新鹿山荘控帳

山荘管理人が季節の移ろいを、書きとめました
写真の無断使用はお断りします

まだ宮ヶ瀬ダムで放流していた!!

2019-10-24 18:02:50 | 防災関連
昨日のことです。久し振りの晴れ間で、ノビタキでも撮りに行くかと何時もの里山に出かけました。農道はやめて何時も河川敷に車を止めるので、行ってみると土手の降り口にこの看板です。

川面は見えませんが荒れた流れの音が聞えます。止めている車も私を含めて2台です。川を覗きに行きました。こんな具合です。

何時もなら鮎釣りの人たちがいるきれいな川です。水深も浅いです。
手早くノビタキを撮影して移動するかと田んぼの方に出かけました。ノビタキは全くいませんでした。それより川から聞える水音とがすごいのです。多分大きな岩に水流がたっているのでしょうか、あふれ出るような感じがして撮影どころではありません。私はこんな時、危険を感じるとすぐに撤収するのです。これほどの水量と言うことは,上流の宮ヶ瀬ダムで放流しているはずです。見に行くことにしました。水量もそうですが水の色が気になりました。

宮ヶ瀬ダムの副ダム、石小屋ダムです。自由越流しています。何度も宮ヶ瀬ダムの洪水調節放流を見ていますが、こんな土砂が混じった水は初めてです。

自然越流です。

越流の脇の段の流れがこんなに茶色なのは初めてです。

石小屋やダムの利水放流設備からも放流しています。

直径1.8メートルの主放流です。手前の副放流はしてません。この放流も薄く茶色泥色です。

これが石小屋ダムの湖面です。過去の何度も報告しているダム放流でお見せする石小屋ダムの湖面は深緑の所謂ダム湖です。

あすは宮ヶ瀬ダムの放流の様子を報告します。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「3と5本マジック・トリック... | トップ | まだ宮ヶ瀬ダムで放流してい... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

防災関連」カテゴリの最新記事