ぶらり紀行

宝塚市近郊の神社仏閣・祭り山車を中心に訪れた様子をレポート

満願寺

2011年02月27日 20時32分34秒 | 社寺まいり
第1回ブログ登場・川西市満願寺 満願寺の地は川西市ですが、周りすべて宝塚市・飛地です。 多田神社とゆかりのある寺です。 源満仲の末子、美女丸伝説の寺・詳しくは満願寺HP見てください。 境内には、坂田金時(金太郎さん)のお墓があります。 本堂 向拝柱欄間・龍 木鼻・獏 . . . 本文を読む

大宝寺

2011年02月25日 21時21分07秒 | 社寺まいり
社寺彫物 撮りためた社寺彫物画像随時アップしょうかなぁ・・と思ってます。 多少枚数ありますので曜日関係なくランダムアップです。 いつまで続きますか・・疑問ですが(笑) まずは、第1回ブログより順次?予定で紹介できなかた彫物 古い画像もありますので現在と異なる場合あります。 宝塚市平井・大宝寺 本堂隣・不動明王 . . . 本文を読む

平成22年春日神社・秋祭礼

2011年02月23日 18時28分06秒 | 地車祭礼まいり
昨年度見学した地車祭り全部紹介してないのですが、昨年度の地車祭礼レポートは最後です・・・・・たぶん。ネタ切れしたら絞り出すかもしれませんが(笑) 宝塚市口谷西・春日神社秋祭礼 例年は11月1日、日にち固定祭礼ですが、昨年は、地車幕新調及び神輿大修理お披露目を兼ね10月31日の日曜日に行われました。 相変わらず朝早曳行の口谷・午前7:30ごろより、式典前には一度町内曳行していました。例年は、も . . . 本文を読む

平成22年度宝塚神社・秋祭礼

2011年02月20日 20時04分28秒 | 地車祭礼まいり
宝塚市社町・宝塚神社秋祭礼2010 神社所在は社町ですが、氏地は主に小林(おばやし)「小林地車」 阪急今津線の線路より西側社町、東側が小林 蔵は線路近く小林町内にあります。 小林地車がこの地に嫁入りして10年の節目の年となりました! イズミヤ方面より阪急今津線「小林」駅前にむけての曳行の様子 . . . 本文を読む

平成22年度鴻池神社・秋祭礼

2011年02月16日 18時11分54秒 | 地車祭礼まいり
ようやく祭りレポート地元に戻りましたよ♪ しかし昨年は、雨及び遠征多く、地元あまり見れてません・・・・残念_ 伊丹市鴻池・鴻池神社秋祭礼 昨年12月の鴻池歴史顕彰事業だんじり曳行にてたいへんお世話になりました。 個人的にも鴻池会長にはよくしていただいてたいへん感謝しております。 次回は川面で会いましょう・・・・・も、いつのことやら(泣) 報告=慶酒! 水族館DVD鑑賞新年会にておいしくいただ . . . 本文を読む

平成22年度美具久留御魂神社・秋祭礼

2011年02月09日 18時24分38秒 | 地車祭礼まいり
大阪府富田林市宮町・美具久留御魂(みぐくるみたま)神社秋祭礼 PL学園高校のすぐ近くです。氏地内に学校敷地あるかんじですね? 城東区鴫野東之町先代?分身?本体及び彫物一部ですかね、この地区木戸山に嫁いだので彫物見たさに行きました。木戸山町内探し・・・・ありましたが地車姿形なし。お聞きすると神社境内とのこと、いざ神社方面へ、桜井町鳥居から神社向かってると・・・前方から地車が・・・あちゃ、身動きと . . . 本文を読む

平成22年度白鳥神社・秋祭礼

2011年02月02日 18時36分07秒 | 地車祭礼まいり
大阪府羽曳野市古市・白鳥神社秋祭礼2010 見学の一番の目的は一応、北町・相野?の彫物! のはずが・・・ 以前より見たかった見送り幕・双龍に東が・・・・気になってしまったのか?北町彫物どこみてきたんや!と自分自身に叱咤した、祭り見物となりました。(笑) と、言うのも後に知ったのですが、北町彫り物「相野伊造」どこかに銘があったんですよね? どうも私の中では、相野??的な彫物で、見た感じでほぼス . . . 本文を読む