goo blog サービス終了のお知らせ 

日々、あんのん。

からだの育ちの凸凹、学習のスタートラインにつけない人のもっと学びたい、発達したいを応援します。

大事なからだ育て!

2019-05-09 21:52:18 | 発達応援
 大好きな漫画『くるねこ』の初期のメンバーがみんな旅立ってしまった。
猫飼いとしては、ちゃんと看取るのも大事なことだから、
ああ、うちもちゃんとさいごまで!と思いつつも寂しいなぁと思います。

 日々、猫との生活も大事に暮らさねばだな、と改めて思いました。

 知り合いが当事者さんや支援者、保護者さんとと様々な方と接する機会があったそうです。

 病院や療育の話で盛り上がっている人たちもいらっしゃった中、
知り合いは、からだの大切さや子どもの成長は待ったなし!ということを
しみじみ感じたようでした。

 知り合いは、発達のヌケを埋めよう!からだから埋めていこうと、
一生懸命がんばっている方です。

 そんな方なので、普段もからだからどうにか!という人たちと接する機会も多く、
今回、まだまだ、病院や放課後デイ、療育と繋がることに必死な人たちがいることを知り、
発達界隈でのギョーカイの根深さを感じたようでした。

 お子さんの今の状態をどうにかしたい!と思って、
療育だ!放デイだ!と探し、あげく、数年待ちでその間どうしよう!と言ってるうちにも
子どもはどんどん育て生きます。

 お子さんは待ったなしなのです。

 家でできることを、手軽に、気軽にできることを試す価値は、
そういう待っている間も休まずしていく必要があることと思います。

 病院に、放デイに、療育に行かせることこそ、大事なこと!と思っている方には、
「家でできることあるよ!からだから育てること大事だよ!」といっても、
自分の中にある正解と合うものでなければ、受け入れ難いことなのでしょうね。

 でも、「お家でもできるからだ育て」という選択肢を
療育や病院と同等に並べておくことで、たくさんの方々がラクになるのではないかなぁと思います。

 お家でできる、気軽にできるからだ育てを
選択肢の一つに加えることで、治るに幅が出てくると思います。

 自分の中にないやり方を選択するのは、難しいことと思います。
いや、できないことかもしれません。

 それでも「からだ育てだいじだよーーー!と言い続けることで、
やってみよう!と思う方が増えて、子どもさんや保護者さんがラクになるといいな、と
思った電話口でした。