またたび

どこかに住んでいる太っちょのオジサンが見るためのブログ

仙台望郷録 祭の終わり

2007-11-30 00:01:50 | 仙台
 友人たちを別れて、今夜も萬平に向かって、夏美たちとまた呑みました。
楽しかった仙台旅行もこれでお終い。
また非日常から日常へ逆戻りです。

でも、こういう楽しみがあるから毎日を頑張れるのです。



今日は何と!!現役女子大生の夏美ねーさんの部屋で寝ます♪♪

サトシは次の日にバドミントンの大会があるため早々と眠り、あっしは疲れていたので、すぐに夢の中に行ってしまいました。コタツで寝ました。少し寒かったです。


 う~ん、眠い。でも東京に戻らなきゃ、名残惜しいけど、前に進まなければ

千代田町も懐かしいですよね。ここはたまに一時不停止を狙ってパトカーが止まっていました。いまでもやっているのかな。


仙山線です。今回も福祉大駅を使えなかった。いつか使ってみたい。

時間通りに新幹線が来てしまいます。頼もしくあり、残酷でもあり…

さよなら仙台!!

またくるからねぇーー


最後の締めはこれしかねぇべさ。


懐かしいほど、嬉しくて 切なくなるほど愛おしい。

今回も人との絆を再確認できました。

でも、仙台でまだまだお世話になった人がいます。とても2日じゃ会えきれません。でも、また帰ってきます。次こそは会って酒を酌み交わしたいです。
年末に必ず帰ります。


感謝と尊敬を込めて   

仙台望郷録 道

2007-11-28 23:18:11 | 仙台
 時は来た!


待ち合わせは6時に141前

先に居た森君に再会し、我らがビッグボス小松先生を待っていました。

すると、笑顔に満ち溢れた菩薩観音ような表情で、先生が降臨されました。

明るい面持ちから、体調がいいことが伺えました。元気そうでなによりです。あっしは先生に会えただけで満足です。

少し遅れて、恵比寿じゃなくて、半年間の軟禁状態から脱出した渋谷くんが登場し、森君のバイトしている店へ向かいました。

まぁ、一元さんが入りにくい店です(笑)

キタキタキター

この方が偉大なる小松先生です。

いつものポーズでご満悦。いやぁ、ほんとに元気そうで、5月に会った頃よりも調子がいいみたいです。

そして、ポリスマンの渋谷くんです。


あとは大学院生の森君(後で登場します)とあっしの計4人で飲みました。

福祉大学の心理学科はほとんど女子しかいないので、数少ない男子でした。

その中でも、小松ゼミは何年ぶりの男子でえらく可愛がってもらいました。

話は先生の現役武勇伝話からゼミで行っている環境問題の話、渋谷君銃乱射事件(嘘です)、その他色々話しました。

先生の話は一言一言を噛み締めながら聞きました。学生の頃では気づけなかったことが感じ取れるようになりました。社会人になって新たな感性を持つことができたのかな?

さらに料理もうまい!これは西田敏行も羨むホッケです。

先生はあっしたちのことを偉く評価しています。
なので、その期待に応えなければなりません。
待っていてください先生。絶対に先生が誇れる教え子になります。

楽しい時間はあっという間に過ぎてしまい。
先生はあっしのお土産の大吟醸「鯨酔」を持って、ご機嫌な様子で帰宅されました。
小松先生、バンザァーイ、バンザァーイ!次は年末ですね。楽しみに待っています。また武勇伝を聞かせてください。

まだ話したりないあっしたちは夜の国分町の誘惑に乗らず、仙台駅の近くで飲みました。

ギネスで乾杯!!

渋谷君(右)森君(左)
ゼミであっしのくだらない冗談に最後まで付き合ってくれた人たちです。半分は流していましたが…
浮き沈みの激しい性格のあっしに合わせてくれたり、酔って電柱に登ったり、3年生の秋保であっしが泥酔したときも、4年の冬に鳴子でハッスルしたときも彼らはあっしを見捨てませんでした。一生大事にしたい友です。
そんな友と会えるのも年に数回だけ。だからこそ、この一分一秒を大事にしたい。
「また明日ね」っていって、大学の教室で会えるわけじゃない。
一人は福祉大の大学院生、一人は地元で警察官、一人は東京でサラリーマン。
でも、「また会おう」の一言ですぐに会える気がします。


最後は駅のマックで電車の時刻まで、話し倒しました。

携帯に懐かしい画像があったので載せておきます。

これは卒業式の日に研究室で取った写メです。いい表情しています。
あっしは散々泣きつきした後の顔です。


変わらない友情と小松先生のますますのご健康を祈って、
PEACE!

仙台望郷録  昼、徒然なるままに

2007-11-27 21:30:21 | 仙台
 10時過ぎに目が覚めた。時間に追われることなく、ゆっくりと準備を整える。
今日は夜まで予定はなし。そこで昨日に引き続き、ロージーこと夏美とケンケンことサトシの杜の子セツルメントの後輩たちが時間まで付き合ってくれました。
バスで街に向かいます。福祉大からのバスもめっちゃ久々です。

 あれ、こんな店あったっけ?と思いながらバスに揺られること20分弱。
 春日町でバスを降りました。
 

今日は天気が気持ちいい。小春日和です。
定禅寺通りを昼に歩くと、何だか不思議な気持ちになります。分町もそんな違和感を覚えますよね。

ここの店で食べたいッス

サトシが夕方からバトミントンの練習があるので、何かスタミナをつくようなものを食べさせてあげよう!

仙台 仙台 仙台…


スタミナ…

…仙台……




オラ!!オラ!!オラ!!

牛タン定食1.5人前でぇぇい!!


どうですか、御二方?

満足です!!

いい食べっぷりです。昨日(今日)の夜中の2時に定食を食べたのにまだまだ食べられます。

ご馳走様でした!!昼だけでかなりの額が飛んでしまいました。たまには…ね。
でも気にするな!!君達の満足な顔を見るだけで先輩は嬉しいのだよ。

終わった後は三人仲良くゲーセンに行きました。

夏美のあれとって、これとっての誘惑に負け、UFOキャッチャーでかなり頑張りました。
結果がこれです。

巨大アポロと独特のやわらかさを持つ卵です。



二人とも微妙な顔をしています。

まぁ、流れ的にプリクラしかないっしょ

なかなかいい表情でしょ?あっしはシラフじゃ、ちと恥ずかしかったですよ。
ほんと可愛い後輩です。

時間がかなり中途ハンパになり、またサトシのアパートに戻り、時間まで仮眠です。ZZzz...


夜はいよいよ、小松紘先生の登場だぁー!!メインイベントがもうじき始まります。

みなさん、お手を拝借。

それ、小松、小松、小松、小松♪
はい!無敵、無敵、無敵、無敵♪

すみません、意味はありません。

大学のゼミの恩師である。東北福祉大学心理学科長の小松紘先生と5月以来の再会だーー

明日、いよいよ登場します。乞うご期待!!

仙台望郷録 深夜

2007-11-26 21:17:46 | 仙台
 夜はまだまだこれからでぇい!

つうことで、よく利用していた「蛍」にすることにした。



2次会からまっちゃも参加 あっ見えませんね(笑)

仙台発祥の呑みのもと言えば、これしかねぇべさ。

レゲェーーーーーパーーンチ!!

東京でレゲパンくださいって言ったら?店員に「はっ!?」っていう顔をされたよ。


レゲパンで店の味が決まるというのに、 ゴクゴク。
うん、この店はいい店だ。

塩ホルモンだい!!

うましうまし、まっちゃは初対面なあっしに対しやや緊張気味?
まぁ、こんな厳ついアンちゃんがいたら、話かけづらいよね。

後輩たちにやや早いクリスマスプレゼントを渡しました。
人が喜び顔を見ると、考えて買った甲斐があります。
この日いなかったタカヒロの分も買ったので、タカヒロはこのブログを見たならすぐにコメントするように!!

なんてね。


豚の角煮ピザを頼んでのに、マルゲリータが来た。考えられへん!!
意味がわからん!と、自虐の詩ばりにテーブルをひっくり返そうとしたけど、ここは大人の対応し、黙って食べました。

店を出ると、まだ11時。

電車があるにもかかまらず、タクシーを使って、3次会へ


輪王寺の近くにある「萬平」。
こんなお店があっしが大学生の頃にあったら、毎日いりびたっていたのに…

ここはサトシがバイトしていて、酒のほとんどをシェイカーしました。

そんなあっしに作ってくれた酒がこれです。

「フェニックス」!!リンゴがなかなかオシャレです。

ようやく顔が拝見できましたね。
ご存知のまっちゃです。酒の強さには感嘆の声を上げてしまいます。いい呑みっぷり!!


サトシのオリジナルカクテル「ホワイトクリスマス」
なかなかグッドな味です。マジでこの店はお勧めです♪

そうこうしている内に、みんなお待ちかねの夏美ねーさんの登場です!!

ある意味貫禄があります(ごめんね)
まずは先月のあっしの泥酔のことを陳謝、陳謝…

今日は奢りだから遠慮するなよー!!

そうしたら…

まだまだー


満足、満腹♪


時刻は1時過ぎ、普段のあっしならとっくに夢の世界。

しかし、相手は学生。これからが始まりといっていい。

まっちゃがラーメンが食べたいと言い出し、マジかーい!と心の中で突っ込みながら、深夜でもやっているラーメン屋へいくことに

夜風の冷たさも心地よく、満月の月も今日はやけに明るいです。
こうやって、深夜並んで歩くのも久々です。
あっしは突然、涙がこぼれそうになりました。
ダメだ、ダメだ。振り返っちゃならん。

本町にある「おっぺしゃん」へ

ばばぁーん!次の日胃もたれ確定のとんこつらーめん!!

ずるずる、う、うまい。この時間にこの濃厚さ。最高です!

現役の学生は定食をガツガツいっちゃってます。
さすが!!若いっていいですね。だってソルマックの必要もないんですもん。
羨ましい限りです。

腹もすべて、満足し、今日はサトシの家で寝ることに、みんなで雑魚寝しました。
夜中(朝)4、5時とかって、変なテンションで何をいっても笑ってしまいますよね。修学旅行みたいにワイワイ話しながらたぶん6時くらいに寝ました。
簡単に言えば、オールです。
楽しかった、ほんとに楽しかった♪けっこう身を削って笑いに走ってしまったので、この日のことはあまり人には言わないで下さい。
カーテン越しに朝日が差し掛かる頃に、あっしは意識を失った。
たぶん、にやけたままで寝ていたでしょう。にやついたまま寝たに違いない。杜の子セツルメントの後輩は最高にいい奴ばかりです。ほんとに

仙台の1日目が終わった。





仙台望郷録 初日 夜

2007-11-25 17:46:06 | 仙台
 指折り数えていた三連休がやってきました。

 あっしは薄汚れた東京を脱出し、仙台に戻ることにしました。

 新幹線のチケットもバッチし!

時刻は昼過ぎ、新幹線といったらこれしかないっしょ

行きはビールが欠かせません(笑)
合計2本空けて、仙台に着きました。

「ココにホントの伊達があります」って よく意味がわからない
まぁ、それも仙台らしいと思えば、万事OK!

ううぅ、寒い。東京も寒かったけど、こっちの寒さはハンパねぇ

仙台に帰って、真っ先に行くところはもうあっしの中で決まっています。

行きつけの床屋です。

適当に時間を潰し、一日目は杜の子セツルメントの後輩たちと飲む予定。
この後輩たちとは1ヶ月前に呑み。本来ならば、違う人と再会しようと思っていました。

 しかーし!  10月の呑みの際にあっしが人生初の記憶がぶっ飛び、大失態を犯してしまった。そんなわけあって、今回はこの前、迷惑かけました的謝罪を込めて、もう一度呑むこととなりました。
 あっしが仙台に帰ってくると聞いて、誘ってくださった皆さん、すみません。

 これはあっしのケジメとして、後輩達を優先させました。

そんなこんなで、杜の子セツルメントのケンケンことサトシとアムロことケントの3人で1次会は始まりました。
サトシ君お勧めの国分町通りにある「あかちょうちん」


とりあえず、ビール

変わらず元気そうでなによりです。


ばばぁーん!刺身の盛り合わせです。
奥にいるのがケント君です。イケメンですね
この刺身は新鮮でうんまぁーい!特にサンマの刺身は無敵です。東京じゃ、築地行かないと食べれないよな~ と思いながら新鮮な味に舌鼓を打ちました。

サトシは無事に就職、卒業も決まって、あとは残りの学生生活をエンジョイするみたいで、何だが去年のあっしを見ているようでした。


うん、さいころステーキも中々のお味で。軟らかかったけど、ただスジが多いかな…
そんなこあとはさておき、1軒目では抑え目のビール2杯で終了。

次の店に向かうことに

アーケードはクリスマスムード1色。もうそんな季節なんですね、タメ息をつくと、夜なのに再びサングラスをかけた。


あ、あ、あ、
あらま、なんともまぁー

あっしが以前、働いていた場所がアントニオ猪木酒場になっている!
しかも、あっしがクレープを焼いていたところに今はアントンの人形が聳え立っている。
 早速入ってみたら、店は大混雑していて、待ちようだったので諦めました。
 ここの物件は水周り(水道)系がすぐダメになる問題の物件なので、ここを選んだ猪木はかわいそうだなぁ、 これは内緒ですよ(笑)

ここから1年生のまっちゃが加わり、2次会のスタート!

よし、まだ酔っていない、このペースを保てば、何とか今日は無難に過ごせそうだ。こんな意識して酒を飲むなんて、始めてかもしれません。
あっしも少し大人になりました。
今日はこれでおしまい、続きはまた明日。

またかいっ!

2007-11-21 21:28:12 | 偏食日記
 まぁ、そんなことがありまして、っていうか体調があんまり芳しくありません。
せきと鼻が止まりません。

ちょっと文が短めで早くベッドインしたいのです。


 今日はネギ辛ラーメンを食べました。

なかなかの辛さでグゥー!!

明日が終われば…

明日までに体調戻さないと…

うぅ、ゴホン、ゴホン。

となりの芝生はよく…

2007-11-20 21:40:49 | 偏食日記
 あっしが使っている駅は西国分寺駅です。まぁ、西というだけあって、国分寺に比べてかなりのしょぼさです。

 武蔵野線直通の割には通勤快速も止まる分けなく、その程度のレベルです。
 
 なので食べるところも店もなく、唯一あるとしたら、ラーメン店くらいです。



ばばぁーん、タンタン麺!!

でも、となりのおっさんが食べていたネギチャーシューがめちゃめちゃ、うまそう♪いや、あっちで食べている餃子もいいな。

となりのラーメンはうまそうだ。


もうすぐで仙台に戻れる♪会ったら何を話そうか、いまから楽しみだ

ボーリングボーリングボーリング

2007-11-19 20:50:46 | 東京日和
 昨日は同級生が働いているバーの系列店対抗のボーリング大会がありました。
 そんなに乗る気じゃなかったけど、まぁ、ダチの誘いを断るわけにはいきません。

高田馬場にあるビッグボックス!
まさに名前の通りデカイ箱です(笑)

1~13レーンを貸切。あっしは12レーン。


中にはお揃いのポロシャツを着ているチームもありました。

なんやかんやでスタート!
あっしの腕と言えば可もなく不可もなくって感じです。

普段の行いが悪いのかな?真ん中に投げれども投げれども、倒れるピンは9本。それはあっしだけではなく、ここのレーン全員がまるで呪いのように1本残りの現象が起きた。

ちょっとわかりづらいかも…

2時間で4ゲームやりました。ううぅ、腕が上がりましぇん。ハイスコアが150と何とも中途半端な結果に。

その後は、阿佐ヶ谷にあるバーで打ち上げ会。

酔っ払いのオシカワさん。

日曜の夜だけど、呑んじゃえ!

参加人数は40人強。店の雰囲気はごちゃごちゃで、呑んで呑んで、ワイワイガヤガヤ。ゆっくり話す暇もありません。

そしていよいよ結果発表!!


… 当然何も賞はもらえず、個人賞、団体賞とは疎遠です。

ここで働いている桃太郎くん(本名)


2時間騒いで、今度は西荻窪の店で反省会。

まぁ、何ももらえなかったけど、楽しかったからそれでいいじゃん。
反省会、5分で終了。

「次のイベントはクリスマスだからー」と、同級生のりょーちん。西荻窪店の一応マネージャーです。

楽しかった♪やっぱ力いっぱい投げ込んだりすると、気持ちがスカっとしますね。その後の飲み会も色んな人と出会えて、話せていい経験ができました。

でも日曜日の夜はほどほどにしたほうがいいです…

ちょっと風邪引きそうなので、今日はお終い!

それなりの理由

2007-11-18 22:25:20 | 偏食日記
 あっしの近くに古くからありそうな老舗蕎麦屋があります。行こう、行こうと思っていたけど、なんだかんだで行かないまま6ヶ月が過ぎてしまいしました。
 意を決して、土曜日にそこで夕飯を食べることにしました。


 店に入ってみると、ガラガラ。

 店主も奥でテレビを見ていました。
 
店の壁紙には、夏の元気の源!蒲焼!!と言った、張り紙が壁に貼ったまま。

まぁ、その程度の店だとよなって、思いながら、きつねうどんを頼むことに


おぉ、なかなかうまそう。

どれどれ、一口。

ずるずるずる。

麺にこしがないっていうか、これって明らかに伸びきってません?

何かダルダル感丸出しですやん!!

かといって、汁もありきたりな味。

そりゃ、常連客はいませんね。

はっきりいって、また食べたいとは思わない。

カツ丼とか、サイドメニューは充実しているだけに、それには期待できるかも?


また食べに行きます!そして、決断します。

ただ、そばは駅の立ち食いのほうがうまかった。

関係ないけど、仙台の立ち食い蕎麦のうまさって、最強ですね。国分町のカレーうどんって絶対無敵だと思う。あれは絶品です。
かなりの常連になって、よくおまけをしてくれました。
バイト帰りのカレーうどん330円って、最高でしたね。あぁー、あの味をもう一度味わいたい!!

あれのうまさをわかる人っているかなぁ~??
 
 

胡蝶の夢

2007-11-17 00:06:34 | Weblog
 目覚めると、懐かしい天井だった。これは自宅の部屋。認識するまで時間はかからなかった。

 親と同じ部屋に寝ていて、となりを見れば3つ離れたちぃに寝ていた。まだあどけない小学生くらいのちぃいにいちゃん。
 あれ、寝ぼけているのかなって、辺りをきょろきょろしていると、母親が音に気づき、目を覚ました。

 「どうしたの?怖い夢でも見たの?」

 父親も、身を起こして、僕を見た。

 僕は立ち上がると、その視線の高さに違和感を覚えた。

 ん?なんでこんなに低いんだ?母親が使う三面鏡の前に立つと、その姿に唖然とした。

 そこに映っているのは小学生低学年の自分。

 ?

 今は23歳なんじゃないんだっけ?東京で仕事をしていなかったっけ?

 鏡の前に呆然と立ち尽していると、母親の優しい声が聞こえてきた。

 「寝ぼけてるの?早く、寝なさい。」

 僕は言われる通りに、布団に潜り込んだ。

 ただ、底知れぬ恐怖を覚えた。

 「ちょっとまって、ちょっとまって」
  口に出して、何度も繰り返した。

 そして僕はわけもわからず、叫んでしまった。
 「これは違う!この人生じゃない!!」




 また目を覚ますと、暗闇に包まれた6畳の部屋。
 今、住んでいる部屋だ。時間を確認すると、午前4時。
 これは現実?
 それとも…何なのか?

 今、意識していることが夢なのか、現実なのかわけもわからず錯乱してしまった。
 そんな金曜日の朝。
 あの時、何も言わなかったら、そのまま小学生の自分をもう一度やり直せたのか…

 でも、あの光景を一度は体験している。それは確かなことだ。