肉眼で確認したにもかかわらず、その姿を撮影できず完敗した鳥は「カケス」と「オオルリ」でした。
本日その内の「オオルリ」にリベンジを果たすことが出来ました。「曇りですが晴れ間もあるでしょう」を信じて行きつけのダムに早朝でかけました。
ダム湖畔の林道の途中で最近顔見知りになった写真家と挨拶を交わし、その後あまり入った事のない林道に転進しました。
西のほうから黒い雲が尾根を越えて広がってきます。そのときです、右側の崖に広がった茂みの中に青い鳥が居るのを見つけました。
背を向けて枝にとまっています。丁度枝がずれていてうまい具合に見通せました。すっくりカメラを構え撮影を始めました。しばらくして同じ場所でこちらに向きを変えました。嘴いっぱいに虫をくわえています。
「オオルリ」の鳴き声は三大美声だそうですが、嘴いっぱいですので小さな声で鳴いています。左下の茂みから小さな声が聞こえます。どうも雌がいるようです。
彼はぜんぜんこの枝から動きません。露出を変えたり色々トライすり時間がありました。最後はデジタルズーム(2枚目)も挑戦してみました。
それでもモデルになってくれた時間は合計15分くらいだったでしょうか。大収穫でした。昼過ぎからダムに雨が降り出しました。

デジタルズームで顔を狙ってみました。嘴いっぱいに虫をくわえています。

本日その内の「オオルリ」にリベンジを果たすことが出来ました。「曇りですが晴れ間もあるでしょう」を信じて行きつけのダムに早朝でかけました。
ダム湖畔の林道の途中で最近顔見知りになった写真家と挨拶を交わし、その後あまり入った事のない林道に転進しました。
西のほうから黒い雲が尾根を越えて広がってきます。そのときです、右側の崖に広がった茂みの中に青い鳥が居るのを見つけました。
背を向けて枝にとまっています。丁度枝がずれていてうまい具合に見通せました。すっくりカメラを構え撮影を始めました。しばらくして同じ場所でこちらに向きを変えました。嘴いっぱいに虫をくわえています。
「オオルリ」の鳴き声は三大美声だそうですが、嘴いっぱいですので小さな声で鳴いています。左下の茂みから小さな声が聞こえます。どうも雌がいるようです。
彼はぜんぜんこの枝から動きません。露出を変えたり色々トライすり時間がありました。最後はデジタルズーム(2枚目)も挑戦してみました。
それでもモデルになってくれた時間は合計15分くらいだったでしょうか。大収穫でした。昼過ぎからダムに雨が降り出しました。

デジタルズームで顔を狙ってみました。嘴いっぱいに虫をくわえています。
