ぶらり紀行

宝塚市近郊の神社仏閣・祭り山車を中心に訪れた様子をレポート

海老江東之町地車・彫物編

2010年09月30日 08時52分35秒 | 地車祭礼まいり
海老江東之町は相野銘がある地車のひとつです。 後部車板部分に「相野伊兵衛直之」刻み銘があります。 以前に紹介しました、門真・上三ツ島地車と同じ銘(上三ツ島には、直之なし)ですし、だいたい同じ位置に刻み銘ありますが、この2台同じ手の彫物には思えませんが・・・・まだまだ私には見る目ありません。 小(後)屋根獅子噛 これは、相野の特長でた獅子噛に思います。 大屋根(前)獅子噛 この彫物は昭和 . . . 本文を読む

海老江東之町地車・曳行編

2010年09月23日 08時09分18秒 | 地車祭礼まいり
川面の秋祭りまでひと月切りました。 運行ルートも確定したようで、もう準備始まってます。 10月3日19:00より川面東総会です。 さて、大阪夏祭り終わって、秋祭り岸和田、尼・築地終了。西宮若戎、越木岩の秋祭りが始まってますがあにきブログは遅ればせながら海老江夏祭り続きです。 平成22年度本宮・町内曳行 気合入ってます。 後ろ片背棒(ちょうさい)上・勇ましい! お馴染みの屋根上(大工方 . . . 本文を読む

海老江八坂神社・平成22年度夏祭礼

2010年09月16日 08時28分43秒 | 地車祭礼まいり
大阪市福島区海老江・八坂神社夏祭礼 宵宮・夕刻宮出し 昼間境内に飾り置きされている地車が、宮出し前に一旦蔵に収納 境内では、まず子供神輿の宮入 境内いたるところで、担ぎ上げされます。 子供神輿の宮入が終わると各町の子供たちによる龍踊り奉納イベント 西之町 南之町 イベント終了すれば、火入れされて合同パレードに向けて宮出しされていきます。 行ってら . . . 本文を読む

杭全神社・平成22年度夏祭礼

2010年09月09日 08時19分46秒 | 地車祭礼まいり
大阪市平野区平野宮町・杭全神社夏まつり 今まであまり気にしていないというか、杭全神社の杭全は当然平野区内地名と思っていましたが、お隣の東住吉区の地名なんですね。今年初めて気づきました。 数台の蔵出しに遭遇できました。と言うか、この日はほとんどの町の蔵曳き出しがお昼前後のようです。到着が少々早かった(笑) まず北組が蔵から近い民間倉庫で準備中に遭遇・曳き出しまでまだ時間ありましたので東蔵へ . . . 本文を読む

奥田地車

2010年09月02日 09時13分37秒 | 地車祭礼まいり
奈良県大和高田市奥田 7月7日、七夕の日、“蓮の里・奥田”では、県指定無形民俗文化財の蓮取り行事がおこなわれます。現在は、その日に合わせ地車が曳き出されているようです。 ちなみに蓮取り行事とは、吉野山金峯山寺(きんぷせんじ)で行われる蓮華会(れんげえ)で使用する蓮を取る伝統行事で約1300年の歴史をもつそうです。 役行者(えんのぎょうじゃ)の母・刀良売(とらめ)にまつわる「一つ目蛙(かえる)」 . . . 本文を読む