桜島が爆発したようで、灰がたなびいています。

今日も一日留守なので、猫の熱中症対策にと思い窓は開けています。
明日の仕事は、拭き掃除ですね。
…いや、帰ったらか…(T_T)
同じ歳で、同じ習い事をしている
子どもさんとふたりと遊びました。
ふたり一緒というのは、あまりないので、
子どもたちも大はしゃぎです。
遊びは、ボールを蹴って、
相手の方の壁決まったところに当たったら
点が入るというものでした。
ルールも、蹴る順番も本人たちがが決めて、
私は解説者的な役割。
最初、ノリノリで楽しそうだったのは、
サッカー経験が長い子。
サッカー経験が浅い子は、
「負けても当然だけど、負けたくはない」という
気持ちで挑んでいく感じでした。
そのがむしゃらさが功を奏し、
サッカー経験が浅い子が、最初のゲームで勝利!
そうすると、ノリノリの子は、
気持ちが急くのでしょう、もう、
2回戦もぐたぐたになってしまいました。
最後の最後で勝てて、
本人さんも安堵の表情でした。
普段、私と一対一で遊んでいるときは、
投げ方や蹴り方に自分で修正を加えて、
より真っ直ぐに蹴ろうとしたり、
しっかり曲がるように蹴ったり、工夫しながら
自分の理想に近づけようとするお子さんです。
なんだか、自分がバイクのジムカーナの練習で、
よりタイムを縮めるために、
回転はもっとこう!とか
ブレーキのタイミングを遅らせてスピードを殺さず曲がるとか、そういう修正を繰り返していた時を思い出しました。
そして、ジムカーナの大会では慎重になり過ぎたり、突っ込み過ぎてタイムがちっとも縮まなくて、「あーあ!」と思っていたことと似てるなぁと思ったことでした。
まだまだ先が長いお子さんです。
その普段の力を「ここだ!」というときに、
自分の思ったように発揮できるようになるといいなぁ、と思うことでした。

今日も一日留守なので、猫の熱中症対策にと思い窓は開けています。
明日の仕事は、拭き掃除ですね。
…いや、帰ったらか…(T_T)
同じ歳で、同じ習い事をしている
子どもさんとふたりと遊びました。
ふたり一緒というのは、あまりないので、
子どもたちも大はしゃぎです。
遊びは、ボールを蹴って、
相手の方の壁決まったところに当たったら
点が入るというものでした。
ルールも、蹴る順番も本人たちがが決めて、
私は解説者的な役割。
最初、ノリノリで楽しそうだったのは、
サッカー経験が長い子。
サッカー経験が浅い子は、
「負けても当然だけど、負けたくはない」という
気持ちで挑んでいく感じでした。
そのがむしゃらさが功を奏し、
サッカー経験が浅い子が、最初のゲームで勝利!
そうすると、ノリノリの子は、
気持ちが急くのでしょう、もう、
2回戦もぐたぐたになってしまいました。
最後の最後で勝てて、
本人さんも安堵の表情でした。
普段、私と一対一で遊んでいるときは、
投げ方や蹴り方に自分で修正を加えて、
より真っ直ぐに蹴ろうとしたり、
しっかり曲がるように蹴ったり、工夫しながら
自分の理想に近づけようとするお子さんです。
なんだか、自分がバイクのジムカーナの練習で、
よりタイムを縮めるために、
回転はもっとこう!とか
ブレーキのタイミングを遅らせてスピードを殺さず曲がるとか、そういう修正を繰り返していた時を思い出しました。
そして、ジムカーナの大会では慎重になり過ぎたり、突っ込み過ぎてタイムがちっとも縮まなくて、「あーあ!」と思っていたことと似てるなぁと思ったことでした。
まだまだ先が長いお子さんです。
その普段の力を「ここだ!」というときに、
自分の思ったように発揮できるようになるといいなぁ、と思うことでした。