まぁ、3/6も同じ様に言ってハズしたワケだが(個々に熱戦は有ったが、見た方の疲労感・脱力感って意味じゃハズレだった)。
久々に当サイトお薦めのボクシング・イベントを紹介したい(ホントは江口vs木村も好カードだから挙げたかったんだが多忙期と重なって・・・)。
本日4月14日、18時から後楽園ホールにて行われる「第1回ビー・タイト大会/A級ボクサー賞金トーナメント(4回戦)」だ。
日本ボクシングコミッション定めるA級ライセンスは、10R戦うメインイベンターの資格保持者の証書と言ってイイわけだが。
この大会では、10R戦う技量を持った選手に短いラウンドを戦わせ「様子見」や「後半の揉み合い」と云った「非打撃」の時間帯を排除しようという試みが行われる。
さらに、KOで勝利した選手には特別ボーナスが与えられ、優秀選手にも同様に特典あり「ボクシングの華」と言われるKOを積極的に奨励するイベントで。
ルールとしては、あくまで4回戦の為、2度のダウンで自動的にKO負けとなる「2ノックダウン制」となり、採点により引分けとなった場合は、決勝のみ1ラウンドの延長となる。
◆各級予選4回戦
Fe 土居伸久 4R 遠藤慎吾(小澤大将は欠場。代理で同ジムの土居が出場)
Fe 矢澤慎太郎 4R 宮田芳憲
SB 富本慶久 4R 龍木健司
Fe 竜 宮城 4R 阪東ヒーロー
L 橋浦憲一 4R 石田貴章
L 土居裕介 4R 松信秀和
L 松沼誠太郎 4R 小倉健太郎
L 川向虎蔵 4R 真鍋圭太
W 根岸大介 4R 渡辺浩三
W 笠木康人 4R 松下文昭
W 廣瀬信和 4R 永瀬輝男
SW 丸元大成 4R 日高和彦
――やはり注目はFe級の竜宮城(りゅう・みやぎ)だろう。「沖縄に凄い強打者あり」と噂の宮城。強打の仲里繁と同門とあって、期待も掛かる。
そして、好センスの持ち主と言われる真鍋圭太 (パンチもあり)。
好カードとしては、橋浦憲一vs石田貴章など面白い。橋浦のバランスの良いボクシングか、石田の切れるパンチか?
いずれもメインイベントか、セミファイナルを張れる選手ばかり。
こういった選手に、短いラウンドで密度濃い試合を課す興行は以前もあり盛況を博したが、今回は「KO」に標準を集めているのが特徴で、これはこれで斬新な試みと言える。
当日券もあるでしょう。
JR水道橋(丸の内線なら後楽園)へ出向かれるのもイイのでは?
問い合わせ:ビー・タイトチケットセンター ℡03-5692-0570
久々に当サイトお薦めのボクシング・イベントを紹介したい(ホントは江口vs木村も好カードだから挙げたかったんだが多忙期と重なって・・・)。
本日4月14日、18時から後楽園ホールにて行われる「第1回ビー・タイト大会/A級ボクサー賞金トーナメント(4回戦)」だ。
日本ボクシングコミッション定めるA級ライセンスは、10R戦うメインイベンターの資格保持者の証書と言ってイイわけだが。
この大会では、10R戦う技量を持った選手に短いラウンドを戦わせ「様子見」や「後半の揉み合い」と云った「非打撃」の時間帯を排除しようという試みが行われる。
さらに、KOで勝利した選手には特別ボーナスが与えられ、優秀選手にも同様に特典あり「ボクシングの華」と言われるKOを積極的に奨励するイベントで。
ルールとしては、あくまで4回戦の為、2度のダウンで自動的にKO負けとなる「2ノックダウン制」となり、採点により引分けとなった場合は、決勝のみ1ラウンドの延長となる。
◆各級予選4回戦
Fe 土居伸久 4R 遠藤慎吾(小澤大将は欠場。代理で同ジムの土居が出場)
Fe 矢澤慎太郎 4R 宮田芳憲
SB 富本慶久 4R 龍木健司
Fe 竜 宮城 4R 阪東ヒーロー
L 橋浦憲一 4R 石田貴章
L 土居裕介 4R 松信秀和
L 松沼誠太郎 4R 小倉健太郎
L 川向虎蔵 4R 真鍋圭太
W 根岸大介 4R 渡辺浩三
W 笠木康人 4R 松下文昭
W 廣瀬信和 4R 永瀬輝男
SW 丸元大成 4R 日高和彦
――やはり注目はFe級の竜宮城(りゅう・みやぎ)だろう。「沖縄に凄い強打者あり」と噂の宮城。強打の仲里繁と同門とあって、期待も掛かる。
そして、好センスの持ち主と言われる真鍋圭太 (パンチもあり)。
好カードとしては、橋浦憲一vs石田貴章など面白い。橋浦のバランスの良いボクシングか、石田の切れるパンチか?
いずれもメインイベントか、セミファイナルを張れる選手ばかり。
こういった選手に、短いラウンドで密度濃い試合を課す興行は以前もあり盛況を博したが、今回は「KO」に標準を集めているのが特徴で、これはこれで斬新な試みと言える。
当日券もあるでしょう。
JR水道橋(丸の内線なら後楽園)へ出向かれるのもイイのでは?
問い合わせ:ビー・タイトチケットセンター ℡03-5692-0570