ゆったり のんびり

身の回りのことを綴っています

栃木県塩原一泊二日(1/2)

2024-01-11 | 日記
雪道を走ってみたいと息子の希望で1/11〜12に塩原へ行きます。
道の駅湯の香塩原からのR400はスノータイヤ走行と注意書があるので車を借りた。初めての雪道にドキドキしながら出発する。



8:00   レンタカー屋〜曇り空で先の天気が心配。


9:40   羽生SA〜寒い。ずんだスープで温まる。


11:15   来らっせ〜龍門とさつきはお休み、
みんみんと香蘭の焼きと水餃子。どちらも美味しい。タレをいろいろ用意したら餃子の塚本さん推薦の酢胡椒がさっぱりして好みだった。醤油はご飯が欲しくなる。




隣の店で数店舗の盛り合わせBと彩花を頼んだ。お休みのさつきが入ってる。彩花の八角入りは甘い香りがして食べると台湾の気分になる。
メガドンキで日清シスコの抹茶グラノーラを買う。近所のドンキが無くなって寂しい。
13:00    駐車場を出る。車の外気温8度。それ以上に寒く感じる。底冷えって言うのか冷蔵庫の中にいるのと同じ。






14:00    千本松牧場〜動物は冬休み中。可愛い子やぎが可愛く鳴いてる。寒いから温かいミルク汁粉とバニラソフトクリームを交互に食べる。宿のご飯が無ければホットミルクも飲みたかった。チーズケーキは売り切れ。
14:30    道の駅ゆのか塩原〜産直野菜や苺狩りがある。今日は泊まるから何も買わない。
山道に入ったら両脇に雪が寄せてあった。安心する反面雪道を体験出来ずガッカリな様子の息子。


15:00     田中屋〜スタッフから「気温は5度くらい」と聞いた。塩原榮太郎の柚子羊羹とお茶が美味しい。野天風呂は320段の階段を降りるそうだ。寒くて外に出る気にならない。お風呂が良かった。寝湯、全身、ゴジラが出てきそうな位の激しいブクブク風呂、サウナ。ずーっと1人で専有した。
夕飯は炉端焼き。息子が幼稚園の時囲炉裏を見たいと言った。ネットが無い時代だったからどうやって探したか忘れたけど、埼玉の汽車で材料を運んで来るお店に行った。












炭がパチパチ弾けて、周りを串が囲んで、焚き火とは別の雰囲気がある。スタッフとの楽しい会話とちょうど良い焼き加減で美味しく頂いた。椎茸と牛肉が最高だった。
きのこ苦手な息子ももりもり食べてた。
コメント