またたび

どこかに住んでいる太っちょのオジサンが見るためのブログ

「Vintage & New,Gift Shits」のとなりに「Suolo」を置かない店はただの握手券を売る店だ

2016-12-11 11:35:36 | MUSIC
12月7日、ハイスタのカバーアルバム「Vintage & New,Gift Shits」が発売。
と、同時にHUSKING BEEのオリジナルメンバー工藤哲也(B)が復活し、2014年の『AMU』以来2年8ヶ月ぶりのオリジナルアルバム「Suolo(スオーロ)」も発売。

知ってるよ!とは言わず読んでください。
HUSKING BEEはハイスタと同世代で日本のメロコアシーンを引っ張ってきたバンド。
ハイスタが好きなら、おそらくハスキンも好きなはず。

にも関わらず、近所のHMVやタワレコの視聴コーナーにはハイスタのみ。
ハスキンの姿はなし。

10月5日に一切告知なしでハイスタが16年ぶりに発売した「ANOTHER STARTING LINE」はダウンロード全盛の中、
CD屋で手に取って買うという機会を与えてくれました。
恐らくハイスタ以外にも「ついで」に何かを買った方もいるはず。

何度もいいます。
新しい音楽を聴いてもらえるチャンスにも関わらず、
HMVやタワレコの視聴コーナーにはハイスタのみ。
ハスキンの姿はなし。


この業界はおそらく圧倒的な受け身な方しかいないのでしょう。
アーティストが曲を出すから、決められたポップを並べて、売るだけ。
HMV、タワレコでは戦略を描く人がいない、いても感じられません。

ただ発売日にCDを売っているだけ。
音楽を売ろうとはしていない。

アイドルの握手券を売っているお店なんでしょう。
CDが売れないのはCD屋の責任だ。


私ならハイスタのよこにハスキンを置く。
ハスキンを知らない方用にKenさんも歌っているHUSKING BEEのトリビュートアルバムを置く。
NOFXの25周年の映画の告知を置くならFAT WRECK CHORDSのコンピ『Fat Music』のシリーズを置く。
音楽を知っているなら、このくらいは安易に想像できます。
実行に移せる人がいないだけなのかな。


というお話し。









Vintage & New,Gift Shits
Hi-Standerd
ピザ・オブ・デス・レコーズ





Suolo
HUSKING BEE
日本クラウン




HUSKING BEE
HUSKING BEE
トイズファクトリー

ありがとう、さよなら、そしてまた逢おう。「ANOTHER STARTING LINE」

2016-10-04 20:33:23 | MUSIC
小学校の時にミニ四駆のトライダガーが発売日にどうしても欲しかった。

放課後、チャリすっ飛ばして、模型屋のフジヤに向かったけど売り切れで、日中、親に買ってもらっていた同級生がすごくうらやましかった。
でも、フジヤまで行く道はワクワクしていた。手に入るかどうかの期待と不安が入り混じった感情。

時が経つに連れ、ものが簡単に入る世の中になり、手に入って当たり前。手に入らなくても家で待っていれば手に入るようになった。

そんな2016年10月4日、ハイスタンダードが事前告知一切なしで約16年振りのアルバムを発売した。

CDショップに足を運ばないと知ることができない情報。

私は音楽ダウンロードを一切しないし、ミュージシャンに還元しないYouTubeでの音楽を聞くことが嫌いだ。基本的にはHMVやタワレコで買っている。
音楽はCDを手に取る時点から始まっているのだ。

仕事帰りに豊洲のHMVに向かう。
ある店舗の売り切れ情報が聞こえる中、高揚感が必死にチャリを漕いでいたあの頃の自分を呼び覚ます。

ららぽーとのエスカレーターをあがり、乾いた唇をペロリと舐める。

店内に入った10秒後、拳を小さく握り、ガッツポーズ。



家までの帰り道、この感情を忘れまいと慣れないフリックで文字を打つ。

皮肉にもハイスタ新譜の情報はFacebookで知ってしまった。

仕方がない、仕方ないとしか言えない。

ありがとうハイスタ、そしてさよならワクワクした気持ち。
また逢おう。






ANOTHER STARTING LINE
Hi-STANDARD
Hi-STANDARD


ANGRY FIST
Hi-STANDARD
トイズファクトリー


Vintage & New,Gift Shits
Hi-STANDARD
ピザ・オブ・デス・レコーズ





怒髪天 TOUR 2016 ジャパニーズ中年隊 7月16日(土)ZeppDiverCity

2016-07-18 10:17:26 | MUSIC
いってまいりました

怒髪天!
怒髪天 TOUR 2016 ジャパニーズ中年隊 ~YOU、50プラス1本やっちゃったよ~

怒髪天を好きになったきっかけは2012年のLightUpNipponでの気仙沼でのライブ

ファイトオー! やらない偽善よりも ジャンジャンバリバリやる偽善
http://blog.goo.ne.jp/axl-oyama1984/e/b7ce00c3bf1bc1f511cd26e9e541e155

そこからすっかり虜になりました。

翌年2013年の様子
夏休み日記 8月11日 「怒髪天、花火」
http://blog.goo.ne.jp/axl-oyama1984/e/9ded14634bfb4a026aa0c5ae56bbfeab


その様子はPVに収録されています。私の頭が映っています。
怒髪天の「どっかんマーチ」のMVの舞台は「気仙沼小学校」そして私が映っている!?
http://blog.goo.ne.jp/axl-oyama1984/e/4926054e1ae4e8054ec3046d4e274a89

怒髪天に恩返し。それはアルバムを買って、ライブに行くこと。
これにつきます。



そんでもって家から20分のZeppDiverCity



小麦色の炭酸水を注入していざ出陣!


全曲大声で叫びました。
かっこいい大人のロックを感じました。
また行きたくなるライブってこういうことでしょうね。
アンコールにうたった「オトナノススメ」がかっこよすぎて、
涙腺がやばかったです
兄ぃ、渋すぎるぜ!!!




怒髪天「セイノワ」Music Video


男呼盛“紅
怒髪天
インペリアルレコード



Tabbey Road
怒髪天
インペリアルレコード


【早期購入特典あり】五十乃花(ポストカード付)
怒髪天
テイチクエンタテインメント



PON VICIOUS × くまもん

2016-04-20 08:31:39 | MUSIC


ラフィンノーズのメルマガより



詳細はこちらから http://www.laughin.net/please.html

画像
http://www.laughin.net/news/Other/2016/Kumaton.jpg

想いは1つです。



Pon Sings
ラフィンノーズ
MCR COMPANY


G.P.R (ジー・ピー・アール)
ラフィンノーズ
Letsrock


ワチュロウ・パーティ!! ラフィン・ノーズの世界
ラフィンノーズ
白夜書房


SIX PAXX
ラフィンノーズ
Letsrock



潰したのは店舗のせいだ

2015-06-14 10:46:42 | MUSIC
いまじゃ当たり前となったネットショッピング

僕はいまでも出来るだけ店で買おうとしている

音楽ダウンロードは未だに大反対

店でCDを探す時点で音楽は始まっている

知らないバンドの新作を視聴は、未知との遭遇のようなワクワクだった

でも、もう過去形

近くのショッピングモールにHMVとタワレコがある

そこを見る限り、売る気はないと感じる

ポップはオリジナリティーなし

視聴にはオススメ曲の記載なし

前なら店員さんがきちんと聞いて、オススメ曲が書いてあった

もうシングル曲だけ、ネットに載っているような情報をツラツラ書くだけ

言葉が生きていない

買う人が少ないから力を入れてないのだろう

音楽に対する情熱がないから、ネットに走るのは当たり前

そして、往年のバンドの過去の名作ばかりを推す

それこそ、中古をAmazonで買うって

売れなくなったんじゃなくて、売らなくなったんだ

情熱をなくしたままじゃ、握手券しか売れないって

音楽が売れないのはAmazonや楽天のせいじゃなくて、店のせいだ



隠した心の音を聞け!! 今だからこそ「THE SOUND OF SECRET MINDS」

2014-01-31 08:15:51 | MUSIC
生きていれば、色んな決断をしなければなりません。
日々の中で「?」があるのに、そこを見ない、聞かない、知らないふりをしていたら、
本当の自分ってのが見失ってしまうのかもしません。

いつの間にか閉ざしてしまった心の声。
Hi-STANDARDの「The Sound of Secret Mind」の歌詞とメロディが離れて止みません。
停止ボタンを押しているのに頭の中で延々リピートしています。


「The Sound of Secret Mind」の歌詞の和訳とYOUTUBEの動画を載せます。
PCだとYOUTUBEの動画再生しながら歌詞を追えますが、まずは歌詞を読んでください。




学び働きそして誰かを愛する
年を取り疲れていく
お前はこんなハズじゃなかったと思うが
季節は過ぎ去っていく
一体何を待っているんだ?
お前にはあの音が聞こえないのか?
お前の心が助けを求めている・・・

隠した心の音を聞け!!
心の中の小さな声を
お前が信じるべき大切なものは
本当に純粋なものなんだ

オレにはお前の心の音が聞こえる
隠した心の声が
それはお前が小さな子供の頃によく聞いた音だ
やってみたらどうだ?
言ってみたらどうだ?
お前の心が救いを求めているんだから・・・


隠した心の音を聞け!!
心の中の小さな声を
お前が信じるべき大切なものは
すごく純粋なものなんだ

お前の心を響かせろ
お前のハートは鳴っている、生きている
まだハッキリと鳴っている!!

隠した心の音を聞け!!
心の中の小さな声を
お前が信じるべき大切なものは
本当に純粋なものなんだ


Hi-STANDARD - The Sound of Secret Mind


Learn and work and love someone
Oh, getting older and tired
You think your life cannot be like this
but seasons pass by
What you waiting for?
Can't you hear the sound?
Your soul needs rescue

Listen, the sound of secret minds
A tiny voice inside your heart
A precious thing you should believe
this is pure and true

I can hear the sound in your mind
Oh, it's the sound of secret mind
It is the one you used to hear when
you were a little child
Why don't you do it?
Why don't you say it?
Your soul needs rescue

Listen, the sound of secret minds
A tiny voice inside your heart
A precious thing you should believe
this is pure and true

Let your heart beat for the world
Your heart's beating, alive and beating
Your heart's still beating loud and clear

Listen, the sound of secret minds
A tiny voice inside your heart
A precious thing you should believe
this is pure and true

何かに迷っているのなら、心の声を聴いてください。人生は一度きり!
後悔だけはしたくないから


この曲が収録されている「ANGRY FIST」は97年の作品で17年前の曲ですが、音は色褪せませんね。


ANGRY FIST
Hi-STANDARD
トイズファクトリー





ANOTHER STARTING LINE
Hi-STANDARD
Hi-STANDARD



Vintage & New,Gift Shits
Hi-STANDARD
ピザ・オブ・デス・レコーズ


待望の 「AIR JAM2012」が届きました!やっぱハイスタはハイスタだ!

2013-09-11 08:19:24 | MUSIC
夜遅く帰宅するとジャングルじゃなくて、amazonから小包が届いていた。早速開けてみると



今日発売の

【Live at TOHOKU AIR JAM 2012 】!!!!!!
さすがアマゾンさん!
完璧なお仕事です!!

夜遅かったのですが、そんなの関係なしに観ました。

昨年以上のパワーとクオリティ、そしてメッセージが伝わりました。

「日本のために集まった」三人の雄姿が映っていました。


曲と曲の間のMCが前回よりも多いです。

ちょっと抜粋

「無理だといわれていたけど、やれるんだっつの」

「倒れているやつがいたら助けてやってよ」


「音楽で何も変われねぇとわけわかんないこといっている場合じゃないんだよ。人一人の心は変えれるんだよ。俺だって、そうだもん」

「音楽で変えられる。そう信じていなきゃやってられないって」

「変えようぜ、マジでよう 俺たちのみらいだろ」

「誰かに生かされていると思ってんな マジで」

「怒りの矛先を間違えるな」



何かすごいパワーをもらいました。

もっともっとやれるな!

よし、自分が選んだ道を進もう!!!


興味ある方ない方も一枚は必ず買ってください。永久保存版です!!

アマゾンだと
http://www.amazon.co.jp/Live-TOHOKU-AIR-JAM-2012/dp/B00DEGLCJK

HPより
http://airjam.jp/news/

要チェケラ!!!!!

届け!!!!


怒髪天の「どっかんマーチ」のMVの舞台は「気仙沼小学校」そして私が映っている!?

2013-09-06 08:19:28 | MUSIC
まずはこちらのサイトをご覧ください。
http://dohatsuten.jp/index_gate.html



画面のENTERの上には「どっかんマーチ」のMusic Video(MV)が貼ってありますが、
何となく見たときがある帽子が


そして再生ぽちっとしてみると

あれ?これって


オレじゃん!
たっけも映っている!

そうなんです、このMVは今年の夏に開催した「LIGHT UP NIPPON」の映像なんです。

再生してみてください!


再生を続けると

映ってる!

ちなみにこんな格好です。



怒髪天の法被を着ています。




つか、真後ろにいたんだ!!!


全然気づかなかった!!!


アニキの同級生の塚大さんも映っています。かなり飛び跳ねています。







これは一生の宝物ですね。

要チェケラ!
要要チェケラ!!!


さよならMUSICメモリー

2013-03-06 08:15:35 | MUSIC
外に出かけるときは財布にケータイにi-podがあれば充分。ほかに何もいらない。
どんなに場所でもi-podから流れる音楽で一瞬にしてライブ会場に様変わりする。
どこでも一緒、肌身離さず持っている。
風景とともに音楽が一緒に思い出として残っている。
今のi-podの出会いは2007年の6月24日。
アドマイヤムーンからの贈り物だ。
あれから6年以上使っていた収録曲は1万曲を超えている。
80GBのi-podは常に容量が一杯で新しいアルバムを入れるときにはすごく苦労する。
どれも消さないし、消したくない。苦渋の決断の上で既存の曲を消す。

いつものようにi-tunesから新しい曲をいれ、PCから取り外してみると、
一曲も表示がなかった。
アルバムやアーティストで検索しても何も出てこない。
もう一度PCにつなぎ、確認してみると曲のすべて「その他」になっていた。
確認のため一度外し、もう一度繋いでみると、次の瞬間言葉を失った。










空き容量が80GBになっていた。
常に一杯だったのに空き容量がフルに空いている。






すべてが消えた。


正しく瞬く間に全てが消え失せた。



一緒に道を歩んだ音楽がもうそこにはいない。


失望からの疲れはそう簡単にとれやしない。
精神的ショックは寝ただけは治らない。

でも、またCDからi-tunesに音楽を入れればまた思い出に出会える!
数年かけた作業をイチから、、、、、、
MUSICメモリーが甦るのはいつになるのだろうか。

NO i-pod、NO LIFE!!

僕のROCK STORIES 1

2012-11-17 08:09:19 | MUSIC
昨日まで三夜連続でTHE ROCK STORIESがフジテレビで放送してましたね。

いわゆるロックンロールの原点から現代までのロックを様々なミュージシャンが語りつく番組。
あまり地上波には出ない人もたくさんいてかなりおもしろかった。
これは永久保存版ですね。

私の洋楽ロックの出会いといえば。。。

やはりガンズ
ことGuns N'Rosesです。
ジャンプで連載していた【BOY】という漫画の作中にバンドをやるシーンがあって、そのときに初めて「ガンズ」を知りました。
「OUT TA GET ME」を演奏するシーンがあって、まぁ、当たり前のことながら漫画なので音が伝わらないわけです。
そこで、当時ビブレの地下にあったCD屋で(気仙沼の人ならわかるはず!)
「Appetite For Destruction」を購入し、聞いた瞬間から世界が変わりました。

めっちゃカッコイイ!全てがカッコイイ!!
待ち焦がれていた「OUT TA GET ME」が流れたときは
砂漠のど真ん中でオアシスの水をがぶ飲みしているような満足感、達成感が体全体に走りました。

そこからはロックの毎日でした。
ガンズのパンクカヴァーアルバムからパンクを聞き始めて、そこから色々と派生していきました。

ガンズで一番好きな曲と聞かれたら脊髄反射で
「OUT TA GET ME」と口が動きますね。
そんくらい大好きです。

それが僕のROCK STORIESの始まり。


続きはいつか。。。。。