日本最古の道祖神がある福寿草の里信州沢底  60数年前のセピア色した田舎暮らし 週末田舎暮らしを体験してみませんか?

さわそこ里山資源を活用する会は、間伐されて放置されている木材を簡易製材機で製材し、小屋の材料、看板等に利用しています。

しめ縄にサカキ、おやす、しで・・・・

2019年12月28日 17時08分23秒 | 練習

玄関と蔵にサカキを飾りました。

 

 朝上組の山へサカキ採り

 

 インターネットで調べておやすづくり、3つ目は自然と手が動いて、綺麗に出来ました。

 

 まだ朝日は遅く、9時になってやっと日差します。

 

 明日は今日より冷え込むとの予報、夕方2日分を水から上げ凍らせます。

 

 等間隔に並べ、1週間干します。

読書マラソンreading 42books marathon 現在34冊目「春風伝」に挑戦中!

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 吉兆? | トップ | 沢底川河川道路防護柵設置作業 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

練習」カテゴリの最新記事