ぶらり紀行

宝塚市近郊の神社仏閣・祭り山車を中心に訪れた様子をレポート

米谷06

2006年10月18日 22時54分08秒 | 地車祭礼まいり
夕方の休憩前に合流しました。 今年の米谷地車ポイントは、勾欄下ちゅうさい上の(帯)幕。 一時帰宅して清荒神から再合流・宮入へ 最後は、大道との境・荒神川まで見てきました。 ここ覘いてる方々皆さんお越しやったと思いますが。 やっぱいよいよという思いがしますね。考えることもうちもこうしょうあしょうてな具合です。 また明日。 . . . 本文を読む

三田下相野

2006年10月18日 17時30分48秒 | 地車祭礼まいり
本日は、2本立。 午前中用事を済ませて、三田の下相野いってきました。 だんじりもええだんじりやけど、祭りもええかんじ。 辻(道角)では、必ず前か後を上げて廻してました。 鳴り物に笛が加わります。子供たちの掛け声もええかんじ ここの祭りは、川面が忘れてしまったものを感じます。 休憩中に振舞い酒にビールかけ。 彫物は、辻友ですか、他の彫師も彫っているように思います。木厚がある彫物です。 . . . 本文を読む

塚口06

2006年10月15日 23時43分25秒 | 地車祭礼まいり
まっすぐ塚口向かうつもりが、道意・園田に寄道してしまいました。道意・園田と地車を観て、昨年も気になっていたのですが、園田から塚口に向かう途中、小中島の太鼓観てきました。大型の屋根太鼓です。この太鼓は、半端な人数では、担げません。(担いでいないそうです。)彫物は、小松と思います。残念ながら塗装されてます。 なんとか塚口到着。ちょうど清水町の曳き出しです。 周回コース2周見、途中浮気ついでに北町・ . . . 本文を読む

芦屋

2006年10月14日 23時14分10秒 | 地車祭礼まいり
芦屋のだんじり5台観てきました。三條地車を前から見たかったので、ええ彫物です。相野?小松?この年代?私には、微妙に解りません。この地車こないだまで、名塩にあったんや。名塩見に行ってる時分は、彫物意識せんかったもんな。 近くに精道地車も曳行していたので、ついでに芦屋5台制覇しました。 芦屋山之町の地車は、茨木市安威・大組地車に彫物そっくりです。兄弟かな? 夜の東寄合前に小林の地車もちょこと見て . . . 本文を読む

三田波豆川

2006年10月12日 23時54分03秒 | 地車祭礼まいり
三田市波豆川・八坂神社祭礼観にいきました。 ちょうど宮入前のグットタイミング・平日の田舎町がにぎわっていました。 なんともいえんええかんじです。 太鼓・だんじりの順に宮入。 太鼓を担いで宮入した後、同じメンバーで今度は、だんじりを曳き上げてました。 太鼓が宮入している間は、参道をスーツ姿のご年配の方数人でだんじりを押してました。宮入最後は、もち撒きがあるそうです。私はだんじりの宮入を見て退散し . . . 本文を読む