goo blog サービス終了のお知らせ 

日々、あんのん。

からだの育ちの凸凹、学習のスタートラインにつけない人のもっと学びたい、発達したいを応援します。

体ケア

2018-05-17 22:55:12 | 日記
毎日どこかで30℃越えの鹿児島!暑いです。
暑さにも寒さにも弱い桜は、
溶けそうになっています。



5月になって、朝の積込みメンバーが不調で、
人が一人足りないままの仕事が続いています。

元々、6人でしていた仕事が5人になり、
今回4人になり…。
それでも限られた時間の中で
積込みは完了せねばならないので、
今まで以上にせっせと淡々と積み込んでいます。

これ以上、人手が足りなくなると困るので、
みんな体調管理や負傷不調にならないように、と
声を掛け合っています。

今までは、そう意識していなかったのですが、
休めないな、と思い出してから、
仕事後に体のケアをするようにしました。

ケアは、使った部分を緩めたら良さそう、と思い
まずは、近頃、疲労感がある肘を
お湯につけて周辺のツボに触れたり、
筋肉をマッサージしたりしています。

それを続けていたら、仕事中に、肘よりも
指先に違和感を感じるようになりました。

そこで、今度は指先もお湯につけて、
伸ばしたりひねったりしていました。
すると気持ちがいい方向と痛い方向が
指それぞれで違うことに気がつきました。

腕、指のケアを続けていたら、
今度は足のだるさも感じるようになりました。

そこで、近頃は、足湯しながら手も浸けて、
同時にケアするようにしています。

更に、お湯で緩めた後の足のストレッチ、
寝る前にも、仕事中に使う部分をストレッチ後、
寝るようにしました。

これだけすると、翌朝、疲れ知らずで、
仕事中も体の重さを感じることなく、動けます。

自分の体の疲労感や違和感を見つけて、
自分にとって気持ち良いことをしていくと、
疲労の箇所が変化して、
肘を温めていたのが足湯になったのが、
面白いなぁと思うことでした。

こうやって、自分にとって何が気持ちいいか、
発見していくことは、本人でないとできないし、
家でじっくりやるからできることかなぁ、
と思います。

積込みの人数不足は、
私にとって、体と向き合い、
自分に合った緩め方を探る、
良い機会となりました。

さて、緩んだ体で、
明日もシャキッとがんばろーっと!