goo blog サービス終了のお知らせ 

新鹿山荘控帳

山荘管理人が季節の移ろいを、書きとめました
写真の無断使用はお断りします

1ヶ月ぶりに御朱印拝受に「亀戸神社」「赤坂氷川神社」「乃木神社」ほか

2013-04-08 18:02:22 | 神社仏閣
茅乃舎のだしが切れておりまして、六本木に買いに行かなければなりませんでした。一方、3月は花粉症にかまけてとうとう御朱印拝受に出かけられませんでした。そんなこんなで本日両方を目的に出かけました。

①亀戸天神
地下鉄沿線のコースを考え、亀戸天神から廻ることにしました。錦糸町で地上に出ると真っ青な天気、スカイツリーを撮影しましたがそれほどでもなく。亀戸天神は昔から知っている有名な神社ですが、お参りするのは初めてです。それほど大きくないのに驚きました。有名な藤棚は、満開はもう少し先でしょうか。




②天祖神社
錦糸町から亀戸天神とほぼ同じ距離の押上駅付近に天祖神社があります。お参りはしたのですが、社務所が閉じており御朱印は頂けませんでした。

③赤坂氷川神社
押上から六本木に戻る手前に、赤坂氷川神社があります。アメリカ大使館関係の建物や高級マンションに囲まれてはいるのですが、鎮守様の雰囲気を残した小ぶりのいい神社でした。近くにあるとても大きな神社より、こちらの方が好きです。




こんな感じの落ち着いた懐かしい感じの神社です。
亀戸天神も赤坂氷川神社も落ち着いたシックないい御朱印帳を置かれていました。

赤坂氷川神社から歩いて六本木ヒルズの茅乃舎へ、だしを買ってから近くの乃木神社へ。

④乃木神社
本来ですと、購入済みの御朱印帳に御朱印を頂いたので掲載はしないのですが、ちょっと勉強になることがあって掲載します。


右上の奉拝の拝の字の手偏が、手になっています。初めは巫女さんが間違えたかと思ったのですが、角川書店の「新字源」で調べると手偏は本来「手」と書くと言う事でした。いろいろな御朱印を頂いてきましたが、初めてです。あの若い巫女さんえらい!!


こちらが私が一番好きな乃木神社です。左手の高台に乃木大将の御屋敷があります。

久し振りに楽しい一日でした。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「ウソ」と「アカウソ」がまだ! | トップ | その後の「ベニマシコ」 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
自宅から○○m (beetol(田仲))
2013-04-15 20:54:34
連絡していただければ、4/8は娘の入学式だったので、家にいました。今年は藤が早く、もう咲いています。フジ祭りは例年4/20~5/6ですが、5月の連休にはもう終わっているかもしれません。またいらっしゃることがあれば、ご一報ください。
返信する
御無沙汰しております (あたしか)
2013-04-15 21:13:14
コメントありがとうございます。
夢中にならない程度に抑えながら、御朱印帳を集めています。月に1回程度です。この日はとてもいい天気で、さらに半蔵門線を利用して出かけました。
ぜひこの次には、連絡させていただきます。
花粉も一段落で、そろそろ鳥見に出かけようかと思っています。
わざわざコメントありがとうございました。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

神社仏閣」カテゴリの最新記事