goo blog サービス終了のお知らせ 

新鹿山荘控帳

山荘管理人が季節の移ろいを、書きとめました
写真の無断使用はお断りします

注ぎ口洗いのブラシを買ってみた

2019-05-08 18:03:05 | ショッピング
四十年以上になりますか、急須でお茶を飲んでおります。萬古焼と常滑焼を愛用しておりますが、8対2位でしょうか萬古焼を使っております。
梅干しの種状の陶製の茶こしが付いたのを長年愛用しておりますが、いつも目詰まりを起こしております。毎日使用した後、歯ブラシで茶こし部分を掃除しますが、この歯ブラシも、固めの歯ブラシを探して使っております。

もう一つ悩んでいたのが注ぎ口の掃除です。長年使っておりますが細い注ぎ口は掃除ができません。たぶん茶渋のようなものがこびりついているのではと思っておりました。
最近100均で注ぎ口ブラシが売っているとの記事を読んで、やっと見つけました。やかん、急須、醤油差し、あと一つはパッケージの台紙を捨ててしまったので思い出せません。

醤油さしの注ぎ口の掃除は具合が良いです。やかんの注ぎ口は太いのでどうでしょうか。お湯を沸かすやかんですからやかんの中を洗ったことがなく、注ぎ口の掃除がいるのか疑問です。
さて急須の注ぎ口の掃除ですが、ブラシを入れて掃除してみましたがかすかに色のついた水が出てきました。役に立ちそうですが、カチカチの茶渋が付いていたら簡単には掃除ができません。

この記事を書くにあたって、萬古焼のHPを探してみますと急須の掃除の仕方を見つけました。その中で、注ぎ口の本体との接着部分が一番掃除がしにくいとありました。そのために特殊な形状のブラシがあるそうで、それを見ると私が入手したブラシと少し違います。

ま、数十年毎晩お茶を飲んでいますから、お茶を入れる際毎度急須を洗っていますので大丈夫のような気もします。しかしながら、かなり詳しく手入れの方法が紹介されていますので、研究してみたいと思う今日この頃です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする