goo blog サービス終了のお知らせ 

れっちゃん一家の日常、ときどきデンマーク住宅

音楽と猫が大好きなれっちゃん一家。デンマーク住宅(odinhome)での家族5人とChipieたんの日常生活記録です

No.480 ■素敵なホルン型ブーケ!の巻

2014-03-23 18:16:00 | 日記・その他
昨日の結婚式は音楽仲間



新郎新婦ともに音楽大学出身のため、出席者にはやっぱり楽器持ってる人が多くいました。

今回は、披露宴だけでなくチャペルでの結婚式にも出席。

讃美歌を歌いましたが、そこで音大卒業生が多いのが明らかにわかります!
まわりから聞こえる声が他の結婚式とは違いましたね(笑)


開演前の披露宴会場

色使いがシックで素敵です。
奥の階段上から新郎新婦は登場しましたよ(*^^*)


出番を待つウェディングケーキ

こじんまりとしたものですが、ゴテゴテしてなくてこういう方が好きです。

センスいいと思います。

さてタイトルのホルン型ブーケとは


これ

花嫁が私と同じようにホルン吹きなのです。
お知り合いの方がハンドメイドしてくれたものなんだそうです。

素敵でしょう!(^^)

欲しい~~


コーディネートされてて美しいですよね。

リースもいいかも。

この形のリースを今度のクリスマス目指して作ってみたいです(  ̄ー ̄)ノ


訪れていただきありがとうございます。ポチお願いします(^^)
  ↓
にほんブログ村 住まいブログ 輸入住宅(施主)へ
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ

No.479 ■Chipieたんの休日

2014-03-22 08:35:00 | Chipie(シピ)たん
三連休は概ねお天気よさそうですね(北はまたまた真冬の嵐のようですが)

私のこの三連休の予定

昨日:午前中お墓参り、午後はモールで買い物(5時間いました~くたびれた)
今日:朝9時からOB会の会議、そしてそのあと午後から夜にかけて知り合いの結婚式
明日:朝9時からステリハで、エキストラでのオーケストラ演奏会本番

・・と、結構な忙しさです。

おめでたい話でなんですが、毎月の結婚式は正直大変です(^_^;)

さて、そんな連休でもChipieたんの予定は変わりません(爆)


ガシッと掴んだメガネケース


いたぶってます


オラオラオラ~っ


とどめだ~がぶっ!


ひとしきり騒いだあと、姿が見えないと探しに行ったら


娘の部屋でくつろいでました


何ですか?


眠いんだから・・じゃましないでね

と思っていたら


リビングのChipieハウスのまわりには、その残骸が(^_^;)


これは私たちの寝室のドアを開けたところに置いてあったにゃんこ

Chipieたんがどっかから(娘の部屋らしい)運んできたものです(* ̄∇ ̄)ノ



訪れていただきありがとうございます。ポチお願いします(^^)
  ↓
にほんブログ村 住まいブログ 輸入住宅(施主)へ
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ

No.478 ■ちょっと素敵な自転車文化センター

2014-03-21 07:43:00 | 日記・その他
会社の近くを歩いていて偶然発見しました。

自転車文化センター?

名前を聞くと、なんだそれ?・・・という感じですが、こういう施設があるんですね。

検索したら出てきました。

<2014年1月31日閉室・4月2日リニューアルオープン予定>自転車の歴史、科学、構造、競技、スポーツなど自転車全般を知ることができる「タッチメディア式自転車情報システム」や「自転車図書閲覧コーナー」など、自転車について知りたい全てが分かる施設。

どうやら今までのところ(北の丸の科学技術館にあったようです)が閉館してこちら(目黒)に移ってくる模様です。


4月2日オープンと貼ってあります。

ホームページはこちら

ところで、BCCって・・・ブラックカーボンコピーかい?(笑)

それはそうと

中にあるオブジェがなんとも素敵だと思いませんか!?


優雅ですね(^^)

これが目に入って、ついつい足を止めてしまったのです。



奥のものはオブジェでしょうけど、手前の二つは本物でしょうか。

特に前輪が大きなもの!
よく教科書や図鑑では見ますが、実物を見るとより巨大に感じます。


そして、めちゃくちゃ素敵です。

広~いリビングにこんなのが置いてあったらカッコいいと思いますね。

うちじゃ無理ですが(T_T)

ご興味のある方はぜひ訪れてみてはいかがでしょう。


訪れていただきありがとうございます。ポチお願いします(^^)
  ↓
にほんブログ村 住まいブログ 輸入住宅(施主)へ
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ

No.477 ■やっぱりボーダーフェンスかな

2014-03-20 13:18:00 | ガーデニングなど
ブロック塀を隠せ!大作戦の内容について、華々しくぶち上げはしましたが、まだ具体的に決めている訳ではありません。

DIYで作ることは決めてます。

というか、半分はそれ(自分で作ること)が目的でもあるので(笑)

昨年、南側の庭に白いボーダーフェンスを設置しました。


これはこれでいいのですが、組立・設置がDIYとは言え結構なお値段がかかりました。

高さ1.76m、横が10mちょっとあるので、結局¥100,000-くらいかかったように思います。

今回はもちろん安ければ安い方がいいです!


高さの目安としては、このブロックが隠れる程度ですかね。

ブロック一つの高さが19cmなので、3段だと約60cmです。

一番お手軽なのは1×4材のみを使った組み合わせ。

横1,830mm、高さ610mm分を1×4材6枚で作れます(単に縦横をクロスしてビス止めするだけですが)



横方向は買ったまんまの5本をそのまま使用し、間のピッチは25mmを想定。そして縦方向は1,830mmを3等分の610mmに。
(カットする際のノコギリ幅を考慮すると、高さはこれより2~3mm短くなるかもしれません)

ちょうどこんな風に見えるはずです。
案外よさげでは?(^^)



さらに1,830mmで作ったものを二つ連結するとこんな感じになります。

左は連結用にしたいので、表側の脚は2箇所にする方が見栄えいいと思ってます。
このため、センターに来る脚の位置が若干違いますが、わかりますか?

これだと横は約3.6m
1×4材が12本あればできる計算です。


ちなみに、わが家の配置図にプロットするとどうなるか・・

3.6mだと、だいたいこの赤い部分に相当します。

このくらいでいいと思ってるのですが、もっと奥まで置くかどうかですね。

ただ、置けば当然狭くなりますし、できれば避けたいところです。

配置図にもありますが、この付近には床暖房用のガス給湯器やマルチの室外器、それと奥にはスタッドレスタイヤを置いているので、通路を狭くしたくないこともあります。

とりあえずは3.6mにしておき、置いてみてから追加してもいいですね。

材料代は安いですよ!
SPFの1×4材なら、6フィート(1,830mm)のものがだいたい200円位です。
ということは、3.6mにするためには12本なので、材料代は2,400円ということに!(* ̄∇ ̄)ノ

さて、考えどころはどうやって自立させるかです。

ただ、今回は裏にブロック塀もありますし、そんなに強固である必要はありません。

余った端材を使って、自立するようにさえ工夫出来たらそれでいいかも。

妄想しているときが楽しいですよね(笑)
とりあえず、旅行から帰ってきてからですが(  ̄ー ̄)ノ


訪れていただきありがとうございます。ポチお願いします(^^)
  ↓
にほんブログ村 住まいブログ 輸入住宅(施主)へ
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ

No.476 ■久々の国際運転免許証

2014-03-19 13:05:00 | 旅行など
久々に家族で海外へ行くことになりました。

行き先はなんのことはない、皆さまお馴染みのHawaiiなのですが・・

しか~し、何と私は初Hawaiiなのです(^_^;)

今回は奥さんのお母さんも一緒の家族旅行。

ですので、あまりハードスケジュールでない、ゆったりめなものにしようと思ってます。

ハワイではレンタカー移動の予定。

このため、久々に取得した国際運転免許証


一年間有効です。

ほんとうは期限が切れたら返納しなくてはならないようですが、いままで返したことはありません( ̄ー ̄)

まあ、しょっちゅう海外で運転する機会がある人はともかく、仕事が超ドメスティックな私は、海外出張の可能性もほぼゼロですのて(^_^;)

Hawaiiでは国際運転免許証がなくても車を借りることは出来ますが、もし万が一事故でもあった場合は、やっぱり持っていた方が何かといいようです。

事故にはもちろん合いたくないです・・保険みたいなものですね。

ちなみに、この国際運転免許証に貼った写真は自分で撮影したもの。

奥さんはじめ、今回パスポート更新が必要な他の家族の写真も家で撮影しました。

何しろわが家の壁はご承知のように壁がことごとく真っ白けでございますので、背景には事欠きません(笑)

撮影環境にもよると思いますが、ストロボは使用しない方が、不要な影などが出ずにうまく行くように思います。

そういう意味では、自然光で昼間の室内で撮影する方が失敗せずに撮れると思います。

なお、ほうれい線などが気になる場合は、自作レフ板(くしゃくしゃにしたアルミホイルを膝の上に置くなど・・笑)など使ってみてはいかがでしょう(* ̄∇ ̄)ノ

しかしながら、効果を保証するものではありませんので悪しからず(爆)

この撮影をやっていたとき、Chipieたんが三脚に攻撃を加えてました。

三脚の脚に噛みつきながらぐいぐいするので困り者です(^_^)


といいながら楽しんでたのは言うまでもありません(笑)

そう言えば、今回に限らずここ10数年は証明写真を撮ったことがありません。

いままでのパスポートや国際運転免許証はもちろん、子供のバイトの履歴書や学生証の写真、受験票にいたるまで、わが家では写真と言えば私に言って来ます。

でもこれが可能になったのもデジカメさまとプリンターのおかげでもあります。
やはり何度でも撮り直しがきき、自宅でプリント出来るという環境があってこそなんですけどね。

皆さまもチャレンジされてみてはいかがでしょう(^^)


訪れていただきありがとうございます。ポチお願いします(^^)
  ↓
にほんブログ村 住まいブログ 輸入住宅(施主)へ
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ