またたび

どこかに住んでいる太っちょのオジサンが見るためのブログ

8 words

2008-03-31 08:11:36 | 東京日和
 明日晴れといいな、そう思って土曜日は眠りについた

 
 そんな明くる日、願いは叶わず、気温が上がらず肌寒い日にあっしは新宿御苑へ桜を見に行きました

 どんよりした空ですが、満開の桜があっしを迎えてくれました。
 関係ないけど、この季節に降る雨は養花雨というみたいですよ。
 ISETANのデパ地下で食料を調達して、持ってきたレジャーシートに並べた。

御苑内は禁酒なので、もちろんアルコール類は持ってきてません。つか、こんな寒いのに飲めるかぁー

ほんとに美しいですね。
仙台では西公園でしか花見をしたことがなく、よく場所取りを夜通ししました。
いやぁ~懐かしい。

東京のど真ん中で花見とは何とも贅沢で、バックに東京タワー、それに桜がマッチしています。

昼飯を食べ終わると、悴む右手をポケットに突っ込み、左手で人の温もりを優しく包み込みながら、新宿御苑を闊歩しました
また来年も見に行きこう!必ず行こう。
歩幅を合わせながら、あっしは出口近辺でそう聞こえるように言った。




この画像の真意がわかる人はいるかな?

特になし

2008-03-29 16:42:01 | Weblog
ネット代の請求書が郵便受けに入れっぱなしでネットが出来なくなってしまったので、今回はケータイからアップします

いやぁ~春ですね ということで明日は新宿御苑に桜を見に行きます てなわけで満開の桜がアップされるのでご期待ください

CHERRY

2008-03-27 08:20:19 | 偏食日記
 最近の昼食はよく外に食べに行きます。
 そんではまっているお店がここ!

 「アラカルト」

 そして、決まって注文するのは…

 「チキンカレー」です。
 スパイシーながらもミルクでほんわかマイルドな味に仕上がっています
 ボリュームもあって、かなりのおすすめです。


なんか、いきなり開花した桜です。東京は満開です。
週末に見に行く予定です。
天気がいいことを願うと共にあることも星に願いたいと思います。

BRAND NEW DAYS

2008-03-26 08:17:11 | 仙台
 先日、仙台に帰ったときにもらったおみやげを紹介します

わかる人にはわかるおもしろいネーミングです(笑)
何か特別な日に食べたいと思います。


PS.群馬でも頑張ってね!


この季節、新しい日々の始まりだ。
よし、頑張ろう♪

行くしかねぇだろ!

2008-03-25 01:08:44 | 仙台
後輩の卒業式を見に来たあっしの同級生たちと早乙女のひがしやまに行きました。

なぜか顔出しNGの門間です。
そのあと、ちっぴーとリチャードが合流して、ワイワイ話していましたが、サトシから着信があり、街のビアフェスタに向かいました。

ビアフェスタではたくさんの思い出があります。詳しくはカテゴリの仙台で調べてください

「H・S会」の面々です。サトシの人望とあっしのカリスマ性で集まった軍団です(笑)この1年でいくらかかったことか…かるく新品の原付バイクは買えます
そんなことはどうでもいいのだ。だって思い出はお金で買えないでしょう!

若さ爆発、青春万歳です。

あとはサトシのアパートでスシパーリィです。
思い出に残ってくれるなら今日はどんなわがままでも大丈夫だ!


どんな楽しい日々も時間は来てしまう。時間が12時を回った。
後輩達はもう学生ではなくなった。これもしょうがない。
しょうがないものです。次は社会が待っています。
とりあえず、やるしかねぇだろ。
ドアイズムは継承したつもりです。
もしも何かで迷ったときはすぐに連絡をください。いつでも力になります。
つか、こんな先輩も見れば、安心するでしょ。いつまでもガキのままの生活を続けている社会人のあっしのブログを見たら、すこしは不安も解消できるでしょ
卒業おめでとう!そして、ようこそ、このクソッタレな社会へ



いつもなら午前中に東京へ戻るあっしですが、名残惜しく昼までいました。

頑張れ、あっしもそれ以上頑張ります。そして、また仙台で遊ぶべ!
その時まで達者でな

来年も卒業式には参加します。来年のこの日に向けて今、就活で頑張っている新4年生の諸君!頑張ってね。
そして、卒業生の皆さん、卒業おめでとうございます。
杜の子セツルメント、フォーエヴァー!
そいじゃ、一足先に東京で待っています。

伝承

2008-03-24 23:53:19 | 仙台
昨日はあっしの後輩の卒業式を見るために仙台へ戻りました


青い空、神様は素敵な空模様を用意してくれました。
雲ひとつない空、今から旅立つ若者の気持ちを表しているようです。


世界最強のサークル杜の子セツルメントの後輩たちです。
1コ下の後輩はあっし達と共に育ちました。時に笑って、時に泣いて、楽しいだけの日々ではありませんでしたが、あっしはこの後輩たちがいてほんとによかったと思っています。
だからこそ、心からありがとう!

杜の子セツルメント恒例のプレゼント贈呈式です。
思えば、1年も経ったのか…
時が過ぎるのはほんとに早いです。



そして、これが「H・S会」です。

左が悪童サトシと右が誘惑の魔女、夏美
前列がなぜか1年生なのに卒業式に参加した期待の有望株のキャントです。
こうやって集まるのもこれが最後かな。

あっしは去年、みんなが見えるところに立って、「我、大学人生に一片の悔いなし!」と叫びました。
言葉には多少偽りがありますが、感情が赴くまま叫んだつもりです。
後輩にもそういって欲しかったけど、それはしないまま、式は終了しました。

まぁ、言葉に出さなくても、気持ちが伝わったからそれでいいか

任せろや

2008-03-22 02:03:21 | 仙台
 仕事中に電話が鳴った。当たり前だけど、電話に出れず、ベランダでケータイを確認するとサークルの後輩からだった。
 就職活動で東京に来ていて、バスの時間に乗り過ごしで、泊まる所がないらしい。
 よし、任せろ。先輩らしいところを見せてやるぜ。
 いつもは10時過ぎまで仕事があるけど、早々と切り上げた。
 国分寺駅で後輩を向かえ、いつもの店に向かった。

このモツ鍋は…

答えは「渡」でした。

左がアンペで右がディオです。
ディオこそ、仙台からお台場まで原付で行った男です。
そんな話しをした次の日にディオに会うなんて、偶然てすごいですね。
ディオはあっしと同じ名を持っています。2コ下の後輩でかなりぶっ飛んだキャラですが、就職を目の前にして、少し考える時期に突入しています。
まぁ、悩む前に行動しなさい。大丈夫だって、あっしをみていればわかるだろ。

どんどん頼んで、どんどん呑みなさい。
すべてあっしが奢るから♪

国分寺を後輩と歩く。何だか不思議な気分。でもすぐに別れが来てしまう。ここは分町じゃないんだな。

 就職活動で悩んでいる後輩たちよ。悩むだけ悩め。そして前に進め。大丈夫、きっと大丈夫だ!

Almost Like Being Here

2008-03-20 08:24:21 | 東京日和
観覧車を降りると、ヴィーナスフォートに足を向けた。

おお~、噴水。凝った作りの施設です。

 その後、青海駅からゆりかもめで豊洲に行きました。
 ほんと1日乗車券を買って正解です。

ララポート豊洲。
 ここはキッザニアがあって、よくテレビで取り上げられます。あっしも3歳若かったら、入れたのに(笑)

 その中でも食べ歩きってことで

イタリアンジェラードに舌鼓

勢いよくトリプルを注文!濃厚ミルクと抹茶がおすすめです。

日も暮れだし、観覧車に色が灯り始めました。

そして、またお台場に向かい夕食の場所は「モンスーンカフェ」

日曜日の夜の酒が格別にうまいです♪

アジアン料理を代表する「トム・ヤン・クン」!

「パイコーハン」
スーアンコー!ダイサンゲン!

で、キュウイの果実たっぷりのリキュール

うん、余は満足じゃ!


気がつけば、ニューヨークに立っていた。
自由の女神って実際にはこんなに小さいんだ!


レインボーブリッジと自由の女神。なんだここはお台場か…


本日2回目の観覧車♪
夜景がとてもきれい。そして美しい


昼間より遅く回るように感じた。
ただ時が過ぎていったが心臓の鼓動だけが高鳴りを見せていた。



こんな夕焼けをもう一度眺めてみたいものだ。

THE KIDS AREN'T ALRIGHT

2008-03-19 08:28:27 | 東京日和
日曜日も天気良好!家でダラダラと過ごすわけにはいかない!

 てなわけで気がついたら、ここに立っていました

 新橋駅。ゆりかもめの一日乗車券を買って、いざお台場へ!

 ゆりかもめ初体験!けっこうテンションが上がります

 お台場海浜公園を降りて、まずはデックス東京ビーチでランチタイム

イタリア料理のバイキング。皿の上に緑が少ない。
小学生レベルの選び方です…

窓際の席でラッキー♪レインボーブリッジを眺めることが出来ました。
もちろん忘れてはならない料理があります。

不動の4番 カレーです(笑)
確か仙台から原付で東京まで行った後輩がいたなぁ~
若いから成せる技ですね




なんだ!?これは 
しかし、甘い匂いがするぞ!
あっしは近くにあったシュークリームを串に刺し、恐る恐る茶色の塔に突入させた


なんだ、チョコだったのか。チョコの流れるタワー。正式名称知っている方がいたら教えてください。

腹も満たされたし、続いて定番のビーチに行くことに

砂の地質は大谷とかとまったく違いますね(笑)

後ろを振り返ればフジテレビ!!

天気もよく朗らかな休日の昼って感じです。
風も心地よいです。ほんとに気持ちぃー♪

いよいよお台場フジテレビに突入!

「特別警戒実施中」?そんなの関係ねぇ!
関係ないから関係ないから♪



さすがお台場って感じ。楽しい方々たくさんいます。


お台場といったら観覧車です。
観覧車乗るのも何十年振りです

屋根より高い観覧車です。って当たり前か…
けっこう揺れますね

 見えにくいですが、東京タワーも見えます。
 てか、たけぇーーーー



時が止まったように観覧車も止まった。でもすぐに動き出した。
手に汗が滲んだ。あっしは深く息を吸い込み、遠くを眺めた。
押さえ込んだ感情がまた一回り大きくなった。だからまた遠くを眺めた。
何を見るわけでもなく、ただただ蒼い空を眺めていた。 

あがらいでバー

2008-03-18 22:33:49 | 気仙沼
 ブログアップ遅くてすみません。

 先日の土曜日に代々木の「魚がし」で第1回あらがいでバーが開催されました。

 待ちに待ったこの日がきました

 ここに来るのは2回目。
 

 発起人の一人のKENJIさん。
 乾杯!した後に一人ひとり自己紹介が始まりました。
 一番最年少のあっしはとりあえず、「フレッシュ」な勢いで自己紹介をしました。

 話す話題は気仙沼トーク。どんなに年齢が離れていても、同じ気仙沼人は1秒で仲良くなれます。
 本日のゲストの小野寺重之さん

とても貴重な話しを聞くことが出来ました。
「VSOP」 この言葉は絶対に忘れません。
 気仙沼出身で輝かしい経歴を持つ先輩の話しを聞き、これからも頑張れる活力を得ました。

 お店の親父さんももちろん気仙沼出身。
 訛りも独特です。

しらこ鍋も最高です!

こちらの気仙沼スマイルを放つダンディな方は発起人の一人のDAIJIさんです。
司会進行はあっぱれです。あっしも見習いたい

時間はあっという間に過ぎてしまいます。
タクシーで幸町まで帰りたいなぁ~

 ほんとに貴重な体験をすることが出来ました。
 ありがとうございました。
 この日のために準備していただいたコヤマさん、KENJIさん、DAIJIさん、やっとさんありがとうございます。そして店を提供してくださいました「魚がし」の親父さんありがとうございます。

 このあがらいでバーにいつかラフィンノーズのチャーミーを呼びたいです。

 2次会は渋谷で軽く飲みました。

気仙沼を変えた男やっとさんと、気仙沼にコブラツイストをかけるTKさんです。

 人との出会い。ほんとに素晴らしいものです。