goo blog サービス終了のお知らせ 

新鹿山荘控帳

山荘管理人が季節の移ろいを、書きとめました
写真の無断使用はお断りします

戦うグレイハウンド C-2A

2012-03-31 17:25:42 | 航空機
きょうも航空機です。そろそろこのシリーズも終わりです。

軽やかに侵入してくるのが双発のこのC-2Aです。



CVW-5/VRC-30 DET-5 NF33  (162175)
陸上から洋上の航空母艦に補給物資を輸送する艦上輸送機です。ですから主翼が折りたためるそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦うシーホーク SH-60

2012-03-30 18:02:22 | 航空機
その他の航空機も続けて紹介します。


SH-60B TA707  哨戒ヘリ


SH-60J  51-8263哨戒ヘリ  海上自衛隊  SH-60Bの日本向けの機体です。
それぞれの機体の右側についている黄色い装置ですが、目立ちますので調べてみると「磁気探知装置」だそうです。ワイヤーで牽引し上空から潜水艦を探すのでしょうか。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

拾いものかも「P-3C」

2012-03-27 18:02:50 | 航空機
その後も一連の航空機撮影をしていたのですが、海自のP-3Cが何度もタッチアンドゴーを繰り返していました。
とりあえず撮影をしていましたのですが、その中に米軍のP-3Cが飛んできました。おやおやと思いながら撮影をしておりました。決して最新鋭の機種ではありませんから、米軍機は珍しいなと言った程度でした。

上空を通過した後で、近くで撮影していたマニアの方々が『きょうは拾い物があった』とお互いのモニターを見ながら話しているのに、ちょっと不思議な感を持ちました。

帰宅後調べてみるとこれが大変珍しい航空機で、どのくらい珍しいかはわかりませんが拾い物のようです。


海自 P-3C 5088です。普通です。


これがその珍しい機体だそうです。
P-3C VP-16 第16哨戒飛行隊  Bu.№161338
よくわからないのですが、VP-16が飛来したと一部では話題になるようです。?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青い双発機

2012-03-25 18:05:03 | 航空機
昨日の赤い小型機の後に着陸をしてきたのは、この青い中型の双発機です。
すぐに海上保安庁の航空機とわかるカラーリングです。



NA722 JA722A 海上保安庁 みずなぎ です。
DHC-8-315機で従来のYS-11の継続機になるそうです。羽田航空基地所属だそうです。

なんと先の震災で被害を受けた機体で、その後整備され飛行可能となった雄姿です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

可愛い赤い小型機

2012-03-24 18:02:22 | 航空機
その自然公園で鳥が見つからないとき、隣接して航空機が見えるポイントがあります。以前から時々登場しているポイントです。
その日も鳥の方が思わしくなく、航空機ポイントの移動してみますと、遠くから着陸灯を付けた赤い小型機がゆっくり近づいてきました。

とてもかわいいので撮影してみました。


TC-90 (202)6821 海上自衛隊の練習機です。
第202教育航空隊(徳島)  ビーチクラフトC-90キングエア と言うそうです。

何処かを経由して徳島から飛んできたのでしょうか。このくらいの大きさの航空機を操縦してみたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シーホーク SH-60B

2012-03-02 18:02:22 | 航空機
久し振りに戦闘ヘリを1枚。
米海軍のSH-60B  TA715です。

駆逐艦などの搭載され、空母戦闘群の外周での対潜作戦を担当するそうです。副次任務として捜索救難や電子戦など多目的に運用されるとされています。かなり有効的な戦闘ヘリのようです。
この記事を書くため色々調べたのですが、左側中央部にある並んだ黒い穴がなんだかわかりません。航空機愛好の方のHPもいろいろ覗きに行ったのですが、この黒い穴の解説を見つけることができませんでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライアン航空の機影

2012-02-20 18:02:22 | 航空機
先日来の池での写真です。
やはり上空に見かけない航空機を発見しました。
民間機のようですが、機体のロゴがあまり見かけません。とりあえず撮影しておきました。


調べてみますと、ライアン航空と言いまして、アイルランド国籍のヨーロッパ最大の格安航空会社だそうです。
日本には就航していないようです。
ですから見かけるのは珍しいのですが、どうも米国から横田基地へ定期的に飛来しているようです。
ですから、軍用機とか航空機マニアにとっては、基地に駆けつけて撮影するほどの機体のようです。

私は所以が判明すれは、これでいいのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KC-10を撮影

2012-02-12 17:07:07 | 航空機
近くに米海軍基地があるせいか比較的よく海軍機や海上自衛隊の航空機を見かけます。一方横田基地は厚木基地に比べると距離があるため、航空機はすでに上空に上がっているのでしょうか、地上から注目できるほど低空では見かけられません。

ですが「ミコアイサ」を見かける大池では、不思議と何度か空軍機を見ています。その日も大型の輸送機が上空をゆっくり飛行しており、何気なく見ておりますと尾翼付近になにか装置が付いているような形状でしたので、あわてて撮影してみました。

帰宅後調べてみますと、KC-10空中給油/輸送機でした。


 KC-10 エクステンダー USAF20191  トラビス空軍基地所属
ネット資料によりますと、胴体下部に二方式の空中給油システムを備えており、そのため空軍、海軍、海兵隊のいずれにも給油可能という優れものらしいです。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦闘機はこの辺で一区切り

2012-02-01 18:02:22 | 航空機
昨日のCAG機に続いて、今日で戦闘機は一区切りにします。当日の残りの画像から何とかうまく撮影できた画像を紹介します。


F/A-18F  NF106


F/A-18C  NF307


F/A-18C  NF306
快晴だったせいでしょうか、シャッタースピードが速くなり、クリアに撮影できました。

新カメラで遠出したいのですが、中々都合が付きません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CAG機の価値がわかりました。

2012-01-31 18:02:22 | 航空機
機会があるときに、航空機の撮影もしているのですが、時々米軍機の中に主に尾翼にとてもきれいな塗装をしている機体を見かけました。
それとは別に、機種の番号に下二桁が00の機体も見かけています。

本日この記事を書くにあたって調べてみました。カラフルな機体と、00の番号は一体でした。この機体をCAG機と呼ぶそうです。訳しますと、航空団(群)司令機というそうです。
航空団の司令は通常地上勤務をしているのですが、もともとパイロットでありますので操縦するチャンスがあります。その時優先的に搭乗する機体がこの機体になるそうです。
また00機の塗装は、部隊の士気を鼓舞すると言う事で黙認されて入りと言う事です。
この100機から順に百跳びに、機体の写真を撮影している方もいました。私も過去の画像を調べてみると、200,600,700機を撮影していました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする