ~

脇がゆるんだ隙にキドクラッチが炸裂!!!!

カウント
ワーーーーーーーン
ツーーーーーーー

スリーーー


カカカカン!

勝負ありました~

すみません、プロレス好きということで今回はプロレスネタばかりにしました。

分からない方は…
雰囲気で楽しんでください♪


って、もっと焼き鳥の写真をとっておけばよかった…

トリカゴはけっこういい雰囲気のお店ですよ。


ぐるなびにも載っています。
http://r.gnavi.co.jp/a042605/


『とりかご』と言って、真っ先に「南葛小VS修哲小」を思い浮かべた人は
かなりのクレイジーであっしと親友になれます(笑)
ちなみにキャプテン翼の話です☆


ここにいる証

2009-09-28 07:58:13 | 東京日和
「苦しいから逃げるのではない。逃げるから苦しくなるのだ。」
                ウィリアム・ジェームズ(心理学者)





あの日から、二ヶ月が過ぎた。
あれは遠い日の記憶のようだが、まだ二ヶ月しか経っていない。
その二ヶ月で自分に何か変化があったのだろうか。

場所は国分寺の新撰組。
通い慣れた国分寺の夜も今は少し違って見える。
今夜は…

二ヶ月前まで一緒に働いていた方々との同窓会だ。

最初はBBQを予定してましたが、ちょっと人数が足りないため、呑み会となりました。
ボスもいらっしゃいます!

顔出しNGのイトーさんです(笑)

えっと…、今更ですが、無許可でブログに写真を載せています。
まぁ、そこは大人の対応ってことで勘弁してください☆

なぜか、生ビールがないという、とっちめちんなお店です。

若干…、つかけっこう少人数です(寂しい)

あっしはすでに呑んできたので(0.5次会の模様は明日書きます)
ちょっとヘロヘロでした。

ビールを呑む姿はどんだけ渋いんですか!
と突っ込みたくなるくらいのセンダさんです★

笑顔が混ざった会話は絶えることなく続きました。
2時間なんて、瞬きしているうちに過ぎてしまいました。


あの頃は楽しかったと過去を振り返るときがあります。
あっしはそれはネガティブではなく、前向きなことだと思っています。
過去を振り返るということは自分の今までの道を確認することで、
『ここまで築き上げた』と思えることは自信に繋がるからです。
このような会も自分たちが築き上げてきたものを再確認する場所で
再確認することでまた明日への糧となります。

懐かしい、でもついこの前にも会ったような…
果たしてどっちの感情が近いのだろう。


今日の朝、降りる駅を間違えそうになった。
違いに気づき、こみ上げる感情を押し殺した。
特急待ちの停車時間が今日はやけに長く感じた。
押し合いへし合いの車内から誰もいるはずのない白い建物を見上げた。
ブラインドは未だに閉じたままだった。
溜息が思わず溢れた。
そして、ヘッドフォンから流れる音を上げた。

新宿の空は今日も灰色だ。

ラストサンダル

2009-09-25 07:58:01 | 東京日和
「相手を喜ばせるのが気持ちいいと感じることならば、
 それは、全て愛に違いない」
               by辻仁成(作家)





上野公園は駅以上に混んでいました。

いつもなら美術館に足を運ぶのですが、チケットを買うのにもすごい行列だったので、今回はスルーしました。

国立西洋美術館の前のロダンの地獄の門です。
「この門をくぐる者は一切の希望を捨てよ」って言葉がほんとによく似合いますね。
かなりの大きさです。
ここにはもう一点

「弓をひくヘラクレス 」もあります。
隆々とした筋肉はかなりの迫力です。
無料ですので、一見の価値はありますよ。

今度は御徒町近辺を散策。。。

漠然と歩きましたが、特におもしろアイテムは発見できませんでした…

目的を持たずにブラブラと散歩…
一夏付き合ったサンダルはもうボロボロ…
サンダルの季節はもう終わりかな。。。







裸電球と自分を重ねる。
飾らない、あるがままに光放たれている。
このままだったら、きっと後悔する。
止めていたものをまた揺さぶろうとする自分がそこにいた。

呪文にかかってしまった…

2009-09-24 07:55:41 | 東京日和
「どんな真実も、発見してしまえば誰でも簡単に理解できる。
 大切なのは、発見することなのだ。」
                 ガリレオ(物理学者)




よし、何を食べるかなと、上野と言えば築地直送の海鮮系ですが、
どこも混んでいたので仕方なく。

串カツ屋へ…
ランチビール最強説でも称えたいくらい休みの昼に呑むビールは最高です。
いつも同じアングルですが、わかってください!!
休みって感じる瞬間なのです!!

昼に呑むと何でこんなにまわるのが早いのかな…

串カツの登場です!!
「ソース二度付け禁止!!」
って、あっしはカツには醤油派なんで関係ないです。
でも、ここの店には醤油がなーーーーーーーーーーい!
まぁ、何もかけなくても食べられるので、怒らないでおきます(笑)

最近はほんとにレトロ風なお店が増えましたよね。
ブームなんでしょうか…
さほど、テレビとかでは取り上げられていませんが、
けっこう昭和レトロを意識したお店が開店しているとは思うのはあっしだけ?


アメ横名物といえば、志村商店の1000円チョコでしょう♪

「いれちゃえ、いれちゃえ」のかけ声でチョコをガンガンいれるという
パフォーマンスをしています。
例外なくあっしも買うことに

「にぃさん、どこから来たの?おまけで1000円だよ」



また千円の呪文が

「いれちゃえ、おまけだー」

完全に『千円の呪文』にかかったあっしは無意識で
財布の中から千円を取り出していた。

簡単にその術中にはまったあっしでした。

つか、
おまけおまけという割にはそれなりにしか入っておらへんやんけ!

何かおもしろいなのが、入っていないかな~

キットカット醤油味!?

う~ん、なんだろ???
醤油っていうかメイプルっぽい味です。
ものすごくわかりやすい例えですと、カナダみやげのチョコって味です(笑)
つか、わざわざ醤油味を作らんでもええやん!
あとはハイチュウとか入ってました。
あっしは歯の治療中のため、ガム、キャラメル、ハイチュウは御法度なのです…



上野って独特の匂いがします。
雰囲気?空気?よくわからないけど、どこか変わった場所であることは間違いないです。


夢の中で空を飛んでいて、一気に急降下し始めて、
パラシュートも開かないままぶつかりそうになって、その瞬間目が覚めた。
夢占いを調べて結果を見たら、なるほどなって一人納得。

あれ?上野の感想はどこにいったの?

千円!

2009-09-23 07:56:01 | 東京日和
「夢は逃げない
逃げるのはいつも自分だ」
          by高橋 歩





有休を取りまして、昨日まで無理矢理連休にした今日この頃です。
世間一般はまだ休みなので電車は空いていて、快適でした★
せっかくの休みなので、どこへ向かったと言いますと…

上野です。
美術館にはたまに行くのですが、今回は美術館ではなく、もっとも人混みが溢れている…

そうです。
アメヤ横町、通称「アメ横」です。

今日は日差しが強くて、かなり汗ばんでいました…

連休だけ合って、かなりの混雑具合です。
かけ声もすごいですね
「にぃちゃん!○○を千円でいいからね」
「これもついて千円」
歩くたびに
千円千円千円千円千円千円千円千円千円千円

って千円千円以外言葉ないんかい!
と突っ込みたくなるくらいに千円の念仏を唱えていました。

200円のお好み焼きみたいなのを食べました。

まぁ、普通ですね。




食べていると何やら人混みからよりざわめきが…
警備スタッフやらカメラを持った人たちが人混みを掻き分けて
アメ横を横断してました。
その中にテレビで見たときがある顔…

「にしおかすみこ」だぁ~
あと「益若つばさ」だぁ~

おもいっきりDONの中継みたいでした。
http://www.ntv.co.jp/don/live/2009/09/-don.html
にしおかすみこさんってテレビで見るよりキレイでした。
益若さんはギャルのカリスマみたいですけど、渋谷にいるギャルと区別は付きませんでした…

東京に住んでいるんだなぁ~って改めて実感しました。
続きは明日。

○○千円、夢の中でも現れたことを追記しておきます

名前を入力してください

2009-09-19 07:50:40 | ツッコミ待ち
「あなたができること、あるいは夢見られることはなんでも始めよ。
 毎日を生きよ。あなたの人生が始まった時のように。」
                        byゲーテ






はい、土曜日なのにブログアップということは
そうです今日は出勤日なんです。
シルバーウィーク?
そんなものはありません…

ゲームなどで主人公の名前はどんな感じにしてますか?
小さい頃なら自分の名前にしていましたが、
いつからか自分の名前にしなくなりました。

あっしは世界最強ロックバンド、ガンズアンドローゼズのフロントマンである
アクセル・ローズから名前を取ってアクセル(AXL)か
大学時代のサークルで付いた名前の「ハンドア」にしています。
何で「ハンドア」なの?ってことはひとまずおいといて…
そんな具合にあっしは名前をつけています。

40歳くらいのサラリーマンが電車でDSのドラクエをしていまして、
たまたま画面が見える位置にいたので見てみると
名前が「まんてん」とつけていました。








『まんてん』って…

そんな名前を付けたあなたに満点だよ。。。




あ~、ダルメシアン。それかダルビッシュ。。。

広げよ、翼

2009-09-18 07:57:31 | 
「日本は確かに過去の戦争でアジアの国々に迷惑もかけただろう。
 しかしながらいつまでもそのことだけにとらわれ、
 形式的に頭を下げ続けるだけの姿勢では何の関係の発展も望めない。」
               by石原慎太郎(東京都知事)




金曜日になると本の紹介をするというここ数週間。
今回は小説ではなく、マンガです。
マンガといっても、活字の量は小説並みです。
それは小林よしのり著の「天皇論」です。

世界唯一の天皇制度がある日本。
なぜその制度が保たれているのか?
天皇の存在とは何か?
君が代の歌詞の意味とは?
祭祀って何?
天皇って象徴でしょって言い切るのは簡単。
じゃ、その象徴って説明出来ますか?
たぶんそうだろうなってという曖昧で終わらせていた部分を
わかりやすく、明確に書かれているのがこの本です。

私は終戦日にこれを読みました。
読み終えた瞬間、胸が熱くなるといいますか、
心が締め付けられる、引き締まる思いになりました。
何となくがはっきりとした形になってきたことを確信しました。

すぐに人は右か左かと決めつけたがる。
いいじゃん、どっちだって!
どちらにも傾かずに真っ直ぐいたっていいじゃない。
まぁ、とりのあえず、この本を読んでください☆

これって、もしかして…

2009-09-17 08:11:34 | ツッコミ待ち
「道を選ぶということは必ずしも歩きやすい安全な道を
 選ぶってことじゃないんだぞ」 
                  by ドラえもん





人間の歴史は何でもコンパクト、軽量化するのが一般的な流れで
パソコンやケータイ、ゲーム機など数を上げたらきりがありません。

なので「初期の○○」ってのは必ずデカイはず…

街でそんな「初期の○○」を発見しました。


それは























これってもしかして『初期のコンセント!?』
しかも、石で出来ている!?!?!?!



意外とね、こういうのをケータイ片手に写真を撮るのも勇気がいるんですよ。
何かを想像して、軽くにやけながらって、けっこう恥ずかしい。。
そんなあっしに拍手~ といいますか、おもしろ写真を提供してください~。




秋になりたくない太陽がアスファルトに夏を降り注ぐ。
登場し損なった入道雲が顔を出した。
蝉が高く鳴いていた。
夏はまだ終わっていない。

やっぱ値段が大事よ

2009-09-16 08:01:10 | 東京日和
「春は夜桜、夏には星、秋に満月、冬には雪。それで十分酒は美味い。
 それでも不味いんなら、それは自分自身の何かが病んでいる証しだ。」
                   by比古清十郎(るろうに剣心)





その日の夕食は
イクスピアリ内の「炭火焼肉トラジ」で取りました。

何やら高そうな雰囲気…

まずは…

いつもの画だと思って、流さないでくださいね。
だって、ジョッキじゃないビールって珍しくないですか?

肉の盛り合わせ…

って、量が少なすぎ!!
いったい何人前やねん!!

そんな感じで思いっきりぶれてます…
アミの上で始まったバトルロイヤル!
無制限の一本勝負だ!

でも、主役達が少なくないか?
肉が全然いないぞ~
つか、ここってめっちゃめちゃ高いんですよ!
ちょっと引いているくらいです。
しかも、量は少ないし…

焦げてないですよ!
ちょっと、影で黒く見えるだけです…
味はそれなりにおいしかったですが、う~ん。
どうでしょ?

追加でホルモンと冷麺を注文したら、冷麺が先に来るし

普通、〆で来るもんでしょうが!!!
文句が多いって?
そんなこと言わんとてください。

アイスは無料サービス…
いやいや、もっと違うところサービスしたって

あっしは大衆向けのお店で充分です。
有名な施設でメシを食べるときは充分、注意する必要がありますね。
昔、表参道ヒルズで、ちぃにいちゃんとメシを食ったときに
ありえない料金設定を思い出しました。
あれは就活していた3年前のちょうど今頃…








空も雲も風も何も変わっていないよ。
感じ方が違うのは自分が変わったからだ。
ただ、それだけ。