goo blog サービス終了のお知らせ 

新鹿山荘控帳

山荘管理人が季節の移ろいを、書きとめました
写真の無断使用はお断りします

御朱印拝受・浅間神社巡り③「小室浅間神社」

2019-11-11 18:02:43 | 神社仏閣
富士山一周浅間神社の3カ所目は、「小室浅間神社」です。「富士御室浅間神社」から河口湖畔の民宿街を通り抜け国道139号線に乗ります。しばらく山中湖方面に走りますと「上宿」交差点を左折。富士吉田市の市街地に入ります。
富士山の大きな麓になるのでしょうか、国道からなだらかな下り坂が続きます。「ブラタモリ」で紹介された御師の宿の門構えが下り坂の所々に残っております。一度ゆっくりそれぞれの入り口を尋ねてみたいと思っています。富士吉田の商店街ですので、駐車場が見つけられません。何時も坂道を上り下りするたびにそんなこと考えて通り過ぎております。
初めて行かれる方は神社の駐車場にすんなりと入りにくいと思いますが、境内に入りますとこの日はたくさんの車が駐車していました。本殿からご祈祷の様子が聞えてきます。七五三のご祈祷のようです。


2頁目のご朱印は、今年初めて頂いた大塔宮様のご朱印です。今まで頂いていなかったのは、今年初めて出来たご朱印なのでしょうか。気がつきませんでした。実はもう一つ「恵比寿様」のご朱印も新しくありました。今回は頂かなかったのですが、帰宅後保存して入る由緒を確認したところ、私と縁のある有名な恵比寿神社から勧請したとありました。来年お参りしたときは是非頂かなくてはと思っているところです。

南北朝時代鎌倉で討たれた大塔宮護良親王の首級を雛鶴姫が持って落ち延び、この桂の樹の根本に葬ったと伝えられているのです。
私神社にお参りしたときは必ずこちらにもお参りしております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする