goo blog サービス終了のお知らせ 

新鹿山荘控帳

山荘管理人が季節の移ろいを、書きとめました
写真の無断使用はお断りします

ウトウト「オオハム」

2017-10-21 17:17:58 | 水辺の鳥
10日ほどプリンターを使っていなかったので、マゼンタのヘッドが詰まっているのに気が付いて慌てている管理人です。年末にかけてプリンターの仕事が増える時期ですから。クリーニングを数度してから様子を見ております。

同じく在庫から。ウトウトしている「オオハム」です。


本日紹介するので画像をチェックしていたのですが、目を閉じている画像がほとんどありません。ため池などで群れでいるカモたちの場合、集まってみんなで寝ている様子をよく見かけます。
このオオハムの場合、1羽で仲間がいない、広い海にいる。そんな理由でのんびりウトウトしている暇は無いのでしょうか。
「自然界では、隙を見せたら生きていけない」なんて、ナレーションが入るのでは。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の日には「ソリハシセイタカシギ」

2017-10-20 18:02:50 | 水辺の鳥
今日も一日雨です。22日は選挙とインフルエンザのワクチン接種が重なっています。接種の予約時間が15時過ぎからです。
雨が本降りにならないことを今から祈る管理人です。

さて在庫の写真から。ずっと雨で遠出できず、近出もできず禁断症状が出てます。
そんなわけで、高速バスで1時間の旅で木更津で撮影したソリハシセイタカシギです。


絶妙なバランスの体系と色の組み合わせ。造形の神様の業ですね。


それなのに泥の中に嘴を差し込んで・・・


今頃この個体はどこにいるのでしょうか。そんなことを書いてしまったので調べてみることにしました。

ヨーロッパ、中央アジア、アフリカ中南部で繁殖し、日本では、数少ない旅鳥または冬鳥として飛来することが多い、とありましたが、今年話題になったのは5月です。冬鳥ではなくなったのでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの「リーフメモリー」2袋届く!!

2017-10-18 18:54:34 | ショッピング
また今晩から冷たい雨が降り出すそうです。午前中の束の間の晴れ、慌てて洗濯をした管理人です。
あすからまた雨が続くそうです。

そんな中、関西の知人から、モンロワールのリーフメモリーが届きました。なんとそれも、250グラム入り2袋です。
大変人気でなかなか入手できない美味しいチョコレートです。
関西に旅行の際に知人から頂いて、美味しいとは思いましたがそんなに入手困難とは思いませんでした。
昨年の某日、こちらにターミナルの百貨店の地下食品売り場で行列を発見、何かと覗いたらこのリーフメモリーの数量限定の発売が行われていたのです。
奥様達の大行列です。関西の知人にすぐに状況を電話すると、そうでしょう当然ですと言われてしまったそのチョコレートです。



しかしながら31日が健康診断の日です。血液検査もありますので、31日まで我慢の子であります。今PCの前に1袋ありますが、未開封ですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インフルエンザ予防接種初めて予約する

2017-10-17 18:09:39 | 閑居閑語
適当なジャンルがないんで、「聞いて聞いて」にしました。
秋の長雨の中、奇跡的に半日曇りと言うので、用事をいろいろ済ませた管理人です。

切れていた味噌をJRと私鉄を乗り継いで買いに行きました。以前から紹介している、越中味噌の「王熟」と越後味噌の「香吟粒」です。だいぶ前に切れていたのですが、雨が降り続き買いに行くのが億劫になっていたのです。車で行ってもいいのですが旧商店街の混雑した細い道ではね、と渋っておりました。

ターミナルへ戻っていくつか所用を済ませ、最寄駅で下車、主治医の病院で何時もの薬を頂きました。ふとインフルエンザ予防接種の掲示を見て、初めて予約をしてみました。昨年大みそかにインフルエンザと思われる症状になり、大変ひどい目にあったことは年初のブログで報告いたしました。
市から補助が出るのでしょう、思いのほか安い費用で済みます。
それがですね、本日の予約受付が10月22日なのです。選挙の日です。そしてひょっとすると台風の影響で強い雨も降ると先程予報が言ってました。
投票と接種をまとめて済まそうと思っていますが、どうなるのでしょうか。日曜日ですので、予防接種は日曜日にやるのだとちょっと意外な気もしています。

大晦日の猛烈な症状を考えると、人生初の予防接種をやってみることにしたのです。
そのほか、外出時の恒例で書店いくつか寄ってみて、ついでに宝くじを買ったりとうろうろした結果、傘をなくしました。見当をつけていくつか逆回りをしたのですが、ありません。コンビニ傘ですが、真新しいので持って行かれたのではと思います。

そんな薄暗い曇り空の午後でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知人宅からの〜

2017-10-16 16:54:34 | 読書
知人宅での会食の帰り道、冷たい雨が切れ目無く降り続いています。油断するとフロントガラスがすぐ曇りがち勝ちです。寒い黄昏時、皆様交通安全でいきましょう。

山荘管理人
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

働く翼「セスナ」

2017-10-14 17:17:42 | 航空機
久しぶりの働く翼シリーズです。先だってのスイカのいた田園地帯でのお話。
真っ青に晴れた、最近の天候では想像もできないいい天気でした。聞きなれた径飛行機の爆音が河岸段丘の木々の向こうから聞こえてきました。


JA889E 共立航空撮影(株)セスナ208キャラバン 常駐場所は名古屋だそうです。
セスナの中では大きい機種だそうです。
YouTubeで暇なときに、コックピットの映像を楽しんでいます。先日は神戸空港から八尾飛行場までのフライトでした。
大型旅客機や軍用機のコックピットも良いですが、小型機のフライト風景は身近に感じられていいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋も終わりか「ナガサキアゲハ」

2017-10-13 18:02:09 | 生き物たち
秋ももう終わりです。あちこちでボロボロになった蝶を見かけます。
偶々こんな蝶を見かけました。


後翅が破れ始めています。たぶん「ナガサキアゲハ」の雌ではないでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頑張れスイカを見守る鳥たち

2017-10-12 18:02:08 | 里の鳥
せんじつの「頑張れスイカ」がいた小さな放水路にいた鳥です。いつもいるのが「イソシギ」です。



小さな放水路ですからフェンスも簡単なものです。したがって覗いたときにはかなりの確率で先に気付かれます。
この日はなぜか、逃げる間を与えずに近づいて撮影できました。

この放水路の近くの、まだ刈り取りが終わらない田圃にいたのがこのチュウサギ。ご覧のとおりこの田んぼの稲は、大風で倒れており、しっかり乾くまでそのままにしているのでしょう。

チュウサギは倒れた稲のあいだから虫などが出てくるのを待っているのかも。

そんな一日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初見「メジロガモ」

2017-10-11 18:02:15 | 水辺の鳥
曇天の中、初見の「メジロガモ」を見に横浜で知人と出かけました。
大きな池の向こう岸付近をうろうろする茶色のカモ。その名の通り小さな白い目に何の変哲もない茶色の体、全くつまらないかもです。
でも珍しいので大勢のCMが三脚を立てています。
こちら側の岸辺にも葦が生えており、所々にできているすき間に三脚が乱立です。

元来こういった大騒ぎが嫌いであまり駆けつけないのですが、今回は比較的ご近所でしたので出かけたのです。
いつまでたっても晴れない曇天、遠目の鳥、大勢のCMと悪条件が重なり、撮影の気も萎えてしまいました。
証拠写真が撮れたところで知人と相談し、早々に引き揚げたのでした。

気のはいらない証拠写真の「メジロガモ」でした。


芽が白いからメジロガモ、天気が良ければもう少しまともな写真が撮影できたのにと、がっかりしながら帰りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頑張れ「スイカ」

2017-10-10 18:02:21 | 生き物たち
ノビタキがまだいるかなといつもの里やに出かけました。しかしいません、知ってるポイントをすべて見まわりましたが、影もなしです。
仕方なく何時もの巡回コースを歩いておりました。
小さな水路を、鳥がいないか覗き込みながら歩いておりますと、なんとスイカが宙に浮いているではありませんか。初めはビーチボールが引っ掛かっているかと思いましたが、しっかりフェンス際から蔓でぶら下がっています。


最初はこんな具合に見えました。どう見ても子供のビーチボールです。


反対側からアップで。しっかり蔓で繋がっています。棒で突っついてみようかとも思いましたが、止めました。

30年くらい前、波崎町の砂丘で山のように捨てられた売れないスイカが熟れて爆発しているのを見たことがあります。
ショックを与えて爆発したら困ります。臭い果汁を浴びるかもしれません。

よくTVで、道路わきやコンクリートブロックからけなげに大きくなった野菜なんかを報告してます。
このスイカも精一杯大きくなっているのでしょうか。
しかし今日は暑かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする