またたび

どこかに住んでいる太っちょのオジサンが見るためのブログ

気仙沼を元気にする会2012 マイクリレー&二次会

2012-10-31 08:19:25 | 震災関係
はい、どーもです。
というわけで昨日の続きからどうぞ。
「気仙沼で繋ぐマイクリレー」です。


Re:us気仙沼です。
http://re-us-kesennuma.com/



銀座で活躍された気仙沼コンシェルジュの方々





写真を撮り損ねましたがもっと多くの方がお話されていました。
各団体とも十人十色の活動ですが、向かっている方向は同じです。
すべて気仙沼でつながります。


そして我らが世界のTK

赤い天野君のモノマネをしているのは同級生のシューシーくんです。

んでもって、おいらのこの前結婚したセカンドファッキンブラザーです。

んでもって、おいらと左が天野君のモノマネをし続けているシューシー君です。

この会に参加した同級生は私を含めて3人ばかり。。。。。

昨日の気楽会日記で書いてしまいましたが、「気仙沼を元気にする会」
これで終わらず、これからに繋がる会だと昨年言いましたが、
今年はその繋がりを強める会になったと思います。
これからもその繋がりは弱まることなく、さらに強くなるものだと信じています。

気仙沼を元気にする会実行委員の方々お疲れ様でした!
そしてありがとうございました!!!

二次会はガーデンプレイスの近くのメジャーリーグカフェで行われました。

その中の企画で360度フルスクリーンを使った映像が流れました。

フライキの名曲「僕は元気だよ」に合わせて流れました。












めっちゃくちゃカッコよかったです。

写真で全部伝わらないのが残念です。





偶然カメラ目線の石川さん(笑)

ここのMLBcafeのオーナーさんの親戚が気仙沼出身とのことで恵比寿にお越しの際は
MLBcafeを要チェケラ!!!

HP:http://www.mlbcafe.jp/about/index.html
東京都渋谷区恵比寿4-19-19


東京の煤けた空を見上げたら、急に気仙沼の空が恋しくなりました。

気仙沼を元気にする会2012 ~ 気仙沼で繋ぐマイクリレー編~

2012-10-30 08:28:09 | 震災関係
昨日に引き続いて、「気仙沼を元気にする会」の様子を載せます。
新たな出会いや一年ぶりの再会などなど、各地で気仙沼ストーリーが生まれた元気をする会。
写真から色々と汲み取ってくださいな。

































千田選手のトークショー










わざわざ神戸から「気仙沼まただいん」の松田さんが来てくださいました。

本当にありがとうございます。

歓談の後、各団体の活動報告のマイクリレー







父の同級生の

【気中20PLUS】さんです。
ブログを要チェケラ!http://kechu20.blog94.fc2.com/



もちろん松田さんもお話されました。



流れるようなお話はさすがですね。

こんな短い時間では語りつくせないくらいの活動をされています。



いつも「あがらいでバー」でお世話になっている「魚がし」のマスターもマイクを握ります。






気仙沼で繋ぐマイクリレーはまだまだ続きます。

続きはまた明日!

【修正版】気仙沼を元気にする会2012 ~準備編 主にホヤぼーや~

2012-10-29 08:22:21 | 震災関係
土曜日に【気仙沼を元気にする会】が恵比寿で開催されました。
今年もスタッフとして、道案内等をお手伝いしました。
数多く写真を撮ったので、よかったらご覧ください。


去年に引き続いて場所は銀座ライオン 恵比寿ガーデンプレイス店でした。

朝の9:30にスタッフが集まり、ミーティングです。



会場設営が順調に行われています。





今回はなななんと
【ホヤぼーや】
が元気をする会に電撃参戦でした。

ゆるきゃらグランプリ2012に参戦中です。

道案内役兼選挙活動ですね



三陸の王者ホヤぼーやです。


そんで私は昨年と同じように道案内を行いました。
恵比寿駅の動く歩道から銀座ライオンって微妙にわかりづらくて、
けっこう道案内役は重要なんですよ。



一緒に道案内をしたスタッフです。グッジョブ!!!お疲れ様でした。


明日は会場の雰囲気を載せます。
もったいぶるなって?まぁまぁまぁ。

ゆるキャラグランプリに我ら「海の子 ホヤぼーや」が参加しているのでみなさんご協力のほど、
よろしくお願いいたします。
http://www.yurugp.jp/entry_detail.php?id=565






ジブリージブリージブリー 後編

2012-10-26 08:25:21 | 東京日和
まぁ、後編ってこともないのですが、残りの写真をアップします。
ジブリの森といえば、すぐに連想するのはやはり

【ロボット兵】でしょう。

秋の空に合いますね。

こんなにでかいんです。

横からのサービスショット


屋上にはラピュタで出てきた大きな石?石版?がありました。

読める、読めるぞ!!
てな感じです。





短編映画も見ることが出来ます。


迷子になれる美術館。迷って迷ってトトロに出会った。そんな美術館です。

公式HP
http://www.ghibli-museum.jp/
チケットは完全日時指定制でローソンでしか販売していません。
http://www.lawson.co.jp/ghibli/museum/ticket/
毎月10日がチケット販売日なので10日にローソンのロッピへゴー!

ラフィンノーズという生き方 - LAUGHIN'NOSE youtubeに公式にアップされました。

2012-10-25 12:46:18 | 震災関係
もう何もいうことはない。
これを見てほしいです。

ラフィンノーズという生き方 - LAUGHIN'NOSE



昨年の10月恵比寿リキッドルームでチャーミーが
「何度でも何でも立ち上がる、
絶対に立ち上がることが出来る、気仙沼もそうだ!」

そう叫びました。
優しいパンクロックバンド ラフィンノーズ。

是非是非とも、ライブで感じてほしいです。


そのときのブログ↓
http://blog.goo.ne.jp/axl-oyama1984/s/%A5%E9%A5%D5%A5%A3%A5%F3%A5%CE%A1%BC%A5%BA


GET GET GET THE GLORY!
GET GET GET THE GLORY!
GET GET GET THE GLORY!

ラフィンノーズ公式HP
http://www.laughin.net/

ジブリージブリー  風の谷のBEERRRRRR!!!!

2012-10-24 08:06:23 | 東京日和
東京に出て5年目。
ようやく

【三鷹の森ジブリ美術館】
に行くことができました。

三鷹駅からシャトルバスで美術館に行きました。


バスに揺られること10分。

美術館に到着!
こちらの美術館は完全時間制のチケットで、当日販売はありません。
事前に指定された時間帯のチケットをローソンのロッピから購入しなければなりません。
前の藤子F不二雄ミュージアムと同じですね。

土曜日の12時からだったので、さすがに混んでいました。

「迷子になろうよ、一緒に」というテーマだけあって、館内には順路みたいなのはありません。
自由気ままに回りました。
室内は写真NGで外なら写真OKでした。

これはトトロに出てきた水道ポンプです。バッシャバッシャ水を出しました。

【カフェ 麦わらぼうし】

【風の谷の麦酒】をいただきました。
アロマが効いていて、かなりクセのある味でした。



続きはまた明日!!


耳をすませば、風の谷からトトロの声が響いてきて、紅の空に天空の城が浮かんでいて、
宅急便に化けたたぬきがホーホケキョと鳴けば、コクリコ坂の崖の上からハウルが転がり落ちてきて、
ほたるの墓においてあったゲド戦記に描かれていたようにとアリエッティが猫に恩返しをいい、
神隠しに遭うのでした。





田無で気仙沼のカツオを喰らう  レストランバー シンジケート

2012-10-22 08:14:45 | 気仙沼
小学校からの友人が田無のレストランバーで働いていて、気仙沼のかつおを仕入れるから食べに来てと誘われたので
土曜日に行ってきました。

三鷹からバスで30分!?かかりました。
看板にもちゃんと書いてありますね。
【レストランバー シンジケート】
そんでさっそく新鮮な刺身をいただきました。

気仙沼の香りがしますね。

みてくださいよ、これこれ!

早く食べたいと手が小刻みに震え、ぶれぶれの写真になってしまいました。。。

食べた瞬間。。。。

ウルトラ旨い!

これぞ、気仙沼のカツオだ!

食べたい食べたいと思っていたので、待ち焦がれた味を田無で味わうことができました。


あとはたたきのカルパッチョですね。

これまた美味です。

気仙沼のカツオに合うのは…

【蒼天伝】だべ。
もちろん気仙沼から仕入れています。

ちなみに常にカツオがあるわけではなく、同級生の尾形諒くん(以後りょーちん)のパパが気仙沼からカツオを送ってくれたそうで、
期間限定的です。この前はサンマが味わえたそうです。

しかしですね、レギュラーのメニューもハイパーおいしいです。

【ソフトシェルシュリンプのガーリックバターソテー】
柔らかいエビがガーリックバターの海でおいしく泳いでいました。
ビールに合いますし、いくらでも食べられる味です。
パスタ、ピザも絶品で通いたくなる味です。



りょーちんにはおだTをプレゼント。

お店から

結婚祝いということでデザートのプレゼントをいただきました。本当にありがとうございます。

んでもって最後は

最高のカクテル
【グラスホッパー】で締めました。
グラスホッパーもこれまた旨い!配合が素晴らしいですね。

最後に記念撮影。


とても楽しい夜でした。
西東京、田無にお越しの際はぜひ、シンジケートに寄ってみてください!
特に84年生まれの同級生は痩せこけたりょーちんを見てやってください。


レストランバー シンジケート
東京都西東京市南町3‐2‐12 1F

月     20:00~翌4:00(FOODは提供なし)
火~木   18:00~翌4:00(Food L.O.翌1:30)
金~土・祝前18:00~翌5:00(Food L.O.翌1:30)
HP:http://www.you-sin.jp/rest/
ホットペッパー:http://www.hotpepper.jp/strJ000765418

シンジケートりょーちんを要チェケラ!!!!

さらにジャジーな夜 気仙沼出身 ジャズピアニスト岡本優子さんの東京LIVE

2012-10-19 08:15:53 | 震災関係
昨日は同級生でニューヨークを拠点にジャズピアニストとして活躍している岡本優子さんの凱旋ライブに行ってきました。

場所は
東京倶楽部 水道橋店です。



二部構成で私は21:40の第二部から見ました。
KENJIさんと同級生のシューシーくんと同じテーブルでした。

そしていよいよ演奏が始まりました。

1曲目は「Priceless in the Closeted」です。
ほどよいジャジーな音楽が耳から入って、血液を巡るようでした。
2曲目は「Bird Talk」という曲で題名の通り、鳥がさえずる会話のような独特のリズムが特徴的ナンバーでした。
とてもリズミカルで、ドラムの軽快なリズムでメロディを盛り上げました。
3曲目の「Quiet spell」は岡本さんがベビーシッターのアルバイトをしているときに作った曲ということで
よほど赤ちゃんの寝顔がかわいかったんだなと感じる笑顔の優しさが伝わってくる曲でした。名曲ですね。

4曲目は「take me higher」。ジャズを聞くと日曜日の昼下がりや土曜日の夜のバーのイメージを抱くのですが、
この曲は喧騒な1週間を巡るような印象を受けました。これまた素晴らしい曲です。


5、6曲目はボーカリストが入って
有名な「枯葉」とR&Bテイストの「美女と野獣」でした。

ボーカルが入ると音に新たな一色が追加されて聞こえてきますよね。
さすがに英語がうまかったです(笑)


そして最後はいろんな思いが詰まっている「Sweet home」でした。
CDでも聞いているのですが、生はやはり違いますね。
耳以外でも音を感じていることが全身から伝わってきました。

アンコールは再びボーカルを加えた
スティーヴィー・ワンダーの「Isn't She Lovely」でした。
モータウン的な盛り上がりで、ライブは終了しました。

世界に羽ばたく同級生。
よし、負けないようにがんばろう!



帰り道、傘を打つ雨の音がジャズのリズムを刻み、いつまでもいつまでも止むことなく鳴り続けました。




岡本さんのブログ
☆NYとOKAMOと☆
http://ameblo.jp/yukookamoto/
要チェケラ!



↓は日本人初!ウクライナでのジャズフェスに参加したときの動画です。
дни джазовой музыки в Виннице 2011-Yuko Okamoto Quartet "SWEET HOME"



気仙沼駅がリニューアルとのこと!東京駅並みになってほしいですね!

2012-10-18 08:37:22 | 震災関係
東京駅がリニューアルされましたね、それに負けじと気仙沼駅もリニューアルとのことです。


宮城県の気仙沼駅、岩手県の盛駅・釜石駅・宮古駅リニューアル - JR東日本

JR東日本盛岡支社は16日、気仙沼駅、盛駅、釜石駅、宮古駅のリニューアルを発表した。4駅とも工事を開始しており、12月上旬の完成をめざしているとのこと。


気仙沼駅のリニューアル後イメージ(JR東日本盛岡支社提供)


東日本大震災で被災した三陸海岸沿岸部の活性化に貢献すべく、地域の拠点となる4駅がリニューアルされることに。デザインコンセプトは、「清らかな海、やさしい風の香り、美しい地形を感じる特徴をもった『親しまれる駅』 ~交流を生み出し、賑わいの場として、親しまれる駅~」(JR東日本盛岡支社)で、三陸海岸の特徴を取り入れたデザインとなる。リニューアルにあたり、気仙沼駅は「漁港のまち」、盛駅は「海岸のまち」、釜石駅は「鉄のまち」、宮古駅は「浜のまち」をそれぞれイメージしたという。

気仙沼駅の駅舎は、三陸海岸の「岩」をイメージしたデザインに。岩を模したアプローチゲートを、駅舎の入口上部の庇(ひさし)で表現する。釜石駅では駅舎全体に「鉄」をイメージしたルーバーを配置し、宮古駅の駅舎は浄土ヶ浜をイメージした「砂浜」を表現したデザインに。現在は不通となっている大船渡線盛駅も、今回のリニューアルで駅舎にルーバー状の庇が配置され、待合室の窓や入口で碁石海岸の穴通し磯を表現するとのこと。

なお、気仙沼駅に関しては一部列車の発着番線変更も発表されており、12月1日より新たに列車4本が1番線(駅舎側)発着に。一ノ関方面の大船渡線の列車21本(下り11本、上り10本)のうち、19本が駅舎側のホームを使用することになり、跨線橋の使用が少なくなることから乗換えなどの利便性が向上する。



『気仙沼駅は「漁港のまち」』とのデザインコンセプトですって!
楽しみですね。
12月上旬って今年?
年末は帰省するのでもしかしたら拝めるかも!!!

というわけでリニューアルする気仙沼駅を要チェケラ!!!!!