goo blog サービス終了のお知らせ 

あるBOX(改)

ボクシング、70年代ロック、ヲタ系、日々の出来事などをウダウダと・・・

『わたモテ』演出が何か『絶望先生』に似てると思ったら・・・

2013年10月12日 | アニメ・特撮
監督さんが、(『さよなら絶望先生』を製作した)シャフトの人なのな。

大沼心と言う人で、近年の新房昭之・シャフト作品でOP・EDディレクター、
各話演出・絵コンテ等を担当してたそうな。



そもそもオープニングから「絶望っぽいな」と思ったし。
曲もメタル調で女性の歌も絡むハードコアなモノだし、
そこでの絵面も本編の高校生日常(?)とは掛け離れたモノだし。



「分かる奴だけ分かればイイ」的なパロディも散見されるし。
※私は結構分かりません

文化祭実行委員長のCVも野中藍さんが演じてらっしゃる。
※ちなみに親戚の「きいちゃん」の声は釘宮理恵さん!!



「もこっち」の殆ど唯一の友人「ゆうちゃん」が
原作よりもっと肉感的だし。

そもそもモブ的なキャラクター全部が原作より可愛いのも『絶望先生』的。
まぁ、それがアニメ作る人たちの全般的な能力なんでしょうけどね。

やばいなぁ。
また第一回から見直したくなってきたなぁ・・・。

もこっちが、ヤンデレ男子セリフ集のCD聞きながらハァハァ言ってるトコロとか堪らんもんなぁ。



もこっちが、全裸執事ゲームやりならが眠ってるトコロに「智子、甘いもの買って来たぞ」と、お父さんが入ってくるシーンとか、胸が一杯になってしまうもんなぁ。
※父親が無言で抱っこしてベッドに寝かせ、毛布を掛けてあげたりして・・・
 しかも、アニメに父親が登場する唯一の場面だったりして

ああ、思い起こすだけで切ない。
「男ヲタクを喪女に置き換えて」ってな部分もあるが、このシーンは喪女じゃないと成り立たないもんな。

やっぱTSUTAYAさんでDVD1巻から借りてくるかなぁ・・・。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。