goo blog サービス終了のお知らせ 

2025黄釈子 Blog 「My Days」by 吉住幸則

元石川銀行出資被害者原告団長の「進化」する老人、どん底人生、日々の戯言。

江戸と長崎

2015年01月24日 | 日記
送信from Y.Yoshizmi:実に暖かい一日になった。晴れのち曇りで夕方から雨だそうだが、少ない昼寝しか出来なかったが、体調は悪くない。

夜は1時から5時まで起きていて、明け方1時間半ほど眠り、6時半には起きて、あちこちストーブに点火。娘に続いて、8時過ぎには事務所にやってきた。

まるっと世界が見えた!

見えてしまえば、これほど強いものはない。ほほほ。

えらいぞ、自分! よしよし。 今夜は清八の焼き鳥がご褒美だな。

Midnight

2015年01月24日 | 日記
風呂上りが遅れたので、12時に布団に入ったが、どうにも頭が冴えて眠れない。再び起きて石油ストーブに火を付け、ヤカンを乗せて、珈琲をたてる準備をしたら、午前1時を回っている。

空腹だが、頭が冴えた原因を一連の「シンキング」をワードに転換する作業が待っている。

なあに、明日(もう、今日だが)は土曜日だし、夕方は楽しみな清八会が待っているだけだ。眠気がやってくるまで、作業をするとしよう。24時間営業の私は、全てが自分の時間だし、人生なんだから、さ。ほほほ

アホに付ける薬はないという文章を書くのさ。

なんだろう?

2015年01月23日 | 日記
送信from Y.Yoshizmi:親指の頭ほどの小さな黄色い柑橘系の果実。何だろう?キンカン?

それとも、ミニミニな柚子とか?

母親を後部座席に寝かせたまま、親父が歯医者の治療を終えるまで待っていると、駐車場の植え込みに、そこそこ木が大きくなっている樹木に気づいた。よく注意しなければ、見落としてしまうほど、黄色い実が小さい。しかし、よく見るとたくさんぶら下がっているではないか。

ビニールシート2枚に木材。ヘアートニック(?!)。いつもの食品スーパー。

1時間ほどして、ようやく歯科医院を出てきた親父が車に乗り込んで、開口一番「今庄の干し柿を食べたい、手に入らないのか?」

一個数百円から千円もするブランド干し柿だから、手に入らないのではなく、買えないに決まっとろうが? まあ、柔らかい干し柿が食べたいのだ。

なぜなら、我が家の干し柿は、今年切ってしまった最後の柿だったが、余りに小粒で家人が何列も作ったのだが、小さく固くて、種だらけなのだ。

柿そのものが悪ければ、どれほどアオカビが生えないよう熱湯にくぐらせるなどの注意を払っても、出来上がりは食欲が出ないのも無理はない。

風が吹く

2015年01月23日 | ニュース
送信from Y.Yoshizmi:[ 4c,7c,60% 62p67k ] 雨のち曇り

このところ、雨雲レーダーさえ見ていなかったが、そこそこ強い風がある。風には慣れていないし、好きではない。日本の風土や景色に合わない。関東には群馬県あたりに「からっかぜ」などという、冬場の低気圧が運ぶシベリアの寒気の吹きおろしがあって、その冷気と乾燥を利用した食品を作る風習があるけれど、やはり、その寒さは寿命をちじめるから、喜ばれているわけではない。

西から濃厚な雨雲が近づいてきて、激しい雨風になってきたが、1時間とは続かないだろう。東には薄い雲を破って、太陽がのぞこうとしているのだから、長くは続かないはずだ。

9時過ぎには老人二人を連れて、病院廻りをしなきゃいけないのだ。久しぶりに「老老介護」の日である。

「風が吹く」って表現は、「潮目」と同じように、海洋民族の漁師や海運業従事者が使ってきた言葉に違いない。それも、物事がいい方向に向かうときの、言葉だ。

会議疲れ

2015年01月22日 | 日記
送信from Y.Yoshizmi:福井帰着午後5時。暗くなった福井市内は、また本降りの雨だ。空腹の上、疲れた。ネクタイを締め、多少腹回りのサイズが合わなくなったズボンをはいているので、座るより立っている方が楽だが、2時間半、しゃべりっぱなしの会合。

何とかこなしたが、疲れて頭痛がする。

慣れないことは(10年前は当たり前だったが)、敬遠した方がいいか、それとも春先になったら、少し体を絞って、体力をつけた方がいいか。

体力をつけるといっても、言うは易く行うは難し、だ。無理は禁物だから、時間をかける必要があるし、一朝一夕には出来ない。

しかし、体力がなければ、旅行も難しい。鞄にたったiPadとガラクタしか入っていないのに、妙に重い。
片方で、傘をさしているから尚更だ。

これじゃ、話にならない。

ようし!もう少し体力つくり挑戦すっか!

駅前工事中

2015年01月22日 | 日記
送信from Y.Yoshizmi:福井駅前は、駅前開発の最終段階に入って、ようやく工事が始まったようだ。

いままでの、がらんとした空間の方が、よかったけどなあ。

これから、どうなるんだろう? あ、どこかに模型でも展示してあるかもしれない。

監視カメラ

2015年01月22日 | 日記
最近、分厚い解説本を買い込んだおかげで、[ iCloud,iTunes,iPhone,iPad そして、PDF ファイル ]から、様々なアプリに至るまで、日々、理解の度が進んでいる。

Mac Book Airのパソコンからウインドウズの8まで、使い分けの分野は広い。

で、最近、防犯カメラを調べていて気づく。防犯カメラがかなり安くなっているし、1万円ほども思い切ると、Wi-Fi環境下では、iPhoneなどに映像を送ることが出来る。

すると、あっという間に「監視システム」を構築することが出来ると分かる。あ、介護?

すると、想定内だね、メーカーや業者は。

へえ、なろほどなあ。時代は進んでいるねえ。

それでも、NTTに騙されて光ファイバーなど導入する必要はない。月額経費がそれだけでもバカにならないのだから。古い電話線で、十分ネット使い放題。iPadもiPhoneもパソコンも。

誰かの命日

2015年01月22日 | ニュース
Yahoo:[ 3c,8c,90% 81p67k ] 雨

真っ暗な雨の朝。暖かい。時計が午前7時をまわっても、一向に明るくならない。雨雲が厚いのだろう。通勤車両が夜のようにヘッドライトを付けて、列になって出勤を急いでいる。

雪がかなり消えた。日陰部分に一部溜まって残っているが、今日の終日の雨で、もう一段、消えてしまうかもしれない。

「1月22日」今日も誰かの命日だ、きっと。悲しんだり、喜んだり(敵)はしても、泣くことは無い。なぜって? さあねえ。

目の前の雨に浮かぶフェニックススタジアムの背後に横たわる低い山すそに横一文字になって、白くもやがかかってきた。雨が暖かいのだろう。

さあて、今日は金沢に出かける用事がある。傘を持っていかなきゃ。

iPhoneの故障

2015年01月21日 | 日記
ポケットにいれておいただけのiPhoneを取り出して、帰宅すると癖で、机の上に放り出し、充電器と繋がった電源を差し込んでおく。

すると、普段は真っ暗な画面にポッと電池容量が表示されて、なん%の充電状態かひと目でわかるのだが、今日はその表示が出ない。

あれ?

何をやっても、どうやっても生き返って来ない。すぐにパソコンで「故障 電源 iPhone」などと検索すると、アップル社が提供する「iPhone iPad などの電源が入らない場合」というところに行き着くが、それでも、回復しない。

おおーい、カムバック!

叫んだついでに、アップル社に電話したが、時間外。そりゃそうだ。

で、最後の最後に見つけた!電源ボタンともう一つのボタンを10秒間押し続けるのだ。最終的な手段だとか。そして、どうやら事なきをえたのだ。


コイン精米

2015年01月21日 | 日記
送信from Y.Yoshizmi:朝一番に玄米30キロ袋を、やっとの思いで車の助手席に乗せ、30キロさえ重くて持てなくなった己の体力をうらみつつ、事務所に出る前に、無人のコイン精米所へ。

ここは実にありがたい場所である。ついて、玄米をホッパーにあけていると、たちまち雀たちが寄ってきた。100円玉を投入すると、あっという間に精米が始まって、白くなった米が出てくる。一掴み、雀たちの前に撒いてやる。

30キロで300円。実に大したものだ。約半分づつに小分けして、二つの袋に戻し、再び車に積み込む。15分もかかっていないだろう。

事務所では、最後の追い込みというデスクワークに専念して、ようやく終了したのが午後5時30分。昨日も今日も昼寝をしていない。

だが、最後のさいごになって、またひとつ「大発見」をした。パズルのピースがきっちり最後まではまったことになる。「おらあ、天才だべ!」と独りで興奮。一度気づいてしまえば、最早、誰にも奪われない自分の宝だ。