2023年5月20日(土曜日)午前3時30分:[ 17c/23c/10% ]{ Getup0230 } 快晴
「猿の助」って独身? 3人で一家心中を図ったのは、真実のようだ。何があったのか、明日への「絶望」の原因は、血族か借金か?
ジョルジャ・メローニってイタリアの女性首相で、1977年1月15日生まれの46歳。猿の助と似たような年じゃない? こっちは一国の代表だ。G7の「主要7カ国」って、国の名前、全部言える?
全員が並んでも7人じゃない!多いじゃないか? 9人?10人? 招待国があるんだ!それは誰で、どこの国? 広島で開催したのは、岸田君にしては、大ヒットというか、Very Good! 効果は最高だね? 原爆投下のアメリカも一緒だから、という皮肉は別にして。
広島の宮島観光している、この茶色い人はどこの国の大統領?アラビア人?中東系かインド人?
イギリスの首相! リシ・スナク 1980年5月12日生まれの43歳。イギリスが多国籍国家だって、随分以前に海外ドラマを見ていて、このブログに書いた。なんたって、ロンドンの警察で活躍する主任刑事が全くの黒人なのだから、昨日、今日に始まった多国籍混合民族国家ではない。町をみればわかる。日本の未来もああなる。いや、未来ではない。すぐだ。アジア人種の多国籍国家。
背の高いのはジャスティン・トルドーでカナダの首相。彼は、51歳。アメリカはご存知のヨレヨレ老人。ドイツは首相というのか、どう言ったらいいかわからないけど、禿頭だろう、と思う。フランスは、結構知っている。小柄な若い美男子の兄ちゃん大統領。エマニュエル・マクロン、1977年12月21日生まれの45歳。みんな若いねえ。
岸田くんは1957年7月29日生まれだから、もうすぐ66歳。早稲田だから、まあ、営業マンで、宮島や広島の観光案内がうまいに違いないが、招待国も含めて、世界の注目の中心に立った気分だから、絶好調。
まあ、忌々しく眺めている中国とロシアを相手に、増税で防衛力を強化して、売電の親分頼りに(戦争)をやる気満々。半身で声だかに、誰もが知っているというか願っている「法と秩序に基づいた世界平和」を訴える「正論」を叫んで、相手が怒ったら、真っ先に親分の裏に逃げ出そうとするだろうけど、その親分もおしっこ垂れ流しながら、歩くのがやっとだから、「正義」も、先が心配だ。何せ、アメリカといえば「不正義」のデパートのような国家だから。
「核廃絶!?」「メッセージを世界に伝える?」
そうか、世界の人々や、アメリカやイギリスにフランスなどの核保有国の人々は核を廃絶することが世界平和になるって、知らないのか! 被爆していないから? 銃がなければ、銃撃事件は起きないし、ゴミ箱がなければ、観光地のポイ捨てゴミもなくなるって? 体験してみるか?ってプーチンや、誰かが思わなけりゃいいけど。世界は悪意に満ちている。表が明るいほど、裏は暗い。
昨夕は卓上のグラインダーのモーター部分から煙が出て、内部の電気部品が溶けて発火寸前だった。それに忙殺されて、すっかり忘れ、20分遅れで交通安全啓蒙活動に参加。交差点で黄色いジャンパーを着て、立っていた。
危ないねー。
早めに気付いて良かったよ。
トーチャンは中学生の頃から、我が家の自動車修理工場で、これより一回り大型のを、いつも使っていた。基本的に、そんな問題もなく、何十年でも使えるはずだが、背面の説明書を読むと、動作時間は20分と書いてあった。
草刈機の歯を解いでいた時、誰かがやってきて、うっかりスイッチを切り忘れ、戻ったときは、空転していた。普通、負荷もかけずにモーターが空転しているだけなら、なんら問題は起きないと思えたのだが、そのとき、内部からわずかに白い煙が出ていて、慌ててスイッチを切ったのだが、時すでに遅し。で、翌日もすぐに白い煙が出るので、中を開けてみたら、タバコの箱の半分ほどのプラスチックで出来た電気部品が、溶けて盛り上がって姿形を変えていた。それさえ交換すればいいのだが、部品が形を変えて、文字が消えているので、一体、なんなのか、さっぱり分からない。ネットで、あれこれ同型製品の修繕を見ているのだが、ギア周りばかりで、電気部品は投稿も掲載も見当たらない。
30年以上にもなるし、諦めて捨てて、全く同じ会社の、同じような商品を買うことにした。今度は、使用制限時間が書かれていない。同様な中国製には、30分と書かれている。多分、これも、使用時間は気にした方がいいに違いないし、その電気部品は初めに、内部を見て、チェックしておくことにするよ。取扱説明書を保管することも、忘れずに。前のは、見当たらない。随分、昔買ったから。