ぶらり紀行

宝塚市近郊の神社仏閣・祭り山車を中心に訪れた様子をレポート

笠地車

2013年10月30日 21時57分14秒 | 地車祭礼まいり
本日より通常?に戻ります。 決めたわけではないですが、水曜日は、地車祭礼。 奈良県広陵町笠 八島神社 笠地車 平成24年改修 地車詳細不詳 築造・江戸末期と推定されます。 彫刻 見送り正面刻銘より 浪花服部一門か? しかし刻銘に服部氏とありいささか?である。 その彫刻 順不同 . . . 本文を読む

平成25年度 川面皇太神社 秋祭礼 最終回

2013年10月27日 22時36分07秒 | 川面東
宝塚市内地車まつり最後・口谷の宮入を見てきました。 連日連夜の地車まいりで少々お疲れモードです(笑) やっとこさ秋まつりの寒さ&金木犀の香りが強く感じ出したと思ったら秋祭り終了。 また来年。 川面東画像も早くも最終回 宵宮 昼までで画像終了 そうそう新調太鼓の音どうでしたか? 音は、生で聞かないとどうもわからないでしょうね・・・・・ 私の場合今年に限らず鳴り物部屋に入りませんの . . . 本文を読む

平成25年度 川面皇太神社 秋祭礼その2

2013年10月25日 20時49分09秒 | 川面東
新しくなりました、前ちょうさい金物・具合はどうでしたか? 私的には、結構いけてたように感じましたが! 指の引掛りも程よく肩に感じる重厚もあり「ええなぁ~」と感じましたが? 誰も言うてくれないから自画自賛しておきます。(笑) しかし新調コマと相まって重かった。 おかげて背中の筋肉というか体の中までまだ痛い・・・・ 肩の地車タコ?コブも一回り大きくなったような気がします。 さて画像 . . . 本文を読む

平成25年度 川面皇太神社 秋祭礼

2013年10月23日 20時52分20秒 | 川面東
平成25年度川面地区 秋・地車曳行 川面東地車 10月18日(金)10月19日(土) 2日ともあいにくの空模様も なんとか運行予定すべて無事曳行完了。 今年もええまつりでした!! しかし画像的には残っておりません。 カメラほとんど撮っていませんので・・・・私だけでなくほぼ誰もカメラ構えていないと思います。 天気がねぇ・・・ 2日目は私もカメラは自宅に置いて祭りを楽しませていた . . . 本文を読む

前夜祭

2013年10月18日 01時20分35秒 | 川面東
予定外 横浜の大先生が参戦できないとのことで リクエストあり。 文章いらんから画像アップせい!! とのことで 先ほど帰宅急遽アップ 新調コマ 日付変更線超えの真鍮みがき=メリー@本館管理人 しかしなんと天気急変 明日はもちそうですが・・・・曇り空 本宮は、なんと雨(泣) 誰や!! とりあえず、寝ます・おやすみ。 . . . 本文を読む

赤部地車 

2013年10月16日 21時20分34秒 | 相野一門
川面地区祭礼 いよいよ明日前夜祭となりました。 台風も去り天気もよさそうです!! ブログ更新は、次回日曜日か?週明けかと思います。 奈良県広陵町赤部 菅原神社 赤部地車 地車詳細不詳 彫刻 見送り三枚板 後正面 刻銘より 「相野伊兵衛直之」 総ての彫刻が伊兵衛かどうか痛みがあるのでわかりませんが、龍、申、獅子、獏には、伊兵衛直之特長があります。 正面 飾目 よくわ . . . 本文を読む

13日地車まいり

2013年10月15日 21時57分45秒 | おまいり道中
野間出野 野間中 彫刻推定相野藤七 相野さん大坂最北まできてますね!! 他にも推定服部・前田熊蔵ありますね!! なかなか興味深いです。 久しぶり塚口 本家さんと久しぶりに少し彫物談義・マニアの時間(笑) そして最後は、鴻池郷により、ほぼ撃沈状態の川面東・私、地車狂、ハマー部長、やす、副会長 . . . 本文を読む

教行寺

2013年10月13日 23時30分02秒 | 社寺まいり
鴻池より先ほど帰宅しました・・・・・・ 鴻池郷によりまともにブログアップできているかどうか? ご了承ください。(笑) 今年は、名塩地車まつりの日程暦のいたずらにより 例年名塩の祭りの後に川面ですが、名塩があとになりました。 そんな名塩のお寺 西宮市名塩 浄土真宗本願寺派 教行寺(きょうぎょう)名塩御坊ともいう 1475年(文明7)、名塩の村民が蓮如を招いて寺庵を建立したのにはじまる . . . 本文を読む