jazz and freedom and avenger

勝手気ままな戯事日記 暇つぶしに・・・・

「ジャズ喫茶の名盤」 の一枚・・・・・ IN THE WORLD / CLIFFORD JORDAN

2023-01-27 | ジャズ・ts

年初め、DU(名古屋)の買取査定10%UPキャンペーンを利用してレコード、CD、合わせ60枚を処分した。STRATA-EAST盤の思いもよらぬ高査定で弾みが付き、諭吉の枚数が増えました。こちらの腹積りと丸ッと逆転するケースがあり、帰りにコーヒーを飲みながら明細書を見るのが、ホント、面白く、楽しいです。それにしてもBN盤は急激に人気が上がったのか、音符ラベルでも状態が良く、RVG印有、シュリンク付きなら、いい値が付きます。オリジナル盤はもう庶民に手が届かない領域に突入している。バブルですね。その点、CDは弱くなるなぁ~、二束三文を実感します。一時はCD、CDと騒がれたのに・・・・・、でも、逆に、今、狙い目ですよ。現にゲッツとエヴァンスで美味しい思いをしました。CDを侮るべからず。一時、CDはデジタルだから音が良い、今度はアナログの方が良い、ってマスゴミに踊らされずに(笑)。

 

かって、「ジャズ喫茶の名盤」と崇められた一枚を。悲しいかな、もう、こうした呼び方は二度と来ないでしょう。

 

 

STRATAーEASTという特殊なレーベル(独立系・自主製作)のため、なかなか手に入り難い状況が続き、噂が噂を呼び、持っていた店は連日、「満員御礼」の垂れ幕が下げられたとか、自慢げに煽る店主とか・・・・・(笑)。1969年録音ですが、リリースは1972年になってからで、ジャズ喫茶のピークを飾る最後の一枚かもしれない。この1、2年の間にジャズ・ファンの嗜好がガラッと変わり、ソロ・ピアノ、リターン・ツー・フォーエヴァー等々が持て囃されるようになり、本作のようなアングラぽさを醸すレコードは少なく、余計にファンを惹きつけたのだろう。60年代のジャズ喫茶黄金期の匂いだ。

 

TOPの”Vienna”(ヴィエナ)の退廃的なメロディが殊の外、人気ですが、ウィーンの街のイメージと異なるエセモノ風のD・チェリーとデリカシーに欠けるA・ヒースのプレイに馴染めなかった。だから、まさか「ジャズ喫茶の名盤」に大出世するとは夢にも思いませんでした。もっとも、ウィーンだけでなく、どんな街でも「表と裏、陽と陰」の顔を持っているので、自分勝手なイメージの押し付けと分かっているんですが・・・・・ でも、改めて聴くと、だんだん遠くに霞んでいく懐かしい「あの頃」が思い浮かび、当時より身近に聴こえますよ(笑)。

B面に最晩年期のドーハムのプレイが聴けます。どういう経緯からか、DB誌でディスク・レヴューを担当し始め、辛口のコメントを発したのが原因なのか、60年代後半からめっきり出番がなくなりました。自信作”TROMPETA TOCCATA”(BLUE NOTE 4181)の評価が三星半と低かった事を理由に他のミュージシャンの作品(特にトランペッターの)をシビアに評したのは拙かった。本音は違う所にあったけれど、曲解、悪用されたケースも見受けられます。口は禍の元でしょうか。そもそも、この手の二刀流はあり得ないでしょう(笑)。ただ、ひょっとしてこの時、体調を崩し演奏活動が出来なかったかもしれない。亡くなる3年前の貴重な録音ですね。そういえば、ケリーも2年後に亡くなっている。

この白ラベルが1st盤で白黒は2ndのようです。STRATA-EASTはトリヴァーとカウエルのMUSIC INC.から注目し、早くから他のレコードも含め入手していたので、ラッキーでした。

 

 

さぁ、 「どうする?」(笑)。狙っているブツが目の前に現れたら、その時、考えよう。



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ルネ)
2023-01-28 07:09:31
なんときれいな・・・新品同様ですね。これは全然見ないタイトルです。私は売っている現物を見たことがないです。
売ったり買ったり、はこの趣味の楽しさの1つですね。自分なりに皮算用するのも楽しいひと時です。
レコード屋は買う人より売る人のほうを大事します。そうやって人間関係が出来ていく。
このレコードがどんなレコードに化けるのか、愉しみですね。
Unknown (avengerv6)
2023-01-28 13:22:03
今まで売ることの楽しみを感じた事はありませんでした。断捨離の捨の感覚が強く、地元業者のどんぶり査定に?を付けても、面倒くさいので渋々OKを。
でも、DUはきちっと内容、基準の明細を出すので納得でき、まるでゲームを楽しむようにレコード整理が捗り、同時に新陳代謝が進みます。
「レコード屋は買う人より売る人のほうを大事します。人間関係が・・・・・」って、初めて受ける感覚です。やっぱり、東京は違いますね。その点、地元は、アハァハァです。
DUがもっと早く出店していたら、早く気が付いていたら ・・・・・と。
大化けできるといいのですが(笑)
Unknown (ayasiiojisann)
2023-01-30 00:48:40
発売時高円寺のサンジェルマンで聴いてすぐ購入に走りました。半世紀も前になるんですね。永久保存盤です。CDで再発されたのでバイナルは保存用。発売時、由井正一が貶していたので評論家はダメだなあと思った記憶があります。
Unknown (avengerv6)
2023-01-30 10:28:04
自分の記憶に間違いなければ、”Vienna”を「長過ぎる」と素人擬きに評していた思います。彼は他にも同レベルの評が散見されます。
アマチュアの方のほうが余程、確りと聴いていますよ(笑)。
同世代のジャズ・ファンには記憶に強く残る一枚ですね。
Unknown (ayasiiojisann)
2023-01-30 14:06:50
そうです、何に掲載されていたかは忘れましたが「長すぎる」の一言でした。
Unknown (avengerv6)
2023-01-30 19:11:01
最近、昔の記憶が段々と抜けて行きますので、ちょっと不安でしたが、合っていましたか、ヤレヤレ(笑)。

コメントを投稿