お湯の国 日本

美しい日本の温泉地中心の旅記録(おんせん鑑定士:監修) 【記事・映像は著作権、人権保護法等により無断使用を禁じます】

高浜虚子 (花鳥諷詠歌人) 探訪紀行

2019年01月04日 | 📀芸術・文学・絵画DB.

平成調査結果:研究&調査&執筆 高浜虚子(花鳥諷詠の歌人)2006.4~2018.12≫

愛媛県出身の高浜虚子は正岡子規に兄事し、子規の薫香を受ける。京都~仙台~東京
と渡り、正岡子規の居宅「子規庵」に転がり込み、子規の帰郷と共に郷里松山に帰り
俳誌「ホトトギス」を後継して、鎌倉を拠点に活動。俳風は客観写生、花鳥諷詠である。
                (下記アンダーラインをクリックすると本ブログの訪問記録参照可)

   ①燈台は 低く霧笛は 峙(そばだ) てり ・・・北海道 釧路市 米町公園
   ②囀りや 絶えず二三羽 こぼれとび・・・・北海道 登別温泉 地獄谷
   ③手古奈母 お萩に新茶 添えたばす・・・・・・・・・・ 青森県 大鰐温泉
   ④春山も こめていでゆの 國造り・・・・・・・・・・・・ 岩手県 花巻温泉
   ⑤天童の でゆや蟇(がま))なく 夜もすがら・・・・・ 山形県 天童温泉
   ⑥稲むしろあり 飯の山あり 今昔・・・・・・・・・・・・ 香川県 丸亀城址

所感:さすがに正岡子規の弟子だけあって自然・情緒の切り取りは無駄がなくビシッと
   決まっている。高浜虚子の句碑を最初に見つけたのが当地青森県大鰐温泉茶臼山
   公園。門下生の大鰐町の医師:増田手古奈の招聘来県。句碑が仲良く並んでいた。

KEY:愛媛県温泉郡(現松山市)出身、三高(京大)進学、二高(東北大)転校‣中退
   ホトトギス派(花鳥諷詠、客観写生)主宰、正岡子規後継、85歳没(脳溢血)

参照増田手古奈句碑「山の温泉(ゆ)や夕鶯のいつまでも」(大鰐温泉茶臼山公園)


コメント    この記事についてブログを書く
« 松尾芭蕉(島々や・・・日本三景... | トップ | 東日本大震災復興地蔵堂 (松... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

📀芸術・文学・絵画DB.」カテゴリの最新記事