goo blog サービス終了のお知らせ 

うっかりユーザのパソコン奮闘記

パソコンを使っていて感じたあんなこと、こんなこと、気ままに書いていきます。

#はシャープでなかった

2022年11月07日 | 忘れかけていたこと

<#はシャープでなかった>


Q:キーボードの [3・あ] と同居している井桁のマークを何と読むか
A:シャープ
J:ブー

西洋音楽の五線譜で、この記号があれば半音上げるというシャープ記号は、タテの線が垂直でヨコの線が斜めになっている。
キーボードをよく見ると、記号のヨコの線が水平で、タテの線が斜めになっている。

気付かずにシャープ、シャープと呼び慣れていたこの記号の本当の呼び方は「ハッシュ」だった。

では「ハッシュ」とは何か、あまり快い連想の湧かないこの呼び名がどういうものなのか、ちょっと時間をかけて探っていくことにしよう。(次回に続く)


共有

2022年09月25日 | ソフトいろいろ

<共有>
写真や地図で構成編集した画像を友達に見せたい、早い話が「あそこにこんなルートで行ってきたぞ」という自慢話をしたい、そういうときに、「ちょっと遊びに来ないか」と招き寄せてアルバムを見せ、茶なり酒なりを飲みながら、というのが昔のやり方だった。
いまでは、ネットを利用すれば足を運ばなくても、見せるだけの一方通行でよければそれができる。
メールに添付して送って見せるという手もあるが、いまどきではちょっとダサい感じがする。

マイクロソフトの OneDrive というクラウドストレイジを使えば、「共有」という手続きで、見せたい相手に見せたい画像だけを見せることができる。
メールの添付ファイルのように受け手のメモリー領域に居座り込むことがないから、ファイルの大きさなどへの斟酌もいらない。
利用方法などは下記のサイトで知ることができる。
OneDrive のファイルとフォルダーの共有

一つ気がかりなのは、「フォルダーへのアクセス許可を持つユーザーは誰もが最新の状態を保つことができます」という説明だ。
載せてある画像が編集されれば、それが最新の状態になってしまうから、いじられてしまへばそれまでなのだが、ひとのものには手を付けないという、日本人ならごく自然な習慣の保たれ具合によって結果が示されるだろう。
ひとのものは手に入ったときから自分のものになると考えるような、どこかの国の人を相手にするときは、この方法はやめたほうがよさそうだ。


騙し通知

2022年08月16日 | 千差万別

<騙し通知>

XXカードのYYですが、という電話がかかってきた。
そんな会社知らないよと言うと、ZZカードに不正請求があったのでそのお報せですと言う。
ZZカードなんて持ってないよ、と言うと、それなら結構ですで終わった。
もしZZカードを使っていたら、カード番号などを聞き出そうというヘボな手だったと思う。

翌朝、メールにこんなのが来ていた。

こりゃ大変と、うっかり[注文情報の確認]ボタンを押そうものなら、騙しに引っかかるところなのだが、こんな幼稚な手を使って人を騙せると思っているボケがたくさんいるようだ。
儲かるぞビジネスのお誘いサイトを作って、こんなテンプレートを売りつけ、モーカル糖の甘い汁を吸っている輩がいるのだろうか。

電話の返事は「知らないよ」、メールに応答しないこと、ボケてみせるのも一手なのかな。


食い下がられ防止

2022年08月12日 | 忘れかけていたこと

<食い下がられ防止>
ツイッターで嫌な相手に食い下がられたとき、防ぐ方法が二通りある。

ミュート:相手に知られずに、ツイートをタイムラインに表示できないようにする機能
ブロック:相手の存在を消して、ツイッターにいないかのように、明確な拒否反応を示す機能

方法は、ツイート画面の右上にあるメニュボタンからメニュ窓を出し、どちらかの方法を選べばよい。                        

これまで気付かずにいたこの方法を教えてもらったのはこのツイート。


怪メール到来-2

2022年08月05日 | 千差万別

<怪メール到来-2>


間抜けな偽メールが送られてきました。

つまらないサービスのお誘いに乗らないよう、気をつけましょう。


夏の風ウソ話載せ吹いてくる


付き合いたくないアプリ

2022年06月03日 | ソフトいろいろ

克明に読んでいくと疲労困憊しそうで、噛むのに骨が折れる高栄養食品のような本に出会った。

「ハイブリッド戦争」広瀬陽子著 講談社現代新書
https://qr.paps.jp/f17fZ

この本で、付き合わないほうがよさそうなアプリや組織を見つけた。
Barys Trojan
Black Energy
Botnet
Cannon Trojan
CHOPSTICK
EVILTOSS
Krypton
Lojax Rootkit
Pass Kill Disk
Snake
SURFACE
Turla
VPNFilter
X Agent
Zebrocy


カメラとパソコン

2022年06月02日 | ソフトいろいろ

デジカメで撮った写真を、パソコンに入れて印刷したい、整理もしておきたい、それには受け渡しをしてくれるアプリが必要。
パソコンを変えたので、そのアプリをダウンロードしようと思ったら、カメラの型式に合うのがすぐ見つかった。
簡単に事が運び、いざインストールというとき、「この金額です」というお報せが出た。おや、こんな商売もあったかと、インストールは取りやめ。
カメラメーカーのサポートサイトを探し出して、カメラの絵が並んだところをたどっていくと、同じ型の名で番号順にボタンがずらっと並んでいる。
ところが、意地悪く、私の使っている型式番号と、前後は合ってもピッタリのがない。
ことによると、別の番号のアプリで代用できるかもしれないから聞いてみようと、サポートセンターに電話。「ただいま電話が込み合っております、暫くしてからお掛け直し下さい」というメッセージ。どこかのもったりXXさんがアーちゃらコーちゃらと粘っているのか。まあ、急ぐこともないと翌日また電話、ということにする。
次の日、電話で教えてもらったアプリ、インストールのとき[64bit版]というボタンが出た。[32bit版]はないのだ。
また電話、別の名前のアプリを教えてもらい、ようやくカメラからパソコンへ写真を移すことができるようになった。やれやれ。


帰って来させるには

2022年05月01日 | 千差万別

帰って来させるには

メーリングリスト(ML)は、複数の人に同時に電子メールを配信する仕組みで、特定の話題に関心を持つグループの情報交換などに使われる。
見る時間に制約がないから、メンバーの誰かから送信された情報は、すぐには読まれなくても、1日1回メールチェックが実行されれば、翌日中にはメンバー全員に届く。
ところが、MLに送り込んだメールが帰って来ない椿事が出来した。

お世話になっているプロバイダーでは、厳重なセキュリティチェックがされていて、そのどこかの関門で引っかかるらしい。

いろいろやってみて、わかったのは、MLには件名に共通の文字が入るようになっているので、それを通行手形のようにして関所をお通し願うという条件設定をしておけばよいということだった。


回り道はいや オルフョン

2022年04月30日 | 忘れかけていたこと

回り道はいや オルフョン

パソコンを24時間活かしておく人でなければ、毎日一度は必ずシャットダウン操作をする。
 Winボタン⇒電源ボタン⇒シャットダウン
大した手間でもないのに、電源ボタンを見つける操作がおっくうの種のように思えて、もっと手短にシャットダウンできるようにしたくなる。
いつだったか、デスクトップに置くシャットダウン・ボタンの作り方をこのブログに載せたこともあったような気もするが、ボタン探しをせずに、キー操作でシャットダウンの入ったメニュ表示ができるのだった。


 Alt+F4 


上のようになって、別のメニュを選ばなければ、いつも「シャットダウン」だけが出てくる。

Alt+F4  覚えるために、オルフョンとでも呼ぶことにしようか。
そんな言葉はないだろうと、検索してみると、「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」が出てきた。



偽情報

2022年04月29日 | 千差万別

偽情報

ホントかなあと思わされそうなメールがやってきた。
「パソコンやスマートフォン、タブレットで、総合テレビやEテレの番組を放送と同時に視聴できます」という文面。

ちょっと嫌な臭いがするので確かめたら、やはり詐欺メールだった。
使えなくするぞという脅し、便利になるというお誘い、そんなのが来たら、うっかりクリックをしないよう、なんでも一呼吸おいてよく確かめよう。


NHKを騙る詐欺メールに関する注意喚起
https://qr.paps.jp/4VF6J