あるBOX(改)

ボクシング、70年代ロック、ヲタ系、日々の出来事などをウダウダと・・・

おすすめ本:うつうつひでお日記

2006年01月05日 | 英国ロック
うつうつひでお日記

著者名:吾妻ひでお  発行:2006年7月10日  
出版:角川書店  値段980円  

「失踪日記」のヒットを受けて発売された後続本(装丁も激似)。

続編では無く、「失踪日記」執筆中である2004年~2005年
初旬までの日常を、淡々と綴ったプライベートなマンガ日記。

同人誌として売っていた内容を、商業誌で転用した・・・って本か。

「失踪日記」売れたから、パート2あるか?・・と期待してたら
「1ページも描けてません」なんて、この本に書いてありました(笑)。

――で便乗本かよ・・・と。



まぁ、なかなか「失踪日記」も出版を進めなかったくせに、
いったん売れると「ニ匹目のドジョウ」を狙う出版社が悪いんですがね。
(CD売れた途端、そのミュージシャンの過去音源あさって
「コンプリート・ベスト!」とか出すレコード会社と同じですなぁ・・・)

すぐ「失踪日記2」を出せば売れるの確実なのに、なかなか書かない
吾妻先生も悪いんですがね(笑)。
まぁ、しでお先生が、仕事もせずに「読書と抗うつ剤とお笑い番組と
格闘技番組と粗食と女学生鑑賞にウツツを抜かしてる」情景は、
楽しいワケではあるが。

特に編集者との会話が凄い。
「いや~、それが不況で確実に売れる作品以外は、どこの出版社も
出さないんですよね・・・」
「いや~、秋田書店でお出しになった『やけくそ天使』が売れてない
みたいで、それがネックになっててOK出ないんですわ」
「J誌の漫画家さんで知ってるだけでも4人自殺してます」
(吾妻氏「雑誌1誌で4人も殺してるのか・・・」)

――で、『失踪日記』の出版は一向に進まずと
(打ち合わせや描き足しを経た後に、や~っと出版)。

まぁ、和まされるのは、ときおり挟まれる「あじま版・美少女画」か。
(しかし、ベテランなのに新鋭マンガ家の美少女キャラの模写とか、
良くやりますねぇ・・・)
私も足首太い女のコ、嫌いじゃありません。
制服ミニスカートの下にジャージを履くのは許せません(笑)。

そして、例によって「他人事みたいに笑って描く」自虐ネタ。
ファンっぽい編集(?)から
「SF界で大友克洋と並び称された吾妻さん・・・」みたいに言われても
「あっちは『世界のオオトモ』、こっちはプータロー」みたいに呟いたり・・・。

(まぁ、商才の差とも言えますが。世界のオオトモがインタビューで
『ビジネス・スーツにネクタイ』な姿で登場してたのには度肝ぬかれた・・・)

――まぁ、結局は。
吾妻さんの奥さんが偉いよ・・・と。(昔は奥さんをミニチュア化したような
娘さんの登場もあったが。もう独立されたのかなぁ・・・?)

・・・その他「逃亡日記」などという、これまた著者本人をして『便乗本』と
言わしめるインタビュー&描き下ろしマンガ集も、別に発売されているが。

「失踪日記」で書き切れなかった部分の記述あるようなので、ブックオフで
見つけたら読んでみよう。

ちなみに「うつうつひでお日記」もブックオフで購入しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あるちゃん、マスターズ大会を泳ぐ④

2006年01月05日 | 競泳
しかし「親睦大会」ってのは、とんだ客寄せ文句だったな(参加費用は会費と別にシッカリ数千円取られております)。

進行中にも「先ほどの男子○mメドレー▽組◇コースの×○君は、泳法違反にて失格となりました」とかの発表放送が、けっこう頻繁に流れるのだ。

あと「フライング」とか。
同じチームの人の泳ぎ見て「おお、スタートの反応いいな!」と思っても、「先ほどの・・・」と放送入って「フライング失格」。

厳しいじゃねぇか。
公式戦なみのチェックじゃねぇか・・・。

オレ、「平泳ぎのスタート後、ドルフィンキック打ってますね。公式大会でたら失格になりますよ」と指摘された事あるんだよな・・・。

まぁ、北島選手の映像見まくった影響あるかも知れませんが(笑)。
スタートも自信ないぞ。

雰囲気や間合いで飛び込んでしまう可能性あるし・・・。
あまり「親睦」すぎてイナたいムードでも困るが。

ここまで、公式大会的な雰囲気もビビるわ。
ただ、スタート時の雰囲気は公式大会そのまんまでOKというか、嬉しいというか。

選手紹介の「第1のコース、○×所属、▽◇く~ん」ってアナウンス。
メジャー大会そのまんまのスタート合図。
あこがれのシーンだねぇ~。

春先に見た短水路選手権では、海外から来たトップ選手にも「オレグ・リソゴールく~ん」と君付けだったからなぁ(笑)。

「それと同じ雰囲気で呼ばれるのかぁ~」とポヤ~ンとなってるオメデタイ私。
その時にキメるポーズまで決めているのであった(笑)。

――以下、次回
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あるちゃん、マスターズ大会を泳ぐ③

2006年01月05日 | 競泳
競技は慌しく始まり、進行した。

開会式が終わるやいなや、スイマーたちはスタート台に立ち。
マイクでの「よ~い」に続く機械音のスタート合図で、一斉に飛び込み。
最初の競技、個人メドレーが始まった。
「一人で4種目泳ぐメドレーが最初かい」と不思議な感覚に包まれるワタクシ。
なんか、TVで見てる大会じゃ、結構あとで流れる印象あったので・・・。

プログラム見て、自分の出場競技が全て午後からと分かった私は、とりあえずジックリ観戦・様子見・雰囲気調査を決め込む。

しかし、泳ぎっぷりは人それぞれだねぇ。
如何にもな「マスターズ・スイマー!」もいれば、ズバリ「元選手!」みたいな人も居る。

まぁ、年齢や申告タイムで釣り合うよう、組み分けはしてある訳だが。
60才の部でも速い人はいるなぁ。フォームも奇麗だ。

過去の大会記録を見ると、40代でも25m自由形で12秒台出てる。
この時点で「かんべんしてくれよ」って気分だった反面、「そんな奴は、物凄く一部だけだろう」なんて思っていたワケだが。

高齢者から始まったメドレーが、若くなるに従って記録も凄くなり。
1分ゼロ何秒とかで泳ぐヤツ見た時にゃ「オイオイオイ!お祭半分の親睦大会じゃないのか!?オマエ、こんなんじゃなくて国体に出てろよ!!!」と言いたくなったのでした。

――続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おすすめ本:ルーツ・オブ・ブリティッシュ・ロック

2006年01月04日 | 英国ロック
ルーツ・オブ・ブリティッシュ・ロック
~ハード・ロックの黄金時代~

ROOTS OF BRITISH ROCK~ハードロックの黄金時代
深民 淳 編著
シンコーミュージック社発行 (初版1988年)  定価1751円

60~70年代のブリティッシュロックを総括する恐るべきガイドブック。

20代の前半、偶然、高円寺駅前の本屋さんで、この本に出会って
しまった為に、私の音楽偏愛は益々加速度を増していった。

レジのお兄ちゃんが「その本、凄いっすよ」と語ったのが懐かしい。
一緒に買ったのは、ジム・モリソンの詩集だっけ・・・。



「ハードロックの黄金時代」と言いつつ、実際はビートバンドから
プログレまで多岐に渡り
スキッフル、英国ジャズから英国初期ロックへの移行を序章とする
丁寧な説明は、いまだ手に取るたびに新鮮だ。

著者の深民さんには、ただただ感謝あるのみ・・・です。



画像は同書を開いたもの
「ジェネシス」のフォト(もちろん、P・ゲイブリエル在籍時)が
素晴らしい

さらに
巻末のアルバム・ガイドは「必ずしも、おすすめリストでは無い」と
謳ってあるが
それにチェックを入れてレコード(CD)を購入するのが、我が至高の
愉しみになったのは言うまでも無い。

ヴァンダー・グラーフ・ジェネレイター、
ファミリー、
チャップマン・ホイットニー、
ジューシー・ルーシー、
ダリル・ウェイズ・ウルフ、
IF、インディアン・サマー、
テンペスト・・・

本書で知ったバンドで、以降フェイバリット化したバンドは多い・・・。

今となっては入手困難の本だが
英国ロックの深い森へ誘う本書は、ブリティッシュ・ロックへ興味を
抱いた者が、より深く対象を理解する為には最高の教科書となるでしょう。

その深い森に迷う快楽も・・・満更ではありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あるちゃん、マスターズ大会を泳ぐ!②

2006年01月03日 | 競泳
某県の国際水泳場を貸し切っての催し。
客席にいるのが参加者。
そして引率・進行役のインストラクター。

実に1200人以上が複数エントリーしての大会。
なかなか壮観だ。

すでに、サブプールではウォームアップを行うマスターズスイマーの姿が。
オドオドと席に腰掛けると、同チームのベテランが声をかけてくれて。
「もっと早く来たら本コースで飛び込みの練習も出来たよ」と教えてくれる。

・・・ちっ。
ってたら、家を出るの1時間早めたのに。
辰巳で飛び込み練習したとは言え、実際泳ぐコースの感触を掴んでおきたかったじゃないか!

そんなコト考えていたら。
スタート音響のテストが始まった。
「よ~い」「・・・ピッ!」

――TVなどで聞いた、世界大会などの音響と同じだ!
よく見るとタッチ板も同様で。
係員が自ら泳いでゴールタッチ、順位とタイム表示を確認している。

ワクワクするなぁ・・・。
最初の方にエントリーしたスイマー達は、もう召集所に並んでいる。

そんな中、開会宣言が行われ。
高齢スイマーによる選手宣誓。
「おお、生涯スポーツとしてのスイミングを象徴するような光景だな。バリバリの選手じゃなくってエンジョイ・スイミングで成果を競う大会だもんなぁ・・・」なんて和むワタクシ。
――しかし、そんな事は幻想に過ぎんと。
ワタクシ、数分後に気付かされるのでありました。

――続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おすすめ本:吾妻ひでお 「失踪日記」

2006年01月03日 | サブカル
吾妻ひでお 「失踪日記」

イーストプレス  定価 1197円
2006年に刊行され、あっという間に話題となった「失踪記」

吾妻ひでお先生ですよ。
吾妻しでお・・・って呼ぶアナタはマニアですよ。

「全部実話です(笑)」──と吾妻ひでお氏自身が述べた「失踪日誌」。
突然の失踪から自殺未遂・路上生活・肉体労働、アルコール中毒・強制入院まで。
波乱万丈の日々を綴った、今だから笑える赤裸々なノンフィクション!

とり・みき氏との対談、インタビューが掲載。
・・・なんて記事を夕刊の文化欄で読んで。
読む気は満々だったのだが、なかなか手付かずで。
やっと近所の書店で入手した同書は「第7刷」。

とりあえず、手にとって読む。
そして思いを馳せる「あじま漫画の数々」。
初期作「ふたりと5人」(少年チャンピオン連載)に較べると、
エログロやギャグっぽさも後退し、不条理や楽屋オチ、ロリキャラに
依存した作風となって行った後期。

「ななこSOS」あたりで、ときおり登場する作者が、
「あぁ、またオチがない!」「また楽屋オチ・・・」「また飲んじゃった」
「ファンクラブとは喧嘩するし・・・」などと呟く回数が増え。



その後、作品が無く、「失踪した」だの「肉体労働やってる」だのの噂が
聞こえて来たのだった。
※あすなひろし氏にも同様の噂あったかなぁ・・・。

「スクラップ学園」あたりでは。
楽屋オチ多いというか、脇役が身内くさい面子ばっかりで。
しかも、何の説明も無い(笑)。
読んでて「この人はアシスタントか?」「編集さんか?」「仲間の漫画家か?」
「SF仲間か?」などと想像を膨らますしかないのだが。
それでもセリフで「花輪和一」なんて名前が出てきたりして、ドキッとしたり
したのだが。

その花輪先生、
趣味のモデルガン改造が過ぎ、銃刀法違反で収監され。
その体験を作品化してヒットした「刑務所の中」。映画化されて話題にも
なった同作品、異常な(映像)記憶力と構成力を持った漫画家が
「刑務所内の生活をレポートする」凄み。

今回、同様に吾妻さんが、私小説的マンガを世に出されたのだなぁ・・・と
妙な感慨を覚えた。

今回の編集者さん、昔馴染みの吾妻さんが「作品」を描き上げたが、
引き受け先が無い・・・と聞いて直ぐに吾妻さんを訪ねたそうな。

読んで「面白い!」と発表を決めたそうな。
良かったねぇ・・・。

評判になって増刷も重ねられたとかで。
私が買った時には第7刷ですよ(古本以外でマンガ買ったのも久しぶりだなぁ・・・)。
まだ、価値の分かる編集さんって居たんだねぇ。
昔の少年チャンピオンの編集長とかって、銀座で飲んでてヤクザと喧嘩して、
腹を刺されて、でも、その傷口をセロテープで止めて仕事やったという、
とんでもない人物だったそうだが(作中にも何度も登場。

「手塚先生の原稿破った事あり」ってのには、刺されたエピソード以上に驚いた)。
吾妻さんの「編集との戦い」も凄かったのね。「ネーム殆んど直された」とか。
「ありゃ編集が作った作品、オレのじゃない」とか。

良い編集にばかり恵まれたワケじゃなかった・・・と
(そりゃそうだ。アル中になって失踪するくらいだし)。
ファンクラブとの関係も描かれてるか期待したけど、無かったなぁ。
ロリコン本「シベール」周辺の話も、もっと詳しく知りたかった(笑)。

私が読んでない「あずま作品」が多くて反省。
彼の本領はSFだろうし、星新一さんに「今年のベスト10」に取上げられたって
作品も(本人嬉しかったそうだ)読んでみたい。

近作を世に出すチャンスをくれた出版社の人間はエライとしか言い様が無いですな。

そんな作家と編集者の関係、まだ残ってたとしたら嬉しいね。

淡々と面白く描いてあるプロの作品です。

オレも気をつけなきゃ。
身内に3人はアル中いるし。放浪・漂泊とかに憧れてるしなぁ・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あるちゃん、マスターズ大会を泳ぐ!①

2006年01月01日 | 競泳
ずいぶん前の話だが。
元旦にする話じゃ無いが。

秋も深まる某月某日、某スポーツクラブ主催のマスターズ・スイミング大会に出場し、なんたら国際プールなる場所で泳いで来たのですよ!

エントリーしたのは。
25mの平泳ぎ、同バタフライ、100m(25m×4人)フリー・リレー。

なぜか「見に行きたい!」とゴネる連れを同伴し(こっちゃ「シャル・ウィ・ダンスの水泳版」のつもりなのに。役所浩司の気分なのに・・・)、朝早くから電車を乗り継ぎ。やって来ました某県の国際水泳場!!!

外観からして辰巳プールばりの立派さ大きさで、軽く圧倒されるも。「こっちだって辰巳プールで練習したんだい!」と長水路プール・デビューでは無い事を思い出す。

しかも、2月(?)に辰巳でやった「短水路選手権」と同じく、長水路を区切って25mにするコース設定。

怖いのは深さだけだ!それにも辰巳で慣れたんだい!(後は、飛び込み後の浮き上がりタイミングだが・・・)そう思いながら階段を上がり、エントランスから入館。

そこは雑然としており、受付みたいなトコロには人が並び、「ここで受付やってるのかな~」と覗くと、スタッフのエントリー受け付けみたいな感じであった。
危ない危ない・・・(恥)。
エントランスホール、他には特設の売店もあり。
水着やキャップはプルブイやら、色々と販売しておりました。
空調効いた館内では、皆Tシャツにジャージ。そしてサンダル。

スタンド裏の通路には、ハイキング用のシートを敷いてストレッチに励むベテランの方々。
軽く飲食されえる人も・・・。

そういや「試合当日って御飯どうすればイイのかなぁ~?朝、食べ過ぎたらダメだよね~」と、スポーツ経験乏しい我々は、アホ面しながらオニギリ食って来たワケだが。
客席での飲食禁止のルールは?「水着でウロウロするのもダメ」なんじゃ無かったの?

みな、それぞれに行動する常連さん達。
「ウチのチームは、大体この辺に居ますから」とインストラクターさんに聞いてた席に向かうと、そのベッピン・インストラクターさんの顔が見えた。

本日のプログラムを受け取り、連れを紹介。
・・・ああ、「家庭とも仕事とも別」に位置するワタシの楽しみが。
ベッピン・インストラクターさんに鼻の下伸ばしてたのがバレバレだ・・・。

――以下、続く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロジャース先生の歌唱を聴きながら新年を迎え

2006年01月01日 | 生活
まぁ、めでたい年明けですわ。
「クイーン+ポール・ロジャース」さいたま公演2日目の模様を、CSフジで見ながら年明けですわ。

いま「オールライト・ナウ」流れてるし。
「ウィッシング・ウェル」も聴いたし。

ロジャース先生も、持ち歌の「ファイアー・アンド・ウォーター」あんなに崩して歌わなくてもイイのにねぇ・・・。
「マディ・ツアー」では、原曲に結構忠実だったのにねぇ。

ま、連れも居る関係で、このプログラムばっか見るワケにもいかず。
色々ザッピングしながらの大晦日ではあったが。

MXテレビでは談志師匠の「芝浜」やってたし(NHK教育でも落語やってるけど、家元とは比較にならんし。「タイガー&」で興味持った方でCS視聴可能の方なら、TBSの「特選落語会」で過去の円生師匠など御覧になった方が全然良いですぞ!!)。

紅白では「グループ魂」の「僕のジュース・・・」やってたし(いや~、MC役・猿時の「夜のチョイ悪オヤジ」には笑ったし。阿部サダヲの切れっぷりもサスガだわ!琴欧州関に絡むとはねぇ・・・)。

格闘技は・・・見れなかったな。
また、後日ハイライトでも見れるだろから。ま、いっかって感じですな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする