先日、新聞のテレビ欄を見て、11時54分から「テレビ大阪」で「太陽にほえろ!」が放送されるというのを知り、懐かしくなって、テレビの電源を入れた。
あまりテレビが好きな方ではないが、「太陽にほえろ!」は気に入っていて、大学生の頃の私は「太陽にほえろ!」を毎週見ていた。金曜日の夜8時だったかなぁ。
その後結婚をしてアパートに住んでいた27歳の頃、隣室から「太陽にほえろ!」のテーマ曲が毎朝聞こえてきた。
きっと隣の部屋のおじいさん(出会ったこともなくて、顔も何も知らない)が大の「太陽にほえろ!」好きなんだろうなぁ、毎日することもなくて、暇をもてあましているのだろうなぁ…と思っていた。
そして何十年振りかに「太陽にほえろ!」を見たわけだが、日曜の昼間にこんな風にのんきにテレビを見ていられるのも幸せな人生なのかなぁ…とか、月日の流れの何と速いこと!とか、いろいろ思った。
「ボス」も「やまさん」も「ちょうさん」も「ごりさん」も「でんか」も「マカロニ」もみんな揃ってとっても若い!!当たり前だけれど。
石原裕次郎は亡くなったが、「太陽にほえろ!」は残った。
私のような凡人は死んでも何も残さないのだろうなぁ。
散骨を望み、跡形も、寄る辺さえもなくそうと思ってる私だし。
あまりテレビが好きな方ではないが、「太陽にほえろ!」は気に入っていて、大学生の頃の私は「太陽にほえろ!」を毎週見ていた。金曜日の夜8時だったかなぁ。
その後結婚をしてアパートに住んでいた27歳の頃、隣室から「太陽にほえろ!」のテーマ曲が毎朝聞こえてきた。
きっと隣の部屋のおじいさん(出会ったこともなくて、顔も何も知らない)が大の「太陽にほえろ!」好きなんだろうなぁ、毎日することもなくて、暇をもてあましているのだろうなぁ…と思っていた。
そして何十年振りかに「太陽にほえろ!」を見たわけだが、日曜の昼間にこんな風にのんきにテレビを見ていられるのも幸せな人生なのかなぁ…とか、月日の流れの何と速いこと!とか、いろいろ思った。
「ボス」も「やまさん」も「ちょうさん」も「ごりさん」も「でんか」も「マカロニ」もみんな揃ってとっても若い!!当たり前だけれど。
石原裕次郎は亡くなったが、「太陽にほえろ!」は残った。
私のような凡人は死んでも何も残さないのだろうなぁ。
散骨を望み、跡形も、寄る辺さえもなくそうと思ってる私だし。