食べたことがありますか?見たことはありますか?触れたことはありますか?
なんとも不細工な果実!しかし、花はこんなにもセンチメンタルなのですヨ
マルメロと言えば、方言詩人「高木恭造」を想起。強烈な詩、例えば青空の
下の地吹雪サ脳天を突く。例えば病床の看護婦サ、白衣の下に秘めた生温かさ
『…ああ みんな吹雪(フギ)と同(オンナ)しせエ
過ぎでしまればまんどろだお月様だネ 』(高木恭三 「まるめろ」冬の月)
分類:バラ(目・科)・シモツケ亜科・ナシ(連・亜連)・マルメロ(属・種)
効能:抗酸化作用が高く、免疫力を高める効果が期待できることから
民間療法ので「のどの痛みにはマルメロ」
花言:魅惑・魅力・誘惑
誰が名付けたのだろう、ハンカチツリー…。なんとも清潔な名。
吸い込まれそうな真夏の澄んだ青い空。そよ風に揺れヒラヒラ
今年も揺れている貴女のうなじにヒラヒラ、僕の額にヒラヒラ。
謹呈 : 青文字繋いで一句
『ハンカチツリー そよ風に揺れ ひらひら舞』 和
分類:バラ亜綱・ミズキ(目・科)・ハンカチノキ(属・種)
効能:周りの雑草の育成を抑制する 和名:はんかちの木
花言:清潔