ぶらり紀行

宝塚市近郊の神社仏閣・祭り山車を中心に訪れた様子をレポート

小野原・春日神社

2006年02月22日 17時36分42秒 | 社寺まいり
本日休みに元気なく、午前中家でゴロゴロしてまいしたが、午後より寺院まいりにでかけました。こんな日は、行き先も決まらず、最近は、仕事で縁遠くなっている箕面方面へとりあえず車を走らせました。なんとなく有名処で勝尾寺?かなと思いつつ、道中に帝釈寺(箕面市粟生外院)を見つけ立ち寄ったところ彫物ありました。山門木鼻に獅子(古いかも?)本殿向拝欄間に龍、これは、昭和時代の関東彫りかな?勝手な推測。銘なし。つづ . . . 本文を読む

西福町・西福寺

2006年02月17日 23時10分30秒 | 社寺まいり
阪急西宮北口の西側、山手幹線より南側の西福町にあります。3度目の正直での彫物撮影となりました。1度目は、西宮えびす渋滞を避けるため迂回したところ偶然発見、見たらようけ彫物があり、少しお話をお伺いしましたが、時間なく撮影断念し、後日時間をつくって出直すことに。2度目は、葬儀準備中で困難な為断念、3度目で撮影できました。 副住職にお話をお伺いすることができ、聞きましたら、明治40年にお寺を新築竣工した . . . 本文を読む

城ヶ堀町・真光寺

2006年02月10日 23時01分42秒 | 社寺まいり
西宮市のお寺を数件ぶらり彫物散策。 城ヶ堀町にある真光寺は、コンクリート造で彫物はありませんが、一枚板で出来ている額に龍の彫物がありました。あと彫物があったのは、苦楽園口近くの菊谷町にある栄潤寺。向拝木鼻に獏、手挟みに蓮。このお寺は、アメリカ領事館の隣にありますので、挙動不審者は、ご注意の程。(笑) . . . 本文を読む

大本山・中山寺

2006年02月04日 21時14分04秒 | 社寺まいり
彫物確認のお参りしてきました。 本堂は、彫物でなく壁画です。じっくり観るとおもしろいですよ、蟹もいますし、初めて観る生物?もいます。現在(06/1/20)江戸時代以来の壁画色彩の塗り工事が行われようとしてます。約150年前の画を見たい方は、お早い目に。 気になる彫物ですが、本堂西側にあり宝蔵の欄間に龍・両サイドが波か雲か?木鼻が正面獅子、左右が獏。宝蔵のすぐ山側(北側)にある福神社の向拝欄間かえる . . . 本文を読む