またたび

どこかに住んでいる太っちょのオジサンが見るためのブログ

そうだ京都へ行ぐべさ ~朝の散歩・かえっぺし編~ 2015年9月22日(火)

2015-09-30 07:18:29 | 京都
朝が好き

夏の朝が好き

まだ始動する前の街の空気が好き

だから伏見の朝を確かめたかった

朝6時


夏を引きずる風がほのかに吹いた

だから僕は笑った




どこかの寺で坊さんが朝のお勤め

当たり前の風景が僕には新鮮


京セラ

名前は知っているけど、知らないことばかり



川沿いを歩く

琵琶湖から流れてきているのかな

一度しかない朝

すれ違う人、飛び立つ鳥、クラクション鳴らす車

すべてが奇跡の共演











帰り

京都帰りに思うことは

「感謝」

いつも笑顔で迎えてくれるお父さん、お母さん、そしておばあちゃん

もし自分に息子か娘ができて、結婚して帰ってきたらこんな感じに迎えたい

新しい故郷だって思ってもらいたい




流れる風景はいつも同じ

気持ちは帰るたびに寂しさが増す

戻りたくない

でも時間は許してくれてない














東京の煤けた空

またそして歩き出す





充電完了

リミットなんて考える暇あったら何がしたいか考える

京都旅行に最後までお付き合いいただき、ありがとうございました

そうだ京都へ行ぐべさ ~スコール・天壇編~ 2015年9月21日(月)

2015-09-29 07:18:50 | 京都
年に一度くらいしか訪れない京都

なので触れる一つ一つが新鮮で

新しいモノ探し

自動販売機で何を売っているのかすら気になる

そして気になったのは3台に2つは置いてある

この緑の商品

愛のスコール「スコール(Skal)」

妻とお父さんに「これなんですか?」と聞くと

同時に「スコールやん」って当然な感じでした

それじゃ、買わないわけにはいかないでしょ

汗をかいたスコール 

福山さんもここからインスピレーション?


新選組が飲みます

カルピス的な飲み物です

つか、うま!

調べてみるとカルピスより歴史が古いみたい

関西でみかけたら絶対に飲んでください!

夜は再びお母さんと合流して

天壇へ


この天壇は「だし」的な「たれ」のようなもので食べます




こんな感じで















東京で高い肉というとどこか脂っぽくて、それがとろけて旨い
という評価になります
しかし、この天壇の肉は全然しつこい脂じゃなくて、いつまで口に残していたい肉です
本当に美味しいっすよ。


愛される味ですね 

数年前に一度連れて行ってもらいました。
そのときのおいしさが忘れられなくて、今回リクエストして、連れて行ってもらいました。
本当に大満足です!

あと50周年おめでとうございます。

詳細は
天壇のHPから
http://www.tendan.co.jp/
要チェケラ!

あと楽しみなのが関西ローカル番組!

ブレてすみません

普通に元ビッキーズのなんとかさんとか、トミーズが出てるとやっぱ関西の番組だなと安心します


たらふく食べて飲んでその結果


維新の志士は


















おやすみ~

そうだ京都へ行ぐべさ ~そば・新選組・琵琶湖編~ 2015年9月21日(月)

2015-09-28 07:19:27 | 京都

東寺から伏見桃山へもどります

ここでお母さんと別れて、三人に


大手筋商店街の先にある



「京の四季」
http://r.gnavi.co.jp/k630700/で昼食


鴨そばを注文



全体写真がない。。。


そのまま竜馬通りへ


寺田屋へ




新選組!

そしてお父さんの運転で琵琶湖へ
休みの日になのにすみません、、、ありがとうございます







初めての琵琶湖



何かすげぇーーー




港町育ちなのでこんな広がっている水?を見ると海を連想します
しかし、これは湖

気持ちいいぃ

マイナスイオンが出てないけど、マイナスイオーンっていいたくなります

そうだ

これしなきゃ

























そこじゃない!それは天橋立!




滋賀県は新幹線で通り過ぎるだけだったのですごく新鮮

連れてってくださって、本当にありがとうございます!


そうだ京都へ行ぐべさ ~東寺編~ 2015年9月21日(月)

2015-09-27 09:17:49 | 京都
シルバーウィーク3日目

京都の家族と東寺へ





弘法大師の命日で東寺は蚤の市が開催中

かなりカオスでした

そのなか、ブックオフでなぜかなぜか
ビートルズの「HELP」赤盤が108円で販売
しかも50円割引きくので58円でOPですよ
※ビートルズは時代によってOPだったりTOだったりEASだったり型番が違います
OPは「東芝音楽工業」時代はOPでレコードが赤いので「赤盤」と呼びます

帯もしっかりあって、音飛びの傷もなし!
幸先いいスタートです















境内の中で出店していた「鉄道忘れ物屋」的なところで



レンズのふたゲット!予備も買いました(笑)



そして五重塔へ












毎月20日21日22日にしか発売していない「どら焼き」
詳しくはこちらから
どら焼 | 京都の和菓子専門店「https://www.sasayaiori.com/dorayaki/">笹屋伊織」のHP
https://www.sasayaiori.com/dorayaki/

まだまだ続きます

そうだ京都へ行ぐべさ ~大黒ラーメン編~ 2015年9月20日(日)

2015-09-26 09:53:01 | 京都
京都に行った目的
「ばんばひろふみ」さんに会うは叶ったので次は
伏見桃山にある京都一の「大黒ラーメン」で食事!

「桃山御陵駅」、「伏見桃山駅」から徒歩3分


この看板が目印です




ラーメン500円!しかも毎回100円割引がもらえます!
コスパが良すぎる!東京のラーメン屋さんも見習ってほしい



焼き飯220円
京都府民ではウスターソースをかけて食べるのが「普通」です


うまい!

京都に帰るたびに毎回いただきます

京都に帰ってきたことを再認識できる味

やさしいいつもの味

ブログを書いていたらまた食べたくなる そんな味

11:00~23:00
(スープ・麺が無くなり次第終了)
定休日は月曜日



そうだ京都へ行ぐべさ ~瞬間移動編~ 2015年9月20日(日)

2015-09-25 07:17:44 | 京都
「いつか君といった~映画がまたくる~」 と思わず口ずさんでしまう秋の京都



続いて

「八坂のしんご」でお馴染みの八坂神社

の前に京都のソウルフード「SHIZUYA」の「カルネ」



シンプルながら深みのあるうまさ
玉ねぎの食感とハムの共演が誰にもまねできない協奏曲






「縁結び神社」やはり願うのがファッキンビッグブラザーのこと 


高台寺公園
この頂上に「幕末維新ミュージアム」なるものがあるらしい
http://www.ryozen-museum.or.jp/







ただし、この坂。。。。


しかたがない

久々に使うか!!!!!





忍法!逆口寄せの術!











































大成功!!


この施設は幕末・明治維新期の歴史を総合的にとらえて研究する専門博物館だそうです

施設内は写真NGなので



これでご勘弁を、、



近くで京都のPRイベントがあったらしく演奏後の
「ばんばひろふみ」さんとすれ違いました
イチゴ白書ってました
http://www.k-af.com/open/event01/


では、桃山御陵に戻りますか
続きは明日ー

そうだ京都へ行ぐべさ ~移動編~ 2015年9月20日(日)

2015-09-24 07:38:27 | 京都
シルバーウィーク二日目

カオス東京駅


そりゃそうですよね




新幹線の醍醐味は~飲んで食って寝ることよー


ども、ブログでは久々ですね



ただいま!京都!




ドクロシロクロマンの登場




お帰りの空は晴天で雲がゆっくり西へ流れています

そういえば、京都で雨ってほとんどない

史上最強の雨男ですが、京都では違うってばよ




あてもなくー 歩き続けるー



近江屋跡地

回転すし屋になってしました



ザ京都!

明日以降もまだまだ続く京都旅行2015
お付き合いください

7月21日 世界よ、これが日本・京都の夏だ!

2014-08-01 08:06:06 | 京都
日本の古都・京都。
盆地で風が吹かず、とても暑い。
先人たちは考えた。
そうだ、川の近くにいれば、涼しいのではないか。

そしてこれが答えだ!

【右源太】




まるでテレビの世界みたい






涼しいですね~
自然の中で癒されますね。

と思っていると

!!!!!


蛇!

蛇は幸運の使いみたいなので、逆にラッキーですね。と思っているとニュルスルニュルスルとどこかに消えていきました。


それでは、川床のフルコースをご覧ください。




























ハモォーーー!鱧って、鱧って、いいですね。
大人の階段登る~。


1週間前に京都に帰るといって、どうにか川床を予約していただいたお義父さんに感謝です。
本当にありがとうございます!!!一生の思い出になりました。








京都の帰りの新幹線って、どうしてこんなに寂しいもんなんですかね。
3連休なんてあっという間だった。
じんわりと暑い京都の街、ひんやりと涼しい京都の川、京都の色んな表情が見えた2014年の夏。

冬の表情はどんなのだろう、今からが楽しみだ。

7月21日 暑い!そうだ川床へいこう Part2

2014-07-31 08:04:16 | 京都
まだまだ続きますよー!
エンドレス京都サマー!!!







ついに貴船神社・奥宮に到着!









船型石を削ると海での事故がなくなるとのことで、気仙沼に持って帰ろうかしら。






はい、個人的な話でで申し訳ないのですが、現在深夜二時を回りまして、ちょいとおねむなので、ラスト京都は明日にします。
夏・京都は明日で完結です。
「小山は初めて訪れた京都・貴船の川床の料理に驚愕する」


7月21日 暑い!そうだ川床へいこう Part1

2014-07-30 08:26:57 | 京都
京都最終日は妻とお義父さんと三人で夏の京都を満喫できる貴船の川床に行きました。

出町柳駅から叡山電鉄で一路、貴船へ!




おおぉぉ、想像以上に自然ですね。
でも、マイナスイオン全開で既に気持ちいいです。




シーズンピークなのでかなりの人でした。

断言しちゃったよ!とりあえず、電車かバスで来てください。




こんな感じの一本道が続きます。

まず最初に訪れたのは

【貴船神社】
です。






水を司る神様とのことで、濡れるとわかる占いがあります。
























ここは京都屈指のパワースポットらしく、なんとなんと


無料Wi-FIのスポットの名前が

パワースポット!!!すごいセンス!!!

そんなわけで続きは明日です。
もう少しお付き合いを、、、
要チェケラ!!!!!!!!!