お湯の国 日本

美しい日本の温泉地中心の旅記録(おんせん鑑定士:監修) 【記事・映像は著作権、人権保護法等により無断使用を禁じます】

東岳 Ⅲ トレッキング 紀行

2023年05月22日 | 💿里山登山GPSD.

        山行速報:東岳 Ⅲ トレッキング GPS  【青森市 takiswa 2023.5.20

      今年17回目の山岳トレッキングはいつも眺めている青森市の里山である
      東岳。かねてから気になっていた「Aomori  Ⅿachu picchu」の探検観察。
      勿論、春から初夏の山野草を観察するのも狙い。エゾハルゼミが鳴き始。
                   (下記アンダーラインをクリックすると本ブログの掲載記録参照可能)

      1. オドリコソウ‥‥‥‥‥‥‥・東岳 Ⅲトレッキング
      2. サンカヨウの小径‥‥‥‥‥・東岳 Ⅲトレッキング
      3. Äomori Ⅿachu Picchu  ‥‥・東岳 Ⅲトレッキング
      4. さかた温泉‥‥‥‥‥‥‥‥・東岳 Ⅲ下山後仕舞湯

           記録:🗻684m    6:06H(休憩62分)   8.2㎞    762ⅿ   769m
           開始:8:43~14:49終了     ペース:標準90-110%  天候:☂/
           登山口 東岳  青森マチュピチュ ➡ 東岳 ➡ 頂上展望所 ➡ 登山口

        感動 :三回目の東岳。山は登れば登る程魅力を発見できる。青森市の建築材と
           して使用された採石場跡地が、まるでマチュピチュの様なÄomori Ⅿachu
           Picchuまで縦走。途中、サンカヨウの群落に遭遇。霧雨で花がクリスタル

       鑑賞:今日の山行で鑑賞した花たちの中で、過去に鑑賞済みのもの
           ①イカリソウ ②ウワバミソウ ③エンレイソウ ➃オオバキスミレオオカメノキ
           ⑥オダマキ   ⑦ギンリョウソウ   ⑧クルマバソウ   ⑨クロモジ  ⑩サンカヨウ 
           ⑪シラネアオイ  ⑫スミレの花 ⑬タニウツギ   ⑭チゴユリ  ⑮ツクバネソウ 
           ⑯ニリンソウ  ⑰マイヅルソウ ⑲ミヤマツツジミヤマシキミ ㉑ミヤマハコベ  
           ㉒
ユキザサ   ㉓ルイヨウボタン  ㉓ワサビ
      

      参照#①高山植物/山野草ベスト選集  ②山岳/渓谷山行紀行 2023  


コメント    この記事についてブログを書く
« 青森ベイエリア (青森駅前) | トップ | オドリコソウ ( 東 岳 Ⅲ ) »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

💿里山登山GPSD.」カテゴリの最新記事