goo blog サービス終了のお知らせ 

新鹿山荘控帳

山荘管理人が季節の移ろいを、書きとめました
写真の無断使用はお断りします

万華鏡の修理

2008-02-23 18:08:31 | 万華鏡
万華鏡の修理を時々頼まれることがあります。

ステンドグラス或いは陶板の万華鏡でも、ミラーをはじめガラスを使った部分が多いので、ガラスの破損が殆んどです。一番多いのがアイピースのガラスのひび割れです。落としてどこかをぶつけた時、その力のひずみがこの部分にくるようです。

私が提供しているある歯科医院の受付においてある万華鏡も、過去に数度アイピースのガラスが割れていました。知り合いの美術館でもこの部分の破損がたまに発生するそうです。このような場合ほとんど、壊したと言う申し出はないそうです。

またオイルワンのガラス管を破損すると言う事例も数度あります。この場合、オイルが本体内部に入り込んでいないかポイントなります。中に入ってしまうと修理は無理です。繊細なミラーは使えませんから。

ミラー、ボディーのひびも要注意です。半田を溶かしてボディーのガラスを取り出すより、新しく作ってしまう方が簡単な場合が多いです。

今回、猫の陶板のオイルワンドの修理の依頼が入りました。ご覧のとおりワンドは割れてオブジェクトだけでした。オイルは幸いボディーに流れ込んでいないようです。

行程を迂回するような修理の仕事は、新しい手順を発見することにもなります。
春一番がふいて今夜から寒くなりますので、ちょっとした良い仕事になりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「まんげ経?」

2008-02-15 17:56:11 | 万華鏡
新入社員として入社したとき、私の隣に座っていた、ですから最初の先輩。学究肌の方で営業として最低限知っておかなければならない当社の技術は、この本とこの本を買ってきて読みなさいと教えてくれました。そして毎日10問の宿題が出ました。お陰で人より早くこの非常に特殊な技術の世界を理解できたのでした。

その先輩が亡くなり、今日告別式がありました。ネットで確認すると式場のお寺は我が家と同じ宗派でありましたので、菩提寺で頂いた半袈裟をつけて、正装で参列させていただきました。OBがたくさん参列され良いお葬式でした。

で、今日のお話。
①「今どこにいますか」
 ある先輩に声をかけられました。当然すんでいるとこと思いM市ですと答えました。ところが、そうではありません。十年ぶりになるOBたちが久しぶりに会うのですから、今どこの会社或いは業界団体など勤めているかということでした。
こっそり近づいて確認すると、やはり勤め先を聞いたとの事でした。私の生活環境が皆さんと一寸違っているようです。愕然。

②「まんげ経?」
 その先輩と出棺までの間の時間に、雑談。
私「私は今、万華鏡を作っています」
先輩「まんげ経?まんげ経を書いているのですか?」
私「え?そうではなくてカレイドスコープです」
先輩「え、なんですか?」
式場で半袈裟をつけていた私を見てそう考えたそうです。結局、身振りで説明することになってしまいました。官庁相手に非常に特殊な技術を受託生産する会社の営業マンが万華鏡を作っているなんて、想像がつかなかったのでしょう。

この先輩は、勤めていた会社でも1,2を争う学者で、そのうえ私が昔担当していた社内報に連載エッセイ風な読み物を1年近く掲載してくれた趣味人でもありました。
その先輩から「まんげ経」と言われてしました。一般的に言って関心がないことは、その情報を選択しないこになります。もっとも私も知らない事だらけである事は自覚しています。したがって私の場合、広く浅くとなってしまいます。少なくとも一つのことを50年くらい追求し続けていれば、人生も変わっていたかもしれません。

でも、酉年生まれです。広く浅くは性分です。
でもでも「まんげ経」にはショックな一日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝いの万華鏡を

2008-02-06 17:50:17 | 万華鏡
《いつも鳥の写真を撮ってばかりいるわけではありませんよ》

3月の上旬と下旬に知人がそれぞれ結婚します。
以前からお祝いとして或いは依頼され、結婚式祝いバージョンの万華鏡を作ってきました。

3月下旬の方が先に知らせがありましたので、カップルの注文や好みを聞きながら作り始め今月頭に出来上がりました。知人の実家の方に送り、両親に一応お目通しをしておかないとと考えています。
3月初めのほうは、私の好みで作りますので以前から作りたかった新作に挑戦してみようと思っています。
図面は最近完成したのですが、作ってみないと細部の調整は必要でしょう。いつものことですが。計画通りに出来るかちょっと心配です。



パール系のIRステンドゲラス、赤色を多くした派手なビーズ、ボディーにラメ入りのべトリカラー(伊)のガラスモザイクタイルをはめ込みました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「アイピース」

2007-12-20 17:45:50 | 万華鏡
今日は、昨日歯科医院から引き取った万華鏡の修理を始めました。アイピースを外してみると、3方向にひびが入っています。どんな風に落としたらこんなにひびが入るのでしょうか。

数年前にも1本引き取りましたが、このときはアイピースのほかにボディーにもひびが入っており、修理を断念、別の新品を寄贈しました。

ひょっとしたら別の万華鏡をぶつけたのかもしれません。

今回のはボディーが赤い派手なものなので、クリスマスには間に合うかどうか解りませんが、華やかなものにしてやろうかと考えています。オブジェクトを考えているときが楽しい時間です。

さて、「アイピース」を今回検索してますと、いろいろ面白いものが見付かりました。現在販売されている望遠鏡の「アイピース」はどこのメーカーのドレが言いかとか、そればかり評価しているHPを見つけました。なんか面白そうです。暇なときに覗きにいこうと考えています。

大まかな製品名で検索するよりも、たまにはパーツで検索すると想像外の製品にそのパーツが使われていたりして、面白い発見があるようです。

あすは、小朝のクリスマス独演会。また報告いたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プラークコントロールと、ついでに万華鏡

2007-12-19 18:15:43 | 万華鏡
3ヶ月に1回のプラークコントロールの日。車で1時間強の歯科医院に通ってます。患者になって約20年。担当の歯科衛生士も、今日から担当のKさんで4人目。といっても最初のYさんが約十年担当してくれたので、残りは数年ずつ。Yさんは結婚していたが、彼女以外は、全部寿退社。今日からのKさんはまだ慣れていないので、当分私を担当してくれそう。だから今日は無駄話はまったく無しでした。

さて、この医院の待合室には私の万華鏡が、バスケットに入って4本置いてあります。行くたびに、一寸拭いたりしながら状態をチェックします。今日は、3ミラーのチェンバータイプのアイピースのガラスにひびが入っていました。
時々子供が落とすようです。そして黙っているようです。
わたしが出品していた店でも、月に1本ぐらいの割合で万華鏡が壊されるそうです。そして決して申告はないそうです。

アイピースですから、モンスターペアレントなどからクレームが付いても申し訳ないと、この万華鏡は引き取ってきました。直すより、新しい万華鏡をついでの時にでも届けてあげようと考えています。

(商品サンプルの意味もあります。時々売れるんです。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「無印良品」の万華鏡

2007-12-05 21:56:05 | 万華鏡
ブログ原稿製作中は、ミスを防ぐため下書き(投稿しない)状態で作業しています。昨日、今日と二日間下書きモードで投稿したつもりになっていました。知人からの連絡で先ほど訂正、投稿いたしました。遅くなりまして申し訳ありません。


男性ですので、ショッピングモールなどの行きますと、だらだら店を廻るのでなく、だいたい寄る店・顔を出す店は決まっています。

いつも行くショッピングモールにある「無印良品」をウロウロしていると見つけたのがこの万華鏡です。

3タイプあります。正三角形にミラーを組んだ三角形タイプ、2枚のミラーを組んだ円柱タイプ、四角くミラーを組んだ角柱タイプ。3タイプともテレイドスコープです。これは、覗くとミラーを介して外の景色を見る万華鏡です。

一本1260円でした。高いか安いか微妙です。ただ大量生産の万華鏡と違って、さすが「無印良品」の商品です。しっかり作っていました。またオブジェクトを入れたチェンバータイプでないのは、構造的に簡単であることや、製造コストを下げることを考えたのでしょう。それから安価なオブジェクトは、往々にして万華鏡を安っぽくしてしまいますから、よく考えていると思います。

販売コーナーに特に表示はなかったのですが、応対した店員によるとクリスマス限定販売だとのことです。でも包装はいつものとおりでした。買った店には5組くらいしかないようでしたから、関心のある方は近くの店でお早めにどうぞ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万華鏡の画像を少々

2007-11-06 19:17:32 | 万華鏡
一昨日納品した、染付けの万華鏡の画像を掲載しましたが、中の画像は載せないのですかと問い合わせがありました。一昨日の現物は手元を離れていますので、唯一保管してある同じ作品から1枚写真を載せます。
金色の混じった赤いオブジェクトは、ずっと以前紹介した赤い魚です。


納品した後、造りかけてきた作品がありまして気になってましたが、やっと今日一応完成しました。機構的に新規の部分もあり、反省点も二三ありますが、写真をついでに撮りましたのでお見せいたします。4ミラータイプですが、オブジェクトがまったく新しい物質を入れてあります。効果はどうか、ちょっと物足りないかなとも思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万華鏡納品完了しました

2007-11-03 18:56:05 | 万華鏡
3週間前から作製に入っていた万華鏡が5本本日納品しました。従前と同じシリーズの、浜野マユミさんの陶板をボディーにした、猫の万華鏡です。

ずっと好評を頂いている赤系のほかに、今回はスカイブルー系の色味の作品を1本作ってみました。

写真は納品前に急いで記録として撮りましたので、側面がわかりません。それで同タイプの作品の写真も合わせて紹介いたします。



5本納品のうち、1本は先行予約で、既に売約されています。なおタイプは3ミラーです。

これでしばらくのんびり出来ます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陶板万華鏡の作成始める

2007-10-12 23:14:29 | 万華鏡
昨日、染付作家さんから、いつもの陶板万華鏡用の染付けの陶板がどっさり届きました。しばらく万華鏡の作成が続きます。

あまり根は詰められませんが、楽しい仕事でもありゆっくり丁寧に仕上げようと思っています。今日はそれぞれの陶板の寸法出しをしました。
最初の難関は、その寸法に合わせてのカッティングです。明日はそれにかかる予定です。

伊豆のウオーキングの疲れも取れたので、明日からまたご当地ウオーキングも再開といきます。
いつもの生活に戻ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日比谷公会堂に

2007-09-18 20:41:49 | 万華鏡
本日は日比谷公会堂に来て居ます。春風亭小朝独演会です。三席の口演ですから、終了は八時半になる予定です。従って報告は明日と言う事で、宜しくお願い致します。
新鹿山荘管理人

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする