あめふり猫のつん読書日記

本と、猫と、ときどき料理。日々の楽しみ、のほほん日記

こどもだったころ。その4、ビーズの腕輪

2009-07-24 18:28:46 | 日記・エッセイ・コラム

保育園児だった頃の、ちょっとビターなエピソードをひとつ。

私の通っていた保育園には、年配の女性の方が、清掃に来ていました。

保育園の職員ではなかったようで、清掃会社の派遣の人だったのかもしれません。

その方がどういうわけか私を特別に可愛がってくれて、「他の子には内緒だよ」といっては、ビーズの指輪や、ゴムひもを通した腕輪をくれました。

今でこそ、アクリルビーズでもガラスかと思うような透明度の高いものがありますが、その頃は、もらった腕輪は赤と緑のビーズで出来ていましたが、どちらも飴玉みたいに半透明でした。

それにバリ(型の外にはみ出した部分)もあり、子どもの目から見ても、いかにも“おもちゃ”というものでした。

けれど、やっぱり可愛いものだし、なにより、その小母さんがプレゼントしてくれた気持ちが嬉しかったのです。

ところがある日、私が保育園の庭で遊んでいると、保母さんたちがすぐ近くで話をしていて、私を見ながらこう言ったのです。

「あの掃除婦さん、この子を可愛がってるね」

「この子も懐いてるみたいじゃない?」

「子どもだから、物くれる人が好きなのよ」

“物くれる人が好きなのよ”という言葉は、私の胸に突き刺さりました。

けれど、保母さんたちに全く悪気はないのです。それに、私が言われたことと同じくらいショックだったのは、私がすぐ目の前にいるのに、まるでいないかのように、言葉がわからないかのように話していたことです。

私はその言葉が忘れられず、“私は大人になっても、ぜったいこんなことは言わない。たとえ相手がちいさな子どもであっても、そこにいない人のように話したりしない”と思ったものです。

ところが、実際大人になったら、自分も何度か、してしまったのです。

子どものいる友達と、子ども連れでお茶などしている時、友達も自分の子が聞いていないかのように話すし、当の子ども自身も、けっこう知らん顔しているのですね。

もしかしてこれがふつうの大人と子供のマナーで、私がおかしいのかな、と思ったほどです。

それでも、せめてその子を傷つけるような事は、目の前はもちろん、陰でも言わないようにしよう、と思っているのですが……。出来ているのかな。

結局私も、ずいぶん遠くに来てしまったということなのでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こどもだったころ。その3、黄色い太陽

2009-07-23 23:57:57 | 日記・エッセイ・コラム

昨日は日食でした。

仕事中なのでとうてい見れないと思っていましたが、幸運にも、一瞬ですが見ることができました(*^_^*)

それで、太陽で思い出した子どもの頃のエピソードをひとつ。

保育園児の頃でした。私はそのころあんまり丈夫じゃなかったので、他の園児が外でお遊戯している時間、部屋で休んでいました。

他にもう一人、風邪気味で休んでいる線の細い男の子がいて、その子とみんなの描いた絵を見ていました。

そのうち、その子自身の絵が出てきました。黄色の太陽が空に輝いているのに、土砂降りの雨が降っている奇妙な絵でした。

私が、どうしてこんな絵を描いたの、と聞くとその子は、「〇〇くん(いじめっ子)が、黄色い太陽はお天気雨だって言って、雨を描いちゃったの」と答えました。

そして、その子は真剣な顔で、「でも、みんなは太陽を赤く描くけど、太陽って黄色だよね?」と言いました。

それで私も、「うん、太陽は黄色だと思うよ」と答えました。

その後、小学生になってから、子ども向きの百科事典で星のことを調べて、太陽は温度からいって黄色い星だ、と確かめ直してほっとしました。(温度が高ければ青白く、低ければ赤く見えると書いてあった。青白い方の代表はシリウス、赤い方はアンタレスと書いてあったような……)

今でも、その年頃の子どもを見ると、『このくらいの小さな子も、色々なこと、考えているんだろうな』と思ったりします。

ちなみに、私はその後すぐに引っ越したので、その子は私のことは忘れてしまったでしょうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢語りの迷宮

2009-07-21 23:31:58 | 本(エッセイ・ノンフィクション他)

夢をみる作家たち 夢をみる作家たち
価格:¥ 2,100(税込)
発売日:2001-11

今朝、少し怖い夢を見ました。

婦人科系の病気になる夢ですね。

朝起きて母に話したら、「体調が悪いからそういう夢を見るのだ。だいたいあんたはひとにはすぐ病院に行けというくせに自分はちっとも……(以下略)」と説教されました。

たしかに、悪夢をみると、“夢は五臓の疲れ”という昔の言い回しを思い出しますけどね。

そういえば、都筑道夫の短編で、ちょっと怖いのあったなぁ。

タイトルは忘れてしまったのですが(夢しるべ、だったかなぁ……)、仲たがいをしていて長いこと疎遠だった友人の、死の知らせを受けて主人公は風邪をおして雨の中を出かけてゆく。だが、当の相手の家は留守で、なすすべもなく帰る。帰ってから他の友人に尋ねると、だれもそんな知らせは受けていない、夢でも見たんじゃないか、と言われる。納得いかないが、では、友人の死を知らせる電話は、風邪の熱が見せた夢だったのか、と思う。が、数日後、今度は本当に友人の死の知らせが届き、そして……。というような話でした。

わたしはあまり非現実的な夢や、シュールな夢は見ない方で、たいていリアルな夢なので、この、夢と現実の区別がつかなくなる感じは実感できました。

そして、この、『夢をみる作家たち』は、スティーヴン・キングなど、アメリカで活躍する作家たちが自分の見た夢を語るのですが、それがもう、千差万別!

さすがにイマジネーションを仕事とする人たちだけはある百花繚乱ぶりで、作品と比較するのも面白いです。

(もっとも、私は外国文学にあかるくないので、知らない作家の方たくさんいました^_^;

イザベル・アジェンデとかこれで知った)

けっこう、怖いエピソードもあります。アリスやジョバンニの例を引くまでもなく、夢はある種の臨死体験なのかな、と思わされます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏のパスタその2

2009-07-20 23:47:15 | 食・レシピ

夏のパスタその2
今度はゴーヤをいただいたので、ゴーヤバージョンです。 もちろんゴーヤだけでは苦い(*_*)ので、胡瓜も加えました。 というか、胡瓜一本に対してゴーヤ4分の3本位ですが。ゴーヤはわたが苦いので、取り除いてから擦りおろしたら非常に擦り難かったので、改良の余地ありです(v_v) 途中まで作り方は胡瓜のパスタと同じですが、やはり苦かったので苦みを和らげようと鰹節をのせました。 さらにその上からめんつゆをちらっとかけたので、オリジナルからだいぶ遠くなってしまいましたf^_^;

味は思ったより爽やかな苦さで、私はけっこう気に入りました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏のパスタ

2009-07-20 16:40:55 | 食・レシピ

夏のパスタ
胡瓜をたくさんいただいた時など、よく作る定番がこれ。 胡瓜のパスタです。 もちろん私のオリジナルレシピではなくてf^_^;テレビ番組の中で平野レミ氏が作っていたもの。 胡瓜をすりおろし、ツナ缶とマヨネーズを混ぜ、レモン汁を加える。(多分ツナの臭みを消すため?) 袋の表示時間より若干長めに茹でて冷水でしめたパスタを加え混ぜ、塩、コショウだけで味を整える。(醤油とか入れてもいい気もするけど、多分胡瓜の綺麗なグリーンを生かすため) 分量メモらなかったので適当に作っています(^^ゞ ただ、相当水気が出るけど、これを平野さんはどうしていたか忘れました(>_<) 水気を切ったほうが味は締まる気がするけど、その中に栄養もありそうなので私は基本、そのままです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする