goo blog サービス終了のお知らせ 

あるBOX(改)

ボクシング、70年代ロック、ヲタ系、日々の出来事などをウダウダと・・・

でも万全ではない「おまかせ録画」

2016年12月16日 | 生活
ちょっと前に日テレ深夜に放送してた『Going!Sports&News』で
MC上田晋也が長谷川穂積を迎えた回があったんですけどね。

これが、引退の話題から「印象に残る試合」を聞き出す好企画
だったんですが。



見事に留守録されてなかった…。

井上尚弥の世界戦が録れ損なってた時もあるし
「あのな!『ボクシング』でキーワード登録してるんだから、
これは『おまかせ機能』で留守録してよ!」と、半泣きでHDD
レコーダー本体に抗議した事も度々です。

~かと思うと元チャンピオンがゲスト解説するってだけで、
ボートレースが録れてる時もあるし。

正直、精度は結構あやしいです。

12/17のドクター・コッペリウス特集も、「冨田勲」キーワードで
留守録してくれると思いますが、正直もう1度留守録予定を確認
しないと何とも言えない。



「サラメシ」で冨田先生が好んだ鴨南蛮そばの店が紹介されて
いたのはバッチリ「おまかせ録画」してくれてましたがねぇ…

こっちにとっての優先順位が必ずしも反映されない。
そこが「機械的」に録画する機能の限界なんですねぇ…。

おまかせ録画が「トーキョーカレー」をチェックしてた

2016年12月16日 | 生活
「東京グラッソNEO」というMXテレビの情報番組。
11月に「トーキョーカレー」特集が、おまかせ録画で
録れていたんですよね。

司会は関根勤さん。
「大好物“カレー”を大特集!」と言うことで、
レポーターの女優さんがカレー専門家と一緒に都内の
カレー店を巡り、それを見ながら関根さんが大喜びで
コメントするという企画。

これまた「なんで?」というプログラム。
そりゃ、関根さんは好きだし、カレーも好きだが。

自動録画される謂れが無いというか…。

ボクサーでも出てくるのか?
(キーワードに「ボクシング」登録してるし)

…なんて考えてても、お構いなしに進む番組。



600店あるとも言われる東京のカレー店から
「実はかなり珍しいと言われる“南”インドカレー」や
「ネパール・カレー」「スリランカ・カレー」など、個性
的なカレー店が登場!

国の風土や文化によって全然違うカレー。

スリラン・カレーの店主は日本人で、初めて食べた時、
あまりの美味しさに脱サラを決意。

現地まで行って料理人から教えを乞うたり、家庭の味を
研究するために一般人の家を尋ね、そこの母親から秘伝
(?)を聞いたというエピソードは強烈!



それを、また淡々と語るんだから、やっぱ凄い人はドヤ
顔で語らないという典型で御座います。

さらには
日本とインド、最大級の相互交流イベント「ナマステ・
インディア」の模様も紹介され。

カレーは勿論、魅力的なボディペイント「ヘナアート」など
数々のインド文化に関根さんも興味深々。

凄まじい数の言語がある事など、関根さんも良くご存知だ。



そして、スタジオには日本とインドの架け橋として活躍する、
「マルカス」さんが登場!
日本企業のインド進出を手助けするコーディネーターでも
ある彼は、別の名を「談デリー」と言うそうな!

そう来たか!

立川談志一門の登場ってワケか!!



家元、けっこう海外旅行好きだったし、外国で落語会を催す事も
あったもんな。

パックンやデイヴ・スペクターと交流あったし、
「権兵衛狸」でタヌキ自ら「ごんべい」と喋るイントネーションは、
旅客ターミナルで案内係がボソッと喋る「ドバイ、ボンベイ」の
「ボンベイ」が元ネタなんてこと言ってたし。

なんか、一気に納得がいった。



言うまでもなく、ウチのHDDレコーダーの「おまかせ録画」の
キーワードには「立川談志」も登録されてますからな!

こうなったら、「何かの縁」。
「紹介されたカレー店を探しに行こう!」と考えた私なのでした。

※そのうち本当に食べに行きまっせ!

【番組で紹介された店舗】

A・RAJ … 南インドカレーを出す店
 豊島区南池袋
 営業時間:午前11時30分~午後3時
      午後6時~午後11時
 休業日:毎週火曜日



プルジャダイニング … ネパールカレーを出す店
 豊島区巣鴨
 営業時間:午前11時~午後3時
      午後5時~午後11時
 休業日:第1・3火曜日

アチャラナータ … スリランカカレーを出す店
 住所:中野区中野
 営業時間:午前11時30分~午後2時30分
      午後6時~午後9時
 休業日:毎週火曜日

おまかせ録画が「旬菜の恵」をチェックしてた

2016年12月16日 | 生活
「旬菜の恵~大地からの希少な贈りもの~」
なんか、2016年12月13日放送回が録れていた。



そもそも、おまかせ録画とは。

事前にキーワードを登録しとけば、番組情報にそれが
含まれるコンテンツをレコーダーが勝手に録ってくれる
という、便利かつ有難い機能なのだが。



時々ね、タイトルだけ見ても「なんで?」と、意味さえ
分からない番組が時々録れてたりするんですよ。

テレ東でやってる「旬菜の恵」って番組。
正直見た事も無かったけど、録れていた…。



今回、紹介されてるのは、ケールとイタリア野菜の
カーボロネロ(黒キャベツ)を交配させた物。
日本で作られた新しい野菜だそうな。

大きな軍配のような葉っぱ。
濃い緑色、表面のゴワゴワした感じが特徴…。



名を「ゴズィラーナ」というそうだ。
キャベツ類のなかでも丸くならない種類のため、葉っぱを
一枚ずつ採って収穫。

食感としては最初苦みが感じられるが、噛んでいくうちに
甘味が増していくとか。



表面のゴワゴワした感じ…

「こりゃ、ゴジラじゃん!」と思っていたら。

番組でも、そう紹介されてました。

葉っぱの表面がゴジラの肌感に似ているということで、
ゴズィラーナと名付けられた…そうだと。



そうきましたか。
たしかに「おまかせ録画ワード」に「ゴジラ」って
登録してるもんね私。

だからって野菜番組を録画してくれますか。

「ゴズィラーナ」育成農家の取材や、
料理人が作った「ゴズィラーナ・ポークベリー」とか
紹介してくれますか。

いやぁ、参った。
すごいよ「おまかせ録画」。ひとつ知識が増えましたよ。

ゴズィラーナ料理が食べたくなりましたよ。

今後も宜しくお願い致します。