お湯の国 日本

美しい日本の温泉地中心の旅記録(おんせん鑑定士:監修) 【記事・映像は著作権、人権保護法等により無断使用を禁じます】

官台山温泉 野花菖蒲の里 (東通村)

2022年11月13日 |  ♨青森まあまあ湯

入浴速報: 官台山温泉 野花菖蒲の里 (東通村)【釜臥山 Ⅲ 山行 2022.11.12
      映像:右のやや小さめの湯殿が、少なめだが源泉が掛け流しされてる

筆者が青森県の温泉探査してまだ入っていなかったのが東通村保健福祉センター
野花菖蒲の里の官台山温泉。流石に青森から東通村にはなかなか直ぐに行けない。
今回下北半島の最高峰・釜臥山願掛け登山の仕舞湯として入浴することとなった。

【Data】重曹泉 41℃ ph8.1  源泉:官台山温泉(源泉 1,184湯目:青森県326湯)

浴感福祉施設の湯は循環・消毒が先行して味気ないものだが、野花菖蒲の里
   湯情は一般の人気温泉に匹敵する。先ず第一に浴室が湯気で熱気が感じら
   れ温泉らしい。そして、加温ながら源泉掛け流しの湯殿があるのも嬉しい。
美肌:因みにこの温泉の泉質は「重曹泉」で、古来美人の湯に多い泉質。入浴す
   ると一瞬だが、肌がヌルやか。これは弱アルカリ成分が皮質を覆うからだ。
参照#①下北半島(ジオパーク)温泉探査 紀行
   ②青森県の健康(老人)福祉温泉施設22


コメント    この記事についてブログを書く
« 岩木山 遥拝(北八甲田縦走) | トップ | モフモフ落葉道 (釜臥山Ⅲ) »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

 ♨青森まあまあ湯 」カテゴリの最新記事