ぶらり紀行

宝塚市近郊の神社仏閣・祭り山車を中心に訪れた様子をレポート

寺町・本興寺

2006年01月28日 21時40分59秒 | 社寺まいり
阪神尼崎のすぐ南側にあります。このあたりは寺町というだけありたくさんの寺院が並んでいて、そのなかのひとつに本興寺があります。(本興寺の住所は隣の開明町)法華宗本門流の大本山で京都の本能寺と並ぶ大本山だそうです。じつは、このお寺を訪ねたの2度目で、1度目は、コンパクトカメラの為出直しました。境内の中にも、多くの院・堂がありその中でも、山門・本堂には、多くのおおぶりな彫物ありますが、いかんせん高い位置、屋根影、金網のおかげで非常に見づらいです。龍・獅子・獏・麒麟と思われます。境内にある堯運院の本堂正面懸魚に朱雀。それと国指定重要文化財である開山堂にある天井の龍画と桁梁の鳳凰(上半身観音)はええでっせ。あと周辺の寺院すべてチェックしてぶらり終了。ぽつぽつ彫物ありました。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿