またたび

どこかに住んでいる太っちょのオジサンが見るためのブログ

デジャヴ

2007-11-15 21:25:20 | Weblog
 奇跡というか、まさかの出来事が今日起こりました。
 何と、会社の帰り道に、高校時代の友人にあったのです。
 あのトレンディーズの日野君です。
 日野君という人物は何ともアナーキーな人で、高校時代のあだ名は好きなバンドのNOFXに肖って、FATユウタとも呼ばれていました(笑)ロックスタイルはあっしにとって憧れでした。日野くんの在籍していたバンドは群を抜いていました。
 高校を卒業後は一切連絡を取っておらず、東京でバンド活動を続けているとしか知りませんでした。つい先日会ったばかりですが(笑)
 
 とまぁ、また三鷹という辺境地で日野くんにまた会ったわけです。

 帰りの中央線一緒に乗ったわけですが、10分ちょいじゃ、話しきれません!

 ヒップホップにも精通していて、家にターンテーブルがあるくらいです。

 契約社員ですが、就職も決まったようで、今後とも東京で遊びたいと思います。
 
 宮城のメシが恋しいみたいで、絶対渋谷か大塚に連れて行きたいです。


 今度、気高写真部の集まりを行う予定なので、長谷川景先生!!ハナオキ、ヤマ、トシッチはこれを見て、東京に来るように!!然君、空ちゃんはいつでもOKな体勢だぜ!
 つうことで、近々、その会もブログでアップしたいと思います。
 乞うご期待!!
 


 
 

富士には月見草がよく似合う

2007-11-14 21:12:31 | 東京日和
 昨日、一昨日と空気が澄みわたり、あっしの会社からMt.フジを拝むことが出来ました。
 あっしはそのことに感動し、会社の人に
 「富士山が見えますよ」と意気揚々と報告したら、至って冷静な答えが返ってきた。
 「うん、たまに見えるね。でも、新鮮だよ」

 「はい。だってここから富士山が見えるんですよ」

 「いやいや、小山くんのほうリアクションだよ。」

 「?」

 「三鷹からでも、富士山は見えるんだよ。」

 
 あれ?こっちの人にとってはそれが当たり前なのか…
 あっしのなかではこれはネタになると思ったのに、そんなこと言われたら、話しの到着地点が見当たらないぜ。

 

 でも、いつまでもこの新鮮な気持ちを保っていたい。それが当たり前になるまえに
 常識になる前に 朝に抱いた気持ちを忘れない。

  

 取り合えず、浦和レッズ優勝おめでとう!!熱狂的な清水エスパルスファンより 

確かにそうかもしれん

2007-11-13 20:34:58 | Weblog
 今日は会社の命令(?)でインフルエンザを受ける予定でした。
 それをネタにブログを書こうと思ったら、そうは問屋が卸しませんでした。
 会社から歩いて1分のところの病院で、診察を受けました。
 受付で体温計が渡され、計ってみたら、37.5℃

 
 えっ!?あれ?平熱ちゃいますやん。
 すっかり風邪の引き始めの体温ですやん。

 思わず関西弁が口走ってしまうほどの衝撃。

 体が丈夫だけのとりえのあっし。小中高と無遅刻無欠席だったのに風邪を引いてしまうなんて、恐るべし社会の荒波!

 医者からは「体はだるくないです?頭は痛くないですか?」などの怒涛の尋問攻め。
 確かに最近、寝不足じゃないのに体がだるかったり、頭痛や吐き気。原因不明の鼻血などが症状として出ている。
 てっきりストレスから来ていると思ったら、なるほど風邪だったのか。

 今回は見送りとなり、しょんぼり病院から出ると、光化学スモッグの混じった無機質の風が、あっしを襲った。
 
 気持ち悪い。

 今日はまだ火曜日。このまま今週は乗り切れるのだろうか。
 
 そう思ったら急に寒気を感じた。

 負けるな!
 
 
 そんなこんなで今日は酒をかっくらって、とっとと寝ます。ニャー(笑)






 …トット
 
 そういえば、昨日トットの夢を見ました。
 家から脱走して、内ノ脇公園を全力疾走しました。
 すみません。身内ネタで
 

邂逅

2007-11-12 20:31:04 | Weblog
 奇跡というか、まさかの出来事が今日起こりました。
 何と、三鷹のコンビニで、高校時代の友人にあったのです。
 あのトレンディーズの日野君です。
 日野君という人物は何ともアナーキーな人で、高校時代のあだ名は好きなバンドのNOFXに肖って、FATユウタとも呼ばれていました(笑)ロックスタイルはあっしにとって憧れでした。日野くんの在籍していたバンドは群を抜いていました。
 高校を卒業後は一切連絡を取っておらず、東京でバンド活動を続けているとしか知りませんでした。
 それから数年後、三鷹という辺境地で会うなんてまさに偶然です。
 
 立ち話を少々した後、番号交換をしました。
 そうだ、今度呑みに行くなら渋谷にいい店があるんだ!!
 絶対に連れて行こう♪宮城の酒飲んで、今まで話したかったことを話そう!

 http://ip.tosp.co.jp/i.asp?I=10kyo_8kei
 

築地にて

2007-11-11 17:49:39 | 東京日和
 土曜日の朝に初めて築地に行きました。
 やっとさんのお知り合いと朝カフェの変化球版をしたわけですが、実にためになりました。


あいにくの雨です。
築地市場前に降りた瞬間、懐かしい市場の匂いを感じました。

あぁ、おしい。うまく撮れません。


場外市場です。まさに想像通りの光景。驚いたのは外国人の観光客が多いこと、多いこと。観光スポットなんて知りませんでした。

まぐろ食べたい!!ここに通いたい!!値段もけっこう手ごろでした。

そうこうしているうちに時間は8時30分。
待ち合わせの時刻になり、あっしたちは颯爽と築地内を闊歩しました。
 
あるお店に入り、朝カフェ番外編が始まりました。

まずは景気づけのビールです。
うん、うまい!!ジョッキじゃないところがポイントです。


今回の朝カフェの発起人。
公界のマスター木村さん(左)、そしてやっとさん(右)
渋谷の宇田川にある「公界」http://news.kukai.biz/ まだ一度しか行ったことがないけど、かなりお勧めのお店です。是非行ってください。
写真には写っていませんが、もう一人は河北新報の東京支社の畠山さん。
あっしを含めて計4人で朝カフェを行いました。

きたぁー「マグロの中落ち丼」
築地に来たからにはこういうのを堪能しないと!

話す内容は実に興味深く、色々転々はしていましたが、向かっていく先は同じでした。
あっしは圧倒され、ただただ頷くだけでした。ここまで宮城のことを愛しているっていうか、宮城を変えようとしている人がいることに驚きを隠せませんでした。このままじゃ、いけないってことに気づきながら、何となく過ごすのではなく、行動に移している人たちを目の当たりにし、あっしは感化されました。
話に熱を帯び、酒も気持ちいいほど、呑みました。
2時間くらい話したあと築地を後にしました。

用事がある畠山さんと別れ、あっしたちは木村さんのホームタウン渋谷に向かいました。

あるカフェに立ち寄り、そこでも呑みました。


築地であんなに呑んだのに、まだまだ呑めちゃいます。

渋谷って感じの内装です。

ここでも1時間あまり話を交わしました。


 人と価値観は違うもので、自分の価値観を押し付ける必要はない。話しを聞くことは何かを吸収することである。吸収して、新たな自分の価値観が誕生する。それが成長することかもしれない。あっしはまだまだ成長したい。人として、歩みを止めたくない。そして、あっしには叶えなければならない夢がある。その夢に向かって、今は進まなければならない。
 仕事で疑問に思っていたことが今回の朝カフェですごく救われたというか、気持ちが楽になりました。それが新たな価値観を持てたということかもしれません。
 一つ経験として、胸に刻み込むことが出来ました。
 木村さん、やっとさん、畠山さん。本当にありがとうございました。これからも何かあればこういう企画に参加したいです。

I WANNA BE…

2007-11-08 21:36:27 | 仙台
 あっしの大学時代の青春をすべて注いだといって過言ではないのが杜の子セツルメントというサークル活動である。
 活動もさることながら、そこで生まれた人間関係は、何物にも変え難いものだ。
後輩は仙台であっしが泥酔した10月の話で紹介したが、今回は先輩を語りたいと思う。
 あっしという人間はまぁ、変わり者でして 話しかけづらいオーラを時たま発するというか、空気の読めないやつといいますか、 そんな独特の雰囲気なやつだったんです。(今もかな?)
 サークル入りたての頃は仲のいい友達というのが、出来なかったのですが、そんなときにやさしく話しかけてくださった先輩がいました。
 それが3年生のポッキーさんでした。そこから呑みやビリヤードなどでほんとにお世話になりました。感謝です。ありがとうございました。
 ポッキーさんは人当たりもよく、後輩の面倒見がいい頼れる兄貴って存在でした。
 あっしはその人柄、人間性に惚れ、「絶対こういう先輩になってやろう」って決めました。今でも憧れの人です。
 学年が上に進むに連れ、あっしはポッキーさんみたいになっているのかなぁって思いながら、サークル活動をしていました。 
 卒業してからも呑み会などで関係は続いていました。あっしが東京に就職が決まったときも祝ってくれました。
 今年、ポッキーさんは結婚され、夫婦円満に仙台で暮らしています。
 
 あれ?その割にはあっしは何も恩返しできていないじゃん。かわいがってもらっていただけで、甘えっぱなしではないか。
 サークルを続けられたのも先輩の存在があってこそなのに、
 あっしは何も出来ていない。
 あぁ~、気づくのが遅い!!いや、まだ間に合うぞ。 
 そうだ、まだ現在進行形ではないか、よし、そうと決めたらフフフ…
 考えただけで、楽しみ楽しみ。
 
 


 最後に、横の関係(同級生)は大事だけど、縦の関係(先輩・後輩)も大切にというポッキーさんの教えは何とか後輩達に伝えられたかな。でも、サークルを引退するときに、やっぱポッキーさんみたいにはなれなかったってそう感じました。
 あの時の野蒜海岸の浜風は今でも忘れられないな。駆け抜けたという実感から出てきた幸福感。
 やっぱ杜の子セツルメントは世界最強だ。

仙台土産と言えば…  PART2

2007-11-07 21:48:52 | 偏食日記
 会社のパートさんが先日仙台に旅行に行ったらしく、お土産をいただきました。
 仙台土産といって、何が思い浮かぶだろう。
 まぁ、お土産とはいかないけど、仙台と言ったら牛タン!!
 それにあやかって、牛タン味というのが、よく仙台駅で見かける。
 そしていただいた仙台土産はこれです



 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓





 仙台発祥!!牛タン煎餅!!!
 
 初めて見ました(笑)まさか、ここまで牛タンに拘るっていうか、牛タンを押すのかって思いました。
 
 さてさて、中身を開けてみると…



真ん中に牛タン発見!!

どれどれ一口…

おっ!
なるほど

…フフフ…

意外とうまいっす!!牛タンのエキスが入った煎餅って感じ。
ただ牛タンにすればいいじゃんって投げやりではなく、しっかりとしたお菓子になっていた。

ただ牛タンは食感が命だと思うけど…
でも、これはこれでおいしいです。

そういえば、この前仙台に帰ったとき、ローソン?かどこかのコンビニで鳥の唐揚の東北限定牛タン味ってのがあった。鳥の牛タン味ってなんやねん!!

今度の3連休は仙台に帰る予定♪昨日、後輩のサトシ君から「いつ空いてますか?」って連絡が入った。今度は記憶をなくさないように呑みたいな。仙台に戻るのが今から楽しみだ。
 そのときはホンモノの仙台土産を買ってくるぜ!!


朝カフェしましょ♪

2007-11-06 20:59:29 | Weblog
 会社への通勤時間は10分弱。近いことはありがたいことだが、電車の中、必ず本を読むあっしにとってはすごく短い!

 かといって、昼休みにみんなでメシを食っているのに、本など読めない。帰りにわざわざどこかに寄ってまで、本を読むわけにはいかない。
 となれば、必然的に朝となるだろう。

 まぁ、あっしの一目置いているっていうか、尊敬している人が朝カフェしているので、マネしているんだけど、やってみるとわかることがあり、実に朝カフェは気持ちがいいものである。

 また読む本は自己啓発系がいい。自分を高めるようで、朝からモチベーションがあがって、仕事にもその勢いは影響する。あっしは週の始まり月曜日と金曜日に朝カフェをしている。今日はたまたま起きる時間が早かったので、二日連続した。天気はどんより鉛色の空だったけど、気分は晴れて、清々しい気持ちで出社することが出来た。

 今読んでいる本で、興味深かったのは「学ぶ」の語源は「真似ぶ」からきているということである。確かに武道や茶道などは師匠の型を模範することから始め、料理や芸術などの師弟関係がある中では教えるのではなく、師匠から盗み取るなど、まずはマネをすることで、学んでいくものある。
 マネをして、そこからオリジナリティを出していく。

 あっしも模範となるべき人のマネをして、そこから学んでいきたいと思います。
 そんな考えを持てたのも朝カフェのおかげだぁ~!!

 値段は少々高めだが、ゆっくり落ち着けるので、よく利用します。


 エッグサンドにブレンド珈琲。 
 
 うおぉー!!トーストにすれば、よかった。痛恨の選択ミス!!




 朝の優雅なひと時。こんな時代だからこそ、こういう時間を大切にしたい。
 朝カフェしましょ♪
 

気仙沼産いくら

2007-11-05 19:22:56 | 気仙沼
 気仙沼と言えば、大川。大川と言えば、鮭。
 ということで、あっしの実家から毎年いくらが送られてくる。
 これがうまいのなんのって、如何に巷に出ている「いくら」が偽者の味かってわかってしまう。これが最強の味である。
 
 しかも、ご飯は新米のささにしきと来たもんだ!
 うまい!!ほんとにうまい!!
 1年にこの数日しか味わえない幸福感です♪
 
 大川フォーエバー!!
 

ぶんじ(oi!)ぶんじ(oi!)ぶんじ(oi!)国分寺(oi!oi!oi!)

2007-11-04 10:53:51 | 偏食日記
土曜日にフラッと国分寺に出かけ、飯を食べるといったらここでしょ

 あのハンケチ王子も通っていた「スタ丼の店」です。
 普通なら、スタ丼を頼むところだが、問題がある…

 あっしは生卵が食べられない。
 スタ丼は生卵がついてきてしまう。生卵抜きと頼むのもアホくさいし、残すのももったいない。どうしよう。


 

 悩んだ挙句、あっしは決断した…









 ばばぁーん!!!スタ丼カレー!!!!ここまで来て カレーかい!!
 でも、これは3つの味が楽しめる。
 1つ目はカレーの味。
 2つ目は肉とご飯を一緒に食べるスタ丼の味。
 3つ目はすべて混ぜた味。
 これはかなりのお得♪
 ほんとにうまい!すぐに完食!!値段も手ごろだし、また行きたい!!