ゆったり のんびり

身の回りのことを綴っています

大乙嫁語り展

2022-02-23 | 日記


乙嫁物語で中央アジアの料理や文化に興味を持ちました。
埼玉県東所沢のサクラタウンで原画展が開かれ、今日初日は並ぶ覚悟で行きました。住宅地に近代的な建築物が目立ちます。一人数制限で待ち時間があり寒かったです。
森薫先生の描く乙嫁は美しく可愛い。衣装や日常品、調度品などが細かく描き込まれて生活感を大切にしてるのだと思いました。
構想を練ったり、資料集めでも時間がかかって大変なのに、小さなコマでも綿密に描き入れて作者の力が入った場面なんだと思いながら見ました。
写真OKですが蛍光灯や自分がガラスに映り込んでしまい残念です。



パリヤさんのノンの写真は頑張ってみました。
またシルクロード熱が出ました。

隣の建物は一昨年の紅白でYOASOBIが歌った図書館があります。入場は3時間待ちでした。

早お昼は所沢の山田うどんで舞茸あんかけうどん。熱々で体が温まる。
おやつはヤオコーで焼き鳥、フィッシュバーガー、オニオンパン、ずんだおはぎ。

帰宅後、ボロディン「中央アジアの草原にて」を聞いて乙嫁の空気感に包まれた。食事のシェルパとブロフ、シャシリックは別のお店に行くことにします。
コメント    この記事についてブログを書く
« ココアシフォン | トップ | 爬虫類の店ガラパコス »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿