goo blog サービス終了のお知らせ 

あるBOX(改)

ボクシング、70年代ロック、ヲタ系、日々の出来事などをウダウダと・・・

人質解放ニュースで「NONFIX/噂の真相休刊」が留守録失敗(涙)!

2004年04月17日 | 生活
ここ最近、深夜番組は注意して長めに録っていたのだが。

失敗した。尻切れトンボだった。

ロフトプラスワンのイベントでも岡留編集長本人が語っていて、楽しみにしていた「NONFIX/噂の真相休刊」が。イラク人質解放でニュースが時間延長。結果、留守録失敗しちゃってるよ!

はあ~(涙)。
番組は進み、休刊号発売当日の良いトコロで。画像がストップ、ブラックアウト。

多分あそこから「ロフトプラスワン」のイベント現場も流れたろうに・・・。
も一回、見たかったなぁ「ウワシン休刊イベント」。

まぁ、BSフジとかでも放送するだろうし。そっち方面を期待するか。

あぁ、あの編集のコ、可愛かったなぁ(笑)。噂の真相みたいな雑誌の編集部には勿体無い・・・なんて言ったら失礼か(笑)。以前から、編集部を訪れた人間の情報として「意外なほど普通の編集部。編集者に可愛い女性が居てビックリ」なんて話があったからなぁ・・・。
あんなコが「○×って会社から◇×△へ献金があったってタレコミがあったんですが」なんて如何にもウワシンな話をするんだもんなぁ~。

そして、御苦労が顔に表れている副編集長どの。
「ロフトプラスワン/噂の真相・休刊イベント」では、トークショーにて「副編が継いでくれたらなぁ、とも考えたんだけどね。ヤツが嫌だと言うから」って話も岡留さんから出てたが。

皆も「それまでのノウハウ知ってんだから、副編が継いでくれればイイのに!」と、その場では思ったのだが。

――ムリだよ。この人、これまで散々抗議とかの応対やってる「尻拭い人」だもの。
岡留さんが半ば勝手に突っ走って採用したネタに、内容証明が送られたりしたら顧問弁護士に副編が相談。時には和解交渉も行い、謝罪文で手打ち。

岡留氏は「謝って済むなら謝っちゃうよ。反省はしないけど(笑)」と平気の平左。

・・・・気の毒に。副編さんが気の毒だ。

これで編集長まで兼任となったら、一人二役だよ。死ぬよ。

ごめんなさい副編さん、ちょっとでも「なんでぇ根性ねぇなぁ」なんて考えた私が浅はかでした。
もう諦めます。ゴールデン街と岡留さんのキャラクターと、貴方の尽力があって初めて成立していたのですね、あの雑誌は。

なんか、中盤まで見てスッキリした気分になったなぁNONFIX。

それにしても、「ピー音」や「誌面ボカシ」の異常に多い放送であった(笑)。
普段は当り前に読んでた誌面、実は真っ当にTVにも映せないようなシロモノだったのか(笑)。

ボカシと言えば、ゴールデン街で岡留編集長と肩を組んでいた女性。顔にボカシ入ってたけど、怪しいぞ。
さては岡留さんとデキてるな?

まずゴールデン街で闊歩する岡留氏が入った二番目の店に居た、顔にボカシが入ったこの女性。明るくなって帰宅する岡留氏にブラ下がるように帰っていったワケだが。
「一緒に帰ってるトコロをTVに流されたらバレてしまう」岡留氏はそう思った筈だ。

間違いな~い(長井秀和調。しかし、この番組のナレーションが長井秀和とは絶妙じゃないか!私ゃ この毒舌芸人、けっこう気に入ってます)

しかし最後に同伴してった、あの髪の長い女性。
TVで、あんな扱いしたら「身の回りの世話までしている愛人」とか、そう思われても仕方ないだろうに。
ボカシをフジTVへ依頼したであろう、岡留氏。あるBOXからは、脇の甘い修正依頼はするなと申し上げておこう。

◆4/13(後楽園ホール)の試合結果
東日本新人王予選4R
○Lフライ
久田恭裕 KO3R 広瀬智之
○Sフライ
佐々木康裕 判定 義沢慶直
石本康隆 不戦勝 間庭章文
池田仙三 判定 山口桂太
○Sバンタム
寺沢俊治 判定 上田信吾
○フェザー
市原崇弘 判定 小松太十志
上野一十史 判定 高野智之
○Sフェザー
近藤史政 判定 入江一幸
○ライト級
金 哲徹 KO1R 山下裕二
竹内俊介 KO3R 山田悠太
加藤 健 KO3R 中村明洋
小田将司 判定 原之園隆太
山崎陽一 KO4R 権田瞬一
○Sライト
大久保充 判定 時久 圭

◆4/10(後楽園ホール)の試合結果
○4R
浅野英樹 TKO3R 森 栄治
山本 直 KO2R 高柳将志
橋本泰治 引分 鯉川彰吾
浦西勝史 判定 山村和広
○8R
竹下寛刀 KO2R サムットノイ・シスナルポン
堀川昌憲 判定 星山善貴
○10R
三谷将之 KO2R キティポップ・サンディジム
武本在樹 判定 サオヒン・シリタイコンドー

◆4/3(後楽園ホール)の試合結果
○4R
茗荷新録 引分 小川恵吾
下遠晃博 引分 金井弘樹
田島祐平 判定 新谷幸司
西垣 恵 TKO3R 石井忠司 
○8R
河合 了 判定 呉 炳哲
松田直樹 判定 サラゴサ上間
○日本Sライト級タイトルマッチ10R
木村登勇 判定 江口慎吾

イラク邦人解放、取り敢えず良かった

2004年04月17日 | 生活
まぁまぁ、色々ありましたが。イラクで武装グループに拘束されていた日本人3人が無事解放され。取り敢えず良かった良かった。

川口外相は、「日本が今までイラクでやってきた事に対する評価、懸命な復興支援への理解、イラク人に対して日本が暖かい気持をもっているという、これまでの長い日本とイラクの関係が背後にあったのではないか」なんて述べたそうだが。

その信頼関係をブチ壊すのが派兵であった筈だろうに。
いくら「人道支援」と言っても軍服着て武器もった連中が乗り込んで着たら「占領軍の一味」だと思うわな。

ブッシュは「独裁者から人民を救う」と言いつつ「我々の神」という言葉を何度も口にしているワケだが。
「奴等の神」と日本人の我々は何の関係もない。
ブッシュはキリスト教における「原理主義者」(←だから相容れない物を攻撃する)。なにが悲しゅうて原理主義者同士の争いに巻き込まれにゃならんのか?

今回の人質事件を「自作自演」なんて言う連中もいるが。それは「主義主張のためなら自分等も平気でそれくらいヤる」メンタリティーの持ち主だからこそ思いつく発想だろう。

「自己責任」に関しては、ある程度は同意だが。たしかに「雪山登山の遭難」に近いが、遠山女史に関しては、やはり人道支援の志あっての事だし。攻めるのも気の毒な気がする。

「救出費用を家族で出させろ。結局は我々の税金だ」なんてのも、どうだろう?
交通費くらいは本人払いでイイだろうが、全額ってまで言うなよな。
もっとタチの悪い税金無駄使い看過してるくせに良く言うよ。

「助けて当り前」みたいに身内が言ったら「そりゃ違うだろ!」とは思うが。

しかし、身内に罵声浴びせる連中も凄いね。

――ただ。
イラク問題という世界的なテーマが、旧態然とした「国内イデオロギー」における左右の足の引っ張り合いに収束していくのが残念だ。

横山光輝先生やすらかに

2004年04月17日 | 生活
また訃報ですよ(涙)。

「鉄人28号」などの人気コミックで知られる漫画家の横山光輝先生が、自宅で起きた火災で救急車に運ばれ、全身やけどで重体のニュースが報じられたが。
その後、収容先の病院で亡くなったそうな。享年69才。お年寄りっぽく見えたが、まだ60代で お若かったんだなぁ・・・。

ベッド脇に灰皿があったって事で、寝タバコが出火原因の可能性もあるとか。

景山民夫さんと同じじゃないか・・・。またはスティーヴ・マリオット。

約3年前に足を骨折され、最近は自宅療養中だったって話だが。
半ば寝たきりになってまでタバコ吸わなくてもイイじゃないかよ(涙)。

横山光輝先生といえば「鉄人28号」「魔法使いサリー」「伊賀の影丸」で有名で。晩年は「三国志」など伝記モノも手掛けておられたジャンル選ばずの大家だったが。

個人的には「バビル2世」が好きだったなぁ・・・。
ヨミが復活した辺りから「先延ばし」的な散漫さが見えたが、単行本の第3巻目くらいまではメチャメチャ面白くて。かじり付く様に読んだ覚えがある(最初ヨミ倒した時点で完結すれば「我が思い出の漫画ベスト1」だったろう。間違いなく3本指に入る面白さだった)。

少し前に実家に帰った時も「懐かしいなぁ」なんて読み始めたら面白くて熱中、「何しに帰ってきたんだ」と親に叱られる始末(←いくつだオマエ!)。

職場の同世代も「もう一度SF描いて欲しかったなぁ」と寂し気だった。

まぁ「バビル」の続編みたいな「その名は101」ってのもあったが(なぜか「3つのしもべ」は封印)。あれも遺産食い潰し臭さかったし。

80年代(?)には「時の行者」なんてタイムトレベル時代劇もあったが。あっちの路線も面白かったから、続けて欲しかったなぁ・・・。

主人公だけでなく、敵役を描くのが上手かった(一流は皆そうだが)。
ヒロインの顔が限りなく主人公に近かった。女性の胸を、あれほど色気なく描く人も居なかった(逆に言えば青少年にはあれくらいで充分だった)。

―――いかん、例によって書けば書くほど余計な物言いが増えていく。

横山光輝先生の御冥福を心から御祈り致します。