goo blog サービス終了のお知らせ 

新鹿山荘控帳

山荘管理人が季節の移ろいを、書きとめました
写真の無断使用はお断りします

車人形から

2009-07-18 18:29:13 | 万華鏡
帰宅の途中です。渋滞中です。詳細は明日報告致します。
家元お宅の会場紹介します。
山荘管理人
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

突然の万華鏡の修理がありました。

2009-06-08 17:48:41 | 万華鏡
先日知人宅を訪問したときです。この知人は、私の万華鏡の師匠です。2月に一度くらい訪問して、新作を批評していただいています。
その日は、最近作り続けているマジックボックスの万華鏡の、改良型を持参いたしました。元々オブジェクトの画像については、師匠好みの作風になっておりますので、高評価を頂いています。師匠も新作を見せていただいて、二人して庭に出て、自然光の下でお互いの万華鏡を覗いて、あーでもないこうでもないと鑑賞しております。

ものすごい木々に囲まれた庭ですので外から見られませんが、いい大人が外で二人万華鏡を覗いているのですから、変な光景です。

さてそのなかで、私の作品の1本に異常を見つけました。ミラーを押さえるため見えないところに、パッキンで詰め物がしてあるのですが、そのパッキングが少し撥ねていました。仕掛けが見えてしまうのは我慢できません。

何時この作品が人手に渡っていくかもしれません。直す事にしました。半田を剥がしてアイピースのガラスを外すのですが、それ以外の半田の影響をを最小限にすることと、溶けた高熱の半田の熱で内部が影響を受けないようにすることです。

組み立てる時は、その対策を考えて手順を決めますのでその心配は少ないのですが、修理ではその組み立て手順を変えてしまいますから、注意が必要です。

結局昨日の夜まで、一日いっぱいかかってしまいました。
画面手前の三角形の窓の部分を外して修理したのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろいろな評判があるものです

2009-04-21 17:39:47 | 万華鏡
以前紹介したこの万華鏡。従来のオブジェクトの使い方とまったく異なる、「和」と言いますか「淡」と言いますかそんなテイストです。自信の作品です。
従いまして、万華鏡初心者とかいわゆる万華鏡のイメージをお持ちの形には、つまらないかも知れません。それはある程度予想していました。

その後お付き合いのあるギャラリーに一本お届けしました。そこの顧客で私の作品を購入いただいたお客さんがこれを見て「私には少し地味だ」と仰ったと聞きました。予想していた言えども少しがっかりしました。

今日、歯の治療に行っておりました。この歯科医院の待合室にはプレゼントした万華鏡が3本あります。数年に一回新しくしております。歯科技工士の女性に、結婚式のプレゼント用に何本か買っていただいています。
20年来の付き合いがこの病院とあり、私の作品を良く見ています。
特に院長先生は、美的感性だけでなく男性客に良く見かけられる、メカニカルな興味も大変お持ちです。

今日の治療は院長先生と、前回聞いておりましたのでこの作品を持参しました。
治療終了後、予約時間の合間に院長先生に見せました。
先生の評価は、「2ミラーのほうが好きだ」と言うものです。玄人好みの評価に、ほっとしたものです。
十年来私の担当だった既婚の歯科技工士が、アメリカから帰国して今日出勤しておりまして、彼女にも5年ぶりくらいで私の作品を見てもらいました。こちらもよさを判っていただきました。午後から機嫌の良い時間を過ごしています。



2ミラー画像。

下の2枚は3ミラー画像

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紙管万華鏡

2009-04-17 17:50:19 | 万華鏡
知人の依頼で、病気見舞いの為の万華鏡を作っていました。本来は普及タイプの万華鏡ですが、ボディーが紙管であるため軽く、お見舞に適しているからと言うことです。

これは3ミラーのチェンバータイプですが、チェンバーの蓋が開くようになっていて、自分でビーズなどを好みで入れられます。子供達へのお土産でも好評な万華鏡です。

これとは別に、同じ紙管で先端にクリアーな珠が挿入された、テレイドスコープもあります。

今回の知人の注文は、テレイド1本とチェンバー3本でした。テレイドと1本とチェンバー1本は在庫があり既に納品済みです。

昨日からチェンバータイプ2本を作成しておりました。先ほど出来ましたので明日発送予定です。春らしく桜の柄の友禅和紙を巻きつけてあります。



なお2種類の紙管万華鏡は、軽いけれどもしっかり出来ているところから、老人ホームにもまとめてプレゼントさせて頂いています。


◎追記
投稿してから、あとで記事を見ていましたら、写真の右下に「やすみ」とひらがなが見えました。これは「やすみ りえ」さんのことです。川柳作家の。

仕事をしながらTVを点けっ放しにしていますと、時々グルメ番組の旨い店や、気になるニュース、番組などがでます。あとでチェックをするために作業台に書き留める癖があります。

きょうも「笑っていいとも」の川柳コーナーに「やすみさん」が出演されていました。ほのぼのした感じが以前から気になっていたのですが。

今日やっと検索して見ました。大変活躍されているようで、出版されている本を早速探しにいきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新作万華鏡の画像をお見せいたします。

2009-03-01 17:54:21 | 万華鏡
2月16日に投稿しました新作万華鏡の、内部画像を撮影しましたのでその一部を紹介いたします。

この作品は写真の通り外見は透過式になっており、中が透き通っています。またミラーは、直角三角形の2ミラーと直角三角形の3ミラーとダブルになっています。
その上チェンバーの多いガラスが4色になっており、2×4で8通りに楽しめるようになっています。



直角三角形の2ミラーの画像です。


直角三角形の3ミラーの画像です。




撮影用にライトを使用しておりますので、実際より強い色調になっております。実物は、淡い上品な色合いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出来上がりました、万華鏡

2009-02-16 17:52:14 | 万華鏡
2月初めから製作にかかっていた万華鏡がやっと今日完成しました。

昨年暮れに掲載いたしました試作品の完成型です。工程とパーツにかなり改良点があります。結果、外見も良くなりました。

特徴は、写真からははっきりわかるかどうか。ボディーを外から見ると中が見えないようになっています。つまり内部に何も無いかのような印象を与えます。

ミラーは2種類装着されており、一つは直角三角形の3ミラーと、変則2ミラーです。オブジェクトは通常とはまったく異なり淡い中間色で統一しております。
内部画像は、また改めて撮影いたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結婚のお祝いとそのラッピングについて

2008-11-27 18:12:53 | 万華鏡
1年半ぶりに知人の女性に合うことになりました。彼女はこの春結婚されています。
その話を聴いてから、万華鏡でお祝いをしたいと考えていました。良くお祝いに万華鏡の注文がありますので、私自身がそのお祝いを造ろうと考えたのです。

写真に写っている万華鏡がその作品です。2ミラーと3ミラーの二方式で作られていて、さらに外見はマジック式になっています。説明は後日にして、今日はそのラッピングについてです。

折角プレゼントするなら、素敵な包装紙か袋でと考えたのですが、間際に出来たので探しにいく時間がありませんでした。
午前中立川に用事があり、その後駅のルミネをウロウロしました。クリスマス時期でもあり、可愛い袋でもと思ったわけです。

ところが途中通りかかった店が「クレバリー&イヴリン」(かなり有名な店らしいですね)です。店先にフレグランスを入れた真紅の袋があります。素敵なパッケージですので、パッケージだけでも売ってないかと探してみると、ありました。前面がオーガンジーで背面がベルベットです。上部を巾着のように絞る形です。大小ありましたが、寸法の合う大きなほうを買いました。

フレグランスのお店など、まして立川まで行くこともないと思い、まとめて買いをすることにしました。



実際に袋に入れて撮影しましたが、ピントがオーガンジーに合ってしまい旨く行きません。それで外に出しました。白色もあるそうです。

万華鏡を入れる袋としてはかなりいいです。
最後にポイントガードを作らされたのはご愛嬌でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万華鏡画像シリーズ 2ミラー

2008-11-12 17:42:19 | 万華鏡
万華鏡のミラーの組み合わせのうち、2ミラーがいいか3ミラーがいいか大きく意見が分かれるところです。まったく好みの世界でどちらでもいいですが、どちらかと言うと、万華鏡になれている方は、2ミラーがいいということが多いですね。

勿論オブジェクトの組み合わせによっても大きく変わりますし、それ以外の仕掛けによっても違います。



これは、2ミラーです。背景を黒くしておりますし、そのほかにも工夫がありまして、かなり不思議な雰囲気をかもしております。「不思議の国のアリス」と説明することがあります。お楽しみください。
今日も1日仕事でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万華鏡画像シリーズ 3ミラー

2008-11-06 17:30:57 | 万華鏡
朝からずっと万華鏡作りでした。
それで手持ちの画像データから、3ミラーを1枚。でも万華鏡の好きな方はお分かりになると思いますが、3ミラーでもこれは正三角形でなく、2等辺三角形です。
オイルワンドを作成するときに、良く使う組む建て方です。


今見直してみても、なかなかきれいなブルーです。
良く万華鏡は一期一会の画像といいますが、作者のほうも同じことが言えます。どんなオブジェクトを入れたか大雑把には記録していますが、同じものは再現不可能です。

世界のどこかで万華鏡をお買い求めになった方、入手したものが貴方にとって世界で一つの万華鏡です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半田こての断線騒動

2008-10-31 18:24:46 | 万華鏡
11月の本格的制作に向けて、手慣らしをかねてペンディングにしていた新作を連休中に作ってしまおうと思い立ちました。

9時過ぎから作業を始めたのですが、気が付いたら半田こてが熱くなっていません。接触不良化とあちこちひねってみましたが駄目です。こてのひーたー部分はフラックッスや水がかかり錆びており、ここかとも思いましたがヒータを分解するのは危険と判断しました。
ヒーター部分が断線したら使えません。急遽着替えて、車で1時間のユザワヤへ出かけることにしました。
ところが、出かける寸前に、テスターがあったことを思い出しました。

チェックしてからでも遅くありません。早速導通チェックをして見ました。プラグ部分のチェックでは全体部分が断線しておりました。こてのケース部分を外して、コードから先のこての部分はOKでした。従ってコードの中が断線になります。最近のゴードはプラグ一体型です。プラグを付け替えるのには、断線部分がわからなくては無理です。

コード箱(不要になったコードやTVの接続コード、デッキのコードなどの保管箱)から1メートルのコードを探し出し付け替えたました。このコードも実はコードつきコンセントのコンセントを外した残りです。

1時間無駄にしましたが、午後4時過ぎまで、たっぷり仕事が出来たのでした。


黒いコードが断線したコードです。まだまだ使える半田こてを危うく買いなおすところでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする