goo blog サービス終了のお知らせ 

新鹿山荘控帳

山荘管理人が季節の移ろいを、書きとめました
写真の無断使用はお断りします

高級線香を買ってみる

2014-11-03 17:17:17 | ショッピング
普段使いの「毎日香」から思い切って「沈香・天壇」を買ってみたと以前報告いたしました。「天壇」にはさらに高額な「伽羅・天壇」があるのですがその時は見送りました。

さて最寄りのスーパーではポイントカードがありまして、200円で1ポイント、250ポイントで300円相当のポイント券が発行されます。このポイント券3枚で1000円相当の商品が購入されます。
1000円でなにを買うかといっても思いつかずしばらくそのままにしておりましたが、丁度「沈香・天壇」があと1週間ぐらいで切れそうなので、おもいきって「伽羅・天壇」を買ってみることにしました。
なにせ普段使いの1.5倍のさらに2倍です。このスーパーに売っている20種類近くの線香の内で最高級品です。
棚から商品をとってばらづめの箱のふたを開け、香を嗅いでみるとさすがこの2商品は格段の違いの香りです。

レジで支払いの時、後続のお客がいないのでレジの女性に話しかけてみましたら、彼女もレジ入力しながらこの価格にびっくりしたそうです。
今まで扱った事がなく商品自体を知りませんでした。『お店で売っているお線香で一番高いもの』と言うと驚いていました。

さて帰宅後、使ってみました。「けむりおさえめ」と表記されていますように殆ど煙は見えません。
その上、香もあまりしません。箱のふたを開けるとかなりいい香りなのですが、火をつけると香がほとんどしません。
この辺が最近の住宅事情を考えたメーカーの戦略なのでしょうか。
私が最近何故お線香にこだわるかと申しますと、たまに普段使いが切れた時、お寺さんで法事の時に頂いたお線香を付けるのですが、俺がいい香りなのです。
京都の線香屋が納品しているのですが、所謂お寺の本堂の匂いなのです。毎日この香では部屋に染み付いてしまいますが、なるたけこんな匂いにしたいと思っているのです。

今回の「伽羅・天壇」はちょっとがっかりです。高価な割には物足りません。お線香を付ける前に、ばらづめの箱のふたを開けて香を嗅いでからでは、絵になりません。ワンランク下の「沈香・天壇」で十分です。次回からそうします。
ただカスタマーレビューなどを読みますと、しばらくすると香りが落ち着くと書いてあります。一方でそのへんを期待してみたい気がします。

日本香堂のHPを見ますとさらに専門的な高級品が直販店で売られているようですが、これは普段使いには無理です。
大体この箱で約3か月使えます。

「伽羅」は上品すぎるのでしょうか。新旧画像を並べてみました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その他見かけたカモ類「ヨシガモ」「マガモ」「ヒドリガモ」

2014-11-02 17:17:17 | 水辺の鳥
昨日に続き、標識カワウの他にいたカモをいくつか紹介します。
往時に比べてカモ類の数が極端に減っています。数百羽と言う表現が出来たほどでしたが、今は数十羽。これから寒くなると増えてくればいいのですが。


数少ないなかでも、1羽の「ヨシガモ」がさすが目立っておりました。特徴あるナポレオンの帽子の後ろの羽がまだ伸びておりません。体もまだ冬羽に移行中でしょうか。


穏やかな初冬の日差しの中、浮かんでいました。


この「ヒドリガモ」が目立つ動作をしていましたので撮影しました。前の雌を追いかけて、首を延ばしたり縮めたりひょこひょこさせながら追いかけています。
この雄も冬羽に移行中でしょうか。まだ茶色の羽が腹に残っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の「標識カワウ」

2014-11-01 17:54:12 | 水辺の鳥
長年標識カワウの調査に協力していることは、何度か報告しております。
先日数か月ぶりに訪れたため池で、それこそ久しぶりに標識カワウに遭遇しました。

早速証拠画像を撮影し、研究者に送りましたところ昨夜その結果が届きましたのでその概略をお知らせします。



例によって標識記号番号は消してあります。

この個体の情報。
この個体は、2004/03/06港区第六台場でヒナにリングを装着された。
今回は39回目の記録で、リング装着から3890日(約10.7年)目です。
観察・記録されたのはすべて同じ池です。
現在確認されている長寿個体の内の一羽で、貴重な報告です。

手元の記録を調べてみると、なんと2012年11月27日に同じ池で観察しており、同じく報告しておりました。
標識カワウとしての報告は、これで13回目となります。
先月は、コウノトリの報告をしたところですし、監視体制を強化したいと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする